釣行の概要

釣り人
のり 初心者
日時
2024年05月18日(土) 11:45〜11:45
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 17.0℃ 南西 2.8m/s 1013hPa 
都道府県
北海道
エリア
小樽港
潮名-月齢
若潮 10.0
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

11:45 釣行開始
小樽港 で釣り開始
11:45
ホッケ 38.0cm
5月中旬 イワシの隙をつき針を落とせた人だけが ホッケを釣る 勝内埠頭 youtubeに投稿しました https://youtu.be/PydA-YhQFBo 2024.5.16 イワシが さらに増えた感じ  型も小さかったもの、少し大きめの入ってきている -------- マイワシは、10℃以上の水温を好むと言われていて、北海道の冬の海にはいない魚。 しかし、2024年の冬は水温が高かったため、南に向かうはずが、北海道周辺に残ってしまった。 3月に水温が5℃台まで下がったことによって、大量に死亡した。 https://hokkaido.uminohi.jp/report/ 日本財団 ------------------------- 5月 型が小さくなったが、さらに水温上昇とともに増えている このイワシの行動を見ながらでないと ほっけ は釣れない 最近は日中いっぱい イワシが。。。 いわし釣りに来たと思えばよいが、 こちらは4日で 12個のブロックを投入しているんだぜ ぜひとも、ラストホッケを ホッケはイワシの下にいるんだが、下げてる間に いわしが。 コマセを撒くと、どこからか いわしが やってくる。 釣りにならないべや ある漁港では、さらに イワシが増えて 船を出すことができないことになっているそうな。 -------------------------------- 代表的な産地としては茨城や三重、千葉などが挙げられます。 とくに茨城県は生しらすが食べられる産地としても有名です。 雑学ネタ帳 https://zatsuneta.com/ -------------------------------- イワシには天敵のサメに遭遇すると、相手を威嚇するために群れて大きな固まりに見せるという習性がある。 その習性を利用して、常にイワシに命の危険を感じさせることで、いつでもダイナミックで美しいイワシの大群を見ることができる。
ホッケの釣果
11:45 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード