釣行の概要

釣り人
ダイソーさん
日時
2024年05月20日(月) 01:08〜01:08
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 16.0℃ 南南西 0.8m/s 1015hPa 
都道府県
富山県
エリア
黒部漁港
潮名-月齢
中潮 12.0
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

01:08 釣行開始
黒部漁港 で釣り開始
YGKよつあみ
ワイジーケーヨツアミ CHERUM AMBERCORD SG S-PET 失透グリーン 0.25号
01:08
アジ 24.0cm
Jr.(ジュニア)1.3インチ - こうはく
記録更新しました🆙 一釣行48匹達成🙌 そして新たに1束(いっそく)釣りをいつか達成出来るよう精進していきます🙇(100匹) 的確な判断力、手返し、いろんな要素がうまく噛み合わないと達成出来ないであろう🤔 めちゃくちゃテクニカルな事はしていません🤔 ジグヘッドの0.2グラムに小さいワームを使っている、(ワームの重さも大事)それが今回も前回も結果に繋がっていると思います🤔 34のライン、ピンキーのパッケージの裏に書いてあるんですが15センチのアジは大体50グラムです📝 これを人の体重50kgと例えましてジグヘッド0.2グラムをリール200グラムと解きます🤔 謎かけではありません😂 アジングだとするとちょい重めのリールだけどまぁなんとかなるでしょう🤔 でもそれがジグヘッド0.4グラム、400グラムのリールだとどうですか❓ めちゃくちゃ重たいですよね🤔 ジグヘッド1グラム、1000グラムのリールだとどうですか❓ 何が言いたいかと言うとアジにとって0.2グラムから0.4グラムへの差は全く違うと言う事です🤔 今回試しに0.4グラムでやってみるとあきらかに当たりは減り吐き出しのブルブルが弱くなりました🤔 しっかり吸い込みきれていない印象です🤔 次に0.5グラムに変えてみました🤔 すると更に当たりは減り吸い込みまで至らず口が触れているだけの当たりになってしまいます🤔 確かに0.2グラムを扱うのは難しい、条件が限られる🤔 活性、水温、地域によって一概には言えない事なので決して0.2グラムが全てを解決するわけでは無いけど私は釣れたのでおすすめします🙇 本日の雨では濡れたロッドにラインが張り付くしジグヘッド軽すぎてガイドにラインが通っていかないしですごく0.2グラムが扱いにくかったです😂
アジの釣果
01:08 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード