東北三浦イーグルスです。皆様お変わりなくお過ごしですか。
私は主に地元宮城のサーフで、土日メインで竿を振っております。
基本、激混みなので場所に入れば同じ箇所に投げっぱなしの回遊待ち修行スタイル(笑)
読者の方が少しでも楽しんで頂けるような記事、自身の体験談を交え、少しでも怪我や事故防止に繋がる記事を書いていこうと思います。
今回はサーフゲームで必ず使うルアー《シンペン》についてです。
サーフでのシンペンメリット
メタルジグとは対照的に、樹脂ボディの多いシンキングペンシル(以下、シンペン)は、着底後の底離れが早いです。
また、巻きスピード次第で速めにキビキビとスイングする泳ぎ、弱めでゆっくりユラユラと弱った小魚のように泳ぎ、ボディもメインは95mm〜大きなものは160mmと魚に見つけてもらうに十分な大きさのルアーです。
メタルジグに飛距離は及ばないものの、リップレスタイプでは80〜100mぐらい飛び、巻きスピードやロッド操作の調整で色々な使い方ができます。
そのため、サーフの釣りでは必須ルアーになります。
ただ巻きでの横の釣りにも、もちろん良いのですがフォール絡みの縦動作でのバイトが多く、ストップ&ゴーやゆっくり目リフト&フォール、ゆっくり目ワンピッチジャーク等のアクションを使って魚を誘います。
週末の混雑したサーフでのスレきった状況や、朝マズメ後の太陽ガン照りの日中のようなハイプレッシャーな状況でも、弱々しいナチュラルな動きでついつい口を使わせてしまう、日中になって皆が諦めて帰るような状況でも釣果を拾える可能性がある、サーフでは頼りになるルアーです。
シンペンの種類とアクション
シンペンには、大きく分けて以下のような種類があります。
【センターバランス型】
巻いた際には水平姿勢でユラユラと泳ぎます。また、フォールも水平フォールしやすいタイプです。
基本は着底後にテロテロゆっくりただ巻きや、ストップ&ゴーで使います。
ジャークや巻きの動作にもレスポンスが良くワンピッチジャーク、早いトゥイッチング、ジャーキング、スキッピングでも使う事が出来ます。
キャスト時の姿勢が崩れ飛距離が稼げない事もあるので、振り抜く際の初動を少し気持ちゆっくり目に、重心をしっかり竿先に乗せてから振り抜くのがポイントです。
【リアバランス型】
巻いた際にはやや尻下がりでユラユラと泳ぎ、テンションを抜くと速めにバックスライドフォールしリアクションバイトも誘えます。
ただ巻き、ストップ&ゴー、リフト&フォールがメインになります。
後方重心なのでキャスト後の姿勢が安定しやすく安定して飛距離が出ます。
【高比重型】
比重が重く、メタルジグ並みにぶっ飛ぶシンペンです。
悪天候時に強く巻きでの横の釣りがメインです。ただ巻き、ストップゴーがメインになります。
【リップ付きシンペン】
リップの大きさや角度にもよりますが、巻いた際のアクション幅がリップレスに比べ大きく、プルプルと巻き抵抗も感じやすいタイプです。
飛距離はリップレスのものよりは、出ませんが代わりに強めのアピールをしますので、しっかり泳いでいるのがわかりやすいです。
ただ巻き、ストップ&ゴー、リフト&フォールでOKです。
個人的には、使い始めは良く使ってましたが、それ以来あまり出番がありません(笑)
すべてのシンペンに言えることですが、普段私が使うサイズはだいたい30g前後になります。
ヒラヒラとスローに誘いたい、手前を細かく探りたければ20g前後になり、悪天候や特に遠投したい際は40g前後のシンペンを使用することが多いです。参考までに。
使用時の注意点
初めてシンペンを使う方の最初の印象に多いのが、【着底がよくわからない】、【今いるレンジや泳ぎのイメージがわからない】などです。
よく陥るのが、知らぬ間に常に底をズルズル引くだけになっていたり、考えているレンジ(タナ)を泳いでいないこと。
慣れると底を切って、ボディがスイングする波動がわかってくるのですが、やはり最初はよくわからないものです。
しっかりと使えないと、なかなか釣果も上がらず、釣れたとしても外道がメインになってしまうルアーになります。
以下のような外道ばかりが釣れる場合は、大体底ズル引きになってしまっているパターンが多いのではないでしょうか。
かくいう私もサーフを始めて最初の頃は、カニとシタビラメとゴミしか釣れませんでした(笑)
原因は、底をズル引きし過ぎていることなので、『もう少し速めに巻いてみる』、『ストップの間隔を長くする』、『竿を立てて巻く』などして、底を切って泳がせるようにやってみて下さい。
無意識のズル引きが癖づいてしまうと、さらにこれがもっと最悪な状況を引き起こします。
針先が砂との摩耗でなまり、急激に劣化してすぐに使い物にならなくなります。
この結果、運良く待望のヒラメやマゴチがかかっても、フッキングミスやバラすことになり、負のスパイラルが完成します(笑)。
どんな釣りでもそうですが、ラインのチェックとフックポイントのチェックはこまめに行いましょう。
シンペンの底のとり方
ではどうやって底を取るかを説明します。
これが着底の感覚です。この際にゴンッ!モゾッとフォール中のアタリが出る事もあるので注意です。
もし着底の感覚に慣れたら、手順3のあえて巻くことはそこまで必要なくなるかと思いますので、不要であればカットしてください。
次回はオススメ6選を紹介
長くなりましたので今日はここまでです。
シンキングペンシル、略してシンペンはサーフゲームに必須なルアーで、使いこなせればサーフでは大きな武器になる事間違い無しのルアーです。
私のよく行く宮城のサーフは、4月中盤からマゴチも釣れ始めます。
そのため、10m感覚で海岸線沿いにびっしりと人で埋まります。
土日アングラーゆえに、積極的に攻めの有給休暇を取得し、混雑しにくい平日にしっかり釣果を出していきます(笑)
読者様に素晴らしい釣果が訪れますように。
今回も最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございました。
次回はオススメシンペン6選を話します。
父・おじに釣りを教わり小学生5年生の頃からバス釣りに熱中しました。高校受験前に父に竿を全て折られ早々に引退。。。
30代に突入しロック、SLJ等に挑戦も高所恐怖症・巨像恐怖症がつきまといます。今は食べて美味しいサーフゲームに目覚め、安心安全を第1にヒラメ・マゴチ等を求めて地元サーフで竿を降っています!
過去の東北三浦イーグルスさんの記事サーフゲームオススメタックルはこちら