小潮ではありましたが潮が複雑かつ速く、ジグや仕掛けをバーチカルにするだけでもなかなか大変でした。
最初のアカムツ実績ポイントでは200-250mを攻めましたがサメだらけで、いいアタリがあったと思ったら仕掛けやリーダーを切られてしまい散々でした。
思い切って大きく移動してアラかアカムツが来てくれないかなと思いつつ、200-350mを大きく流したところ、250mで良型のアラが来てくれました。駆け下がりで潮がぶち当たる斜面の裏側となり、やや潮が緩い場所でした。アラは底から引き剥がすと抵抗をやめてしまうことが多い印象でしたが、今回の個体は最後まで抵抗して、目も出ていませんでした。350mで大きなアタリがあり、まだ見ぬ魚種との出会いを期待しましたが、残念ながらBigなドンコや、タチウオでした。
アカムツの遊漁船があまり攻めない深い水深を開拓していきたいとも思いますが、潮が速いとなかなか難しいですね。ひとまず久しぶりにしっかりした釣果が得られて嬉しかったです。
ちなみに、本日はホタルイカへの反応はポツポツユメカサゴが釣れる程度で、ジグの方が優勢でした。潮が速すぎると餌は微妙なのでしょうか。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- アラが釣れる近場の釣果
ルアー
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 19.0℃ 北 4.2m/s 1008hPa
- 潮位
- 117.6cm
- 潮名
- 小潮
- 月齢
- 5.6
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2025年10月27日 12:19〜12:19
-
- 12:19 釣行開始
-
- 久里浜沖で釣り開始
-
- 12:19 釣行終了
アングラー4795974さんの最近の釣果 すべて見る
久里浜沖の他の釣り人の釣果 すべて見る
アラの他の釣り人の釣果 すべて見る
昔の久里浜沖の釣果
釣果はアプリから
釣りSNSアングラーズ (iOS/android)