釣行の概要

釣り人
Naoki (手乗りフィッシュ@静岡)
日時
2024年05月21日(火) 21:36〜21:36
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 16.0℃ 北北東 1.1m/s 1017hPa 
都道府県
静岡県
エリア
静岡県静岡市清水区近辺
潮名-月齢
大潮 13.0
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

21:36 釣行開始
静岡県静岡市清水区近辺 で釣り開始
Jackson
ジャクソン ジャムオーバー JAM-600XXXL-AS
SHIMANO
シマノ ピットブル 4 0.5号/150m/ブルー
21:36
カサゴ
ロックバイブシャッド
【鑑定団とJAM OVER】 みなさんは「鑑定団」というお店をご存知でしょうか? ゲームやらカードやら、古着やら…中古品を売っている、言わば「リサイクルショップ」的なお店でございます。 (エンターテイメントリサイクルショップ…だそうです)😅 僕は全国にあると思ってましたが、どうやら静岡に本社があり、この近辺だけ?…との噂も😅 (みなさんの街にはあるでしょうか?) そんな鑑定団。 釣具の中古も扱っており、ロッドやリールなどは大した物は見かけませんが、時折ルアーなんぞ買ったりはする(笑) そんなある日… 仕事の現場(富士市)の近くにあった鑑定団に昼休憩の時にふらっと入って色々と見ておりました。 ( ・ิω・ิ)ドレドレ 中古の釣具コーナーの前… な〜んか?惹かれるロッドが…。 「5,000円」(税別) 「へぇ〜、良いな、これ」( ・ิω・ิ) 張りがあり、まあまあ固めのティップ。 渓流ミノーイングや海のプラッキングで使いやすそう。おまけにKガイドまで装着している。 どこのロッドやろ? 「JAM OVER」…………………( ;・ิω・ิ)ウソぉん💦 なんで?💦 伝説の名刀がなぜこんなとこに💦 しかも破格で(笑) よくよく見るとトップガイドから第一ガイドの先端までが折れたようで…😅 だから逆に張りがあって固いのね(笑)💦 第一ガイドをトップガイドに付け替えれば十分に使えそうだ。 そして後日に無事に購入(笑) トップガイド購入費をいれても6,200円(税別)(笑) 破格の名刀です( ・ิω・ิ) そんな訳で早速トップガイドを付け替えてひと晩乾燥…🌛 本日晴れてデビューとなりました。 結果…全然使える(笑) やはり折れた分だけティップの反発力に違和感があり、最初の1投目はライナーでぶっ刺さりました(笑) しかし次からのキャストではクセを掴み、ちゃんと飛んでいきました(笑) (元々、弘法筆を選ばず…なのでw) プラッキングもジグヘッドでのボトム撃ちも難なく出来ます。 懸念していたのは極小ガイドなので摩擦抵抗であまり距離が出ないのでは?…と思ってましたが全く問題ないようです😁 こりゃ渓流でも使える🤭 かなりお得な買い物でした(笑) みなさんも釣具屋だけでなく、リサイクルショップを覗いてみてください🤭 意外なお宝を発見するかもしれませんよ(笑)🤭
カサゴの釣果
21:36 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。




この釣行の釣り人について

Naoki (手乗りフィッシュ@静岡)

はじめまして😶
愛知生まれ~社会人で静岡中部に上陸~大阪に4年〜現在は再び静岡中部に戻ってきました。
手軽に、楽しく、安全に…で、岸からやれるルアーは全部嗜むサラリーマンです。

静岡に戻ってきたのでまたサーフやら伊豆でのハードロックやら…

やってみますかね?(笑)😅

釣りは奥が深すぎる…。何十年やっても新しい発見があったり、分からない事がよーくあります。
もっと勉強しようと思う今日この頃…😶

釣りもそうですが「魚類」が無性に好き、という側面もあります。
魚の種類や棲息域、地方名、地方による食べ方や扱いの違いなどにも興味があり、ちょっと詳しかったりそうでなかったり… 水族館に行くと水槽の前を行動観察でずっとへばり付いていたり……。
いつかは身近な魚たちの図鑑を作りたいと、ずっと心のどこかでは燻ってるようです。

昨今の釣りブーム?の中で、もっと環境と魚族を通じて「釣り」という文化が正当に拡がればいいな…、またこれから釣りを始めたいという方々に「厳しくも楽しい事」という認識を持ってもらい、入門のハードルが少しでも下がればいいな…、

と、個人的には願っております。

ちなみに「右投げ右巻き」です(笑)


この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード