ANGLERS Magazine
記事カテゴリ
新着の記事
前回は、陸王オープン2020及び陸王ダービーに使用したルアーの話をしました。 今回は、すべて終わった後に振り返ってみて感想を書きたいと思います。 特にオープンのような超短期間は僕の中でとても良い経験になりました。 もくじ 今回のイベントを振り返って 本命だった陸王オープン 大会の難しさを実感した良い経験 今回のイベントを振り返って まずはダービーからです。 メインをオープンに絞っていたので、7月の陸王ダービーはどのようなペナルティが課されるのかなどのルールをしっかりと確認するために行うつもりでした。ただ思ったよりも釣果が良く、このまましっかりと続けようと思っていました。 ただ、陸王ダービーは長期間です。前回のマガジンでも書いたように8月からは弥栄ダムに行ってしまったので、7月は良くても8月は三川ダム、八田原ダムにはほぼ行っていませんでした。 また、ルールを知るという意味では「写真を撮る時に手でバスの口元を抑えてはいけない」ということも分かったので、陸王オープンで戦うためにかなり勉強になりましたね。 上記の画像をタップすると釣果の詳細を確認できます。 これは元々53cmで申告していましたが、ペナルティによって51cmになりました。 本命だった陸王オープン なんと直近になってトラブル発生!!最初に予定されていた陸王オープンの日程で休みを入れていたのですが急遽、オープンは日程変更となったのです。残念ながら、変更後の日程では休みを入れることができませんでした。 結果、当日は夜勤明けの釣行に。寝ずに昼過ぎからのスタートになりました。 まあこれは仕方ないと思い釣りに行きましたが、当日の八田原ダムに着いてびっくり!!バックウォーターがかなり減水してて、これはさすがに絶望しましたね。笑 結果を言えば、2日目に38cmくらいと30cmくらいのが釣れましたが、勝つためには50upがどうしても欲しかった。そのため早く釣りを再開させようと、これらの写真は撮影しませんでした。 その後、良いタイミングでバラム245とサカマタシャッド8inで明らかに50upを2本と、40up1本掛けたのに全てバラすという失態。 特にサカマタシャッド8inで掛けた魚はマジでやばかったです。XXHのロッドが掛けた途端にぶち曲って、数秒の間全く動かずに少し持っていかれてフックアウト。もう、本当に泣きそうでしたよ。 これがその時使用した7/0フックです。口元の鱗が取れて帰ってきましたが、フックは少し伸ばされていました。 こういう大事な時に限って焦ってしまって、やり取りを疎かにしてしまう自分が恥ずかしい。 結果、まあ陸王オープン2020も陸王ダービーもどちらも無残すぎる結果で終わりました。結果は結果として、しっかり受け入れる必要がありますが、とても辛かったですね。 ただ、きっと来年も陸王はあるので今回の経験を教訓に、次回に繋げれるように頑張っていこうと思います! 大会の難しさを実感した良い経験 今回の大会はコロナウイルスの影響で期間のズレが生じ、なかなかプラン通りに進めることが出来ず本当に悔しかったですが、これもまた大会の難しさです。とても勉強になりました。 結果は残念なものになりましたが、この大会で色んな方と出会い、私にとってはとても大きな利益となりました! 大会に参加することで、今の自分の実力を確かめることの重要さを感じることができたのも良かったです。これからはもっと積極的に色んな大会に参加していきたいと思います! 最後になりますが、陸王オープン2020と陸王ダービーに参加してみたいけど「お金もかかる」し、「負けたら嫌だな」なんて思っていらっしゃった方々がいたら、自分が言えた義理ではないですが、ぜひ来年度は参加されてみてはどうでしょう? 結果だけでは得られないことがたくさんあると思いますよ! そして今回の大会に参加された皆さま、本当にお疲れ様でした。来年こそは上位の方に並べるように、精一杯頑張っていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします! こうやって記事を書くにあたって、まだまだ不慣れで不足な点が多くあるかと思われますが、少しでも皆さまのお役に立てますよう頑張って記事を書いていきますので、改めまして今後ともよろしくお願いします! #{snippet[8]}
皆さん、初めまして!この度アングラーズのライターとして記事を書くことになりました、波呂 魁人(はろ かいと)です。 主にバスフィッシングをしますがエリアトラウトやエギングなどもしますので、そちらの投稿も今後していければと思います。今回は私が参加した「陸王オープン2020」「陸王ダービー」での出来事の話をしようと思います。 もくじ はじめに 初めての芦田川水系 八田原ダム、三川ダムで多用したルアー とりあえずここまで 今回、陸王オープン2020及び陸王ダービーに参加された皆さま、本当にお疲れ様でした。 私はオープン終了後の陸王ダービー8月はルアマガプライム会員だったので、参加自体はしておりましたが、同じ時期に弥栄ダムでのNBCチャプター戦が行なわれるということだったので、ほとんど芦田川水系には行っておりませんでした。 その理由は、来年度か再来年度には弥栄ダムのNBCチャプター戦に参戦しようと考えていたので、今の自分には何が必要かを考え、チャプターに出ている選手の方々がこの時期にどのような釣りをしてらっしゃるのかを知りたくて弥栄ダムへと行きました。陸王ダービーの試合放棄をしてしまったことはとても心残りではありましたが、その分、いえそれ以上に得るものがあったのは事実です。 これはその時にOSPプロスタッフの木坂亮祐さんと一緒に写真を撮らせていただいた時のものとお話を伺い参考にした結果釣れた、その日のおかっぱりの釣果になります。 初めての芦田川水系 恥ずかしい話ですが、正直なところ三川ダム、八田原ダムというフィールドを知ったのはこの陸王オープン2020及び陸王ダービーの参加を決めてからのことです。それまでは広島県には弥栄ダム、瀬戸内海しかないのだろうと思ってました。笑 このフィールドがあることを知ったのが開催予定だった1ヶ月前の3月上旬だったので、時間的にも経験的にも無謀な挑戦だなと思いつつも参加して勉強しようと思っていました。 ところが、みなさんもご存知の通りコロナウイルスの影響で期間がズレました。結果、少しの間ですが僕にとっては時間的な余裕が出来たのです。開催までにそれまで見てこなかった動画など見ることに没頭しました。最初は三川ダムを調べていて、八田原ダムは6月まではほとんど手付かずでした。 調べる中で自分なりに考えたのが、この両ダムは共通して主なベイトが「魚」だということです。もちろんエビをメインにしている魚などもいましたが、割合的に魚をメインベイトにしている個体がとても多い印象を受けました。 時間的に余裕ができ、開催前にこの事実を知ることができたのは大きな自信になったと思っています。 こちらが釣ったバスから出てきたベイトです。こんな魚を吐き出していました。 八田原ダム、三川ダムで多用したルアー 今回のマガジンでは、私がこのイベントにて使用したルアーを紹介します。 ドライブスティックの4.5inを主軸に、その場その場のベイトとなっている魚の大きさを確認して6inにしたり、3.5inにしたり変更しました。ベイトサイズに合わせることが最も重要でした。 ※O.S.Pホームページより参照 もっと大きなハスやオイカワなどが追われているのを見たときは、depsのサカマタシャッドの8inやマドネスジャパンのセパルの7inを使って対応しました。 ※depsホームページより参照 ※マドネスジャパンホームページより参照 また、マドネスジャパンのバラム245、300やジャッカルのダウズスイマー220でも好反応でしたよ。(全部バラしてしまいましたが。) ※マドネスジャパンホームページより参照 ※ジャッカルホームページより参照 そう簡単にはいきませんが、ドライブスティックの8inクラスに出てくれたら嬉しいなと思っているところ。笑 それ以外の釣りでは、虫や子ギル、エビのイミテートとしてO.S.PのHPバグ1.5inやドライブssギル2inを使っていました。まぁ大半はHPバグの吊るしで使いましたが。 あとは三川ダムの砂浜やダムサイトなどで、ライトキャロライナリグなどで釣りましたね。 ※O.S.Pホームページより参照--> ※O.S.Pホームページより参照--> また少し濁りと水量がある時は、O.S.PのブリッツMAXやハイピッチャーMAX、ダイワのスティーズスピナーベイトなどの「巻き物」がとても反応が良く、50upが立て続けに釣れたり、数もかなり釣れました。 ※O.S.Pホームページより参照--> ※O.S.Pホームページより参照--> ※ダイワホームページより参照--> とりあえずここまで 今回は私が使用したルアーをメインに紹介しました。 実際に意識したのは、ベイトです。ルアーをベイトに合わせることに気をつけて釣りをしました。 次回は、陸王オープン2020と陸王ダービー参加してみて感じたことを書きたいと思います。 #{snippet[8]}
かっこよく見られたいのは釣り人ならずとも、誰しも思う願望だと思います。 最近女性アングラーも増えてきて漁港にも少しずつ華が!これは、嬉しい限りです。 そこでロックフィッシュアングラーの私が感じる、かっこいいアングラーが必ず持っている必須アイテムを紹介します。ロックアングラーだけでなく、多くの釣り人に真似してもらいたい内容です! もくじ 魚になるべくダメージを与えない 喫煙者は携帯灰皿を必ず持とう! 水中が見やすくなるだけじゃない いざというときに絶対必要です 釣りに必要なアイテムはたくさんある 魚になるべくダメージを与えない ブラックバス程ではありませんが、全国的に人気のロックフィッシュゲーム。ショアから手軽に狙えるので軽装でさっと行けるのも魅力ですね。 ロックゲームだけでなく、釣り(特にルアーフィッシング)は魚に遊ばせてもらっているというのが大前提。つまり、蘇生不可の場合を除きほぼキャッチ&リリースですよね。 それにも関わらず、私も最初はランディングネットを持ってなく、釣れたらそのまま抜き上げていました。そう、地面に叩きつけると魚には相当なダメージだとは知らずに・・・。 私がかっこいいと感じるアングラーはどんな小さな魚もランディングネットをさっと出してキャッチします。またその後すぐにサイズ、重量を計測しネットを使って優しくリリースしています。 ロックフィッシュへの愛を感じますよね!これができるのが、かっこいいアングラーです。 ちなみに、ネットはラバー素材の物をオススメします。魚が暴れてもラインやフックが絡まりにくく直接地面にも触れないので、魚体が傷付くことや地面の熱による火傷を最小限に抑える事ができます。 例えその日は坊主をくらっても、魚の事を考え常にネットを身に着けておく。その心がけ自体がかっこいいのです。 喫煙者は携帯灰皿を必ず持とう! 私の住む北海道だけかもしれませんが、釣りをする人の喫煙率は高いと思います。特にエントリーし易い人気ポイントは、放置された吸殻を多く見かけます。 ポイ捨てする人の心理は様々かと思いますが、大概が『小さいから大丈夫』とか『どうせ風で流れるだろう』『バレなきゃいい』『海に捨てれば流れていくからOK』など浅慮な考えだと思います。それってダサいですよ。 喫煙するな!とは言いません、私も休憩時にはタバコを吸います。もちろん風下に人がいないのを確認して煙や匂いにも気をつけています。 私の経験上ではかっこいいアングラーは100%ポイ捨てしません。 海を眺めながらの一服、絵になりますね。ですがポイ捨てしたら一気にダサい人!携帯灰皿を持っているアングラーはかっこいい! 当たり前の事なんですが・・・。これは難しい問題です。ただ、喫煙されるアングラーは必ず、携帯灰皿を身につけるようにしてください。そうすれば少しずつ、釣り場はきれいになると思います。 水中が見やすくなるだけじゃない 一般的なファッションアイテムでもありますが、攻めの釣りには欠かせません。 特にシャローエリアのストラクチャーが見えるか見えないかでは、バイト数の差が大きく開きます。相当な武器になるんです。 しかも、偏光サングラスをして華麗にキャストしてる姿はかっこいいですよね。アングラー全員がイケメンなら良いのですが、顔に自信の無い私でもミラー型のサングラスをしてブツ持ち写真を撮ると・・・。多少まとも見えるから不思議です笑 普段メガネをしてる俺には無理なんだよね。って方もいると思いますが安心してください。 メガネの上からかけるオーバーグラスも最近進化しており、フィット感も抜群。ミラー加工もできます。 安価なモデルでも良いですが、できれば1万円以上の物を選ぶと良いと思います。レンズの歪みがなく裸眼よりクリアに見えて驚くはず! いざというときに絶対必要です かっこいいアングラーが持っているアイテムNO.1はまさにこれです。 ポイントについたら私がまず確認するのが、他の釣り人の存在。その中でもライフジャケットを着用しているアングラーを探します。それは何故か。 前述したアイテムを身に着けており、且つライジャケを着用しているアングラーは釣りが上手い人が断然に多い。 釣り経験値が多い人ほど釣り場に多く通うので、危険な目に遭遇しています。足場が良い場所でも突然のアクシデントが襲う事があると経験しているはずです。 釣り人にとってライフジャケットは正装のようなもの。スポーツのユニフォーム、格闘技の胴着と同義だと私は思います。つまり、ライフジャケット無着用は確実にダサイんです。 ロックフィッシュアングラーに限らず、全アングラーの皆さんに浸透するようまずはかっこいいアングラーを目指してライジャケ購入をオススメします。 自分の為、そして家族のために。 釣りに必要なアイテムはたくさんある 以上が、かっこいい釣り人が持っている『釣具以外のアイテム』です。 かっこいい人は、自分だけでなく周りにも気を使える人。ぜひ、みなさんも周りに意識して釣りをしてみてはいかがでしょうか。 特に、ライフジャケットはボート、オカッパリ関係なく、釣りするときは必ず着けるようにしましょう!! #{snippet[7]}
今回の考察が一番読んでほしい。前回の釣行編や準備編なんてものは誰でも書ける内容だから。 釣りが楽しいのは自分でいろんな情報から仮説と検証を繰り返して、そのときに一番最適なパターンは何だったのか。を考察していくことだと思っています。今回の釣りは回数が少なすぎるのですべて検証することができませんでしたが、それでも色々なことを考えることはできました。 ちなみに『人から、このポイントでこういう釣りしたら釣れるよ』って言われてその通りやって釣れても(楽しいときもあるけど)、それが釣りの醍醐味ではありません。 また考察は考察であって、正解でも不正解でもありません。それを踏まえて読んでください。あくまでも僕はこう思った。だけです。 もくじ そもそも何をしているのか ①産卵する場所を探している ②場所をほぼ見つけて産卵する ③産卵を終えて卵を守る パターンをイラストにする そもそも何をしているのか 今回の釣行では、小さい群れでしたが何度かヒメマスには遭遇することができました。 十和田湖に毎年釣りに来ている人達は、『どんどん群れが小さくなっている』と嘆いていらっしゃいましたが、初めての僕にはその光景は新鮮そのものでした。 このヒメマスの群れを観察していて、行動パターンにはある理由がありそうだなと思いました。どんな行動があったのかと言うと、 岸を回遊し、産卵場所を探しているように見える インレットが気になっている インレットの近くの平地で回遊している個体がいる 産卵床を守る個体がいる 産卵床はオスメスで守っていた 事前に【何度も】いっておきますが、僕はヒメマスのプロでも何でもなくただの釣り人Aです。 ここに書いた内容は僕が思ったことで、ヒメマスにとっての正解ではありませんからね。それだけ理解してください。 ヒメマスの群れを見たのは合計11回。そのうち、回遊してきてすぐに去ったのが7回。同じインレットにずっといた群れが3回。インレット近くで2匹でグルグルしていたのが1回です。 回遊してくる群れは水深3m以上あるブレイクに沿って、泳いできます。途中でインレットを見つけるとそのインレットの方に泳いできて、少し居たら去っていきました。同じインレットにずっといる群れは、人がいても関係なしにずっといました。また、産卵床を守る個体はそのインレットの近くをずっとグルグルしていました。 ヒメマスが何をしているのか、何のためにそこにいるのか。これを考えてみるとザックリ3パターンにわけることができます。 ちなみにこれは産卵を意識したヒメマスのパターンです。今回僕が釣ったヒメマスはパターン0になると思います。パターン0は沖で産卵するための準備をしている個体ということになります。準備段階だから、捕食をしっかりとして蓄える感じなのでしょうか。 ①産卵する場所を探している 僕が遭遇した8回の【回遊してきてすぐに去った群れ】がこれに当たると思います。この群れは、だいたい僕が回遊個体に気づいてから去るまでにおよそ20秒ほどで、ルアーを落とすと興味を持って近づく個体が数匹いました。 またこの群れは、明らかに何かを探していて岸際を何度も回遊してきます。同じ群れだと判断したのは、背中に独特の傷がある個体が2匹いてその個体の群れが何度も目の前を通過したから。 この群れを釣るには、タイミングがすべてだと思います。うまく群れの前にルアーを入れれば口を使うと思う。ただの経験からの判断ですが、釣れそうでした。(釣れなかったけど) ②場所をほぼ見つけて産卵する この群れが一番厄介で、目の前にたくさんいるのですが全く口を使いません。 しかも僕が見た群れはすべて水深が50cmもない場所で、インレットをずっと見ています。つまりすべての魚が上流を向いているのです。ただ、産卵すると思いきやすぐにはしそうにない。 人が来ようがルアーを落とそうが、ちょっと逃げる素振りをしてもすぐに同じ場所に戻ってくる。 30分ほどでルアーでこの個体を釣るのは無理だと僕は判断しました。ただ、餌釣りをしている人達がこの群れから釣果をあげていたので、完全に釣れないわけではなさそうです。 まあ、これは後から聞いた話なんですけどね、もしかしたら餌釣りの人達も釣ってはいなかったのかもしれません。十和田湖で出会ったいろんな釣り人と話をしましたが、中には逃げないのをいいことに引っ掛けて釣る人もいるそうで。 僕は遠くから見ていたので、真偽はわかりませんがもしかしたら引っ掛けていたのかもしれません。推測ですけどね。 まぁ僕の技術では、この状態に入ったヒメマスを釣るのは無理だと判断しました。それより近くにいる③のペアリングの方が釣れそうでした。 ③産卵を終えて卵を守る 実際に卵をみたわけではありませんので推測です。 インレットから2mぐらい離れた場所でオスメスのペアリングが同じ場所をグルグル回っていました。もしかしたら、卵を生む前なのかもしれませんがその個体は同じ場所をグルグルグルグル、グールグル。 ルアーを投げても基本無視でしたが、近くのウィード(藻)にルアーが引っかかった時だけ口を使いました。 その場所がたまたまペアリングのテリトリー内だったからか、そのエリアに引っかかってとどまっているルアーにオスが口を使って噛みつこうとしたんです。それは素振りだけだったのか、フッキングまではいきませんでしたが、明らかに口を使いました。 食性ではなく、明らかな威嚇。もっと焦らしてやれば、釣れたのかもしれません。ただ、基本シンキングミノーしかない状態だったので同じ場所で焦らすことが難しく1時間ほどやりましたが釣ることはできませんでした。あのときサスペンドミノーがあれば。。 パターンをイラストにする (パターン0もあるが)パターン1〜3までをイラストにするとこんな感じです。 まてまて!これ、しっかり伝わっていますか。イラストが下手すぎてヤバい! ①の行動は【産卵場所を探している個体】で3mのブレイク沿いにずっと回遊しています。 ②の行動は【インレットにずっといる個体】でルアーを入れると少し離れたりしますが、すぐに戻ってきます。 ③の行動は【インレット近くの1mぐらいの水深の場所でグルグル回っている個体】でルアーに威嚇で攻撃してきます。 おそらく準備編で多くの方から聞いていた事前情報は、③の状態のヒメマスだったのではないでしょうか。 今回の釣行では、③の状態は1個体しか遭遇せず(ペアリングしてるから正確には2個体)、その釣りは成立しませんでした。②の状態は、口を使う素振りもないので、そもそも釣りではない。①の個体は1時間に1回あるかないかの回遊で、且つ20秒ほどで去るのでそんな釣りやってられるか!!! 結局は、成立する釣りはパターン0の個体を釣る方法。つまり沖にジグを投げてボトムを叩く釣りしか釣りにならないわけです。なのでみなさん、渓流タックルを使ったシンキングミノーではなく、8ft前後のウルトラライトショアジギングのつもりで十和田湖に行きましょう。 僕が十和田湖に初めて行く方にアドバイスするとしたら、そういう感じになります。ちなみにもっと具体的にポイント探すとしたら、【インレットを探す】【インレットのすぐ近くに3m以上のブレイクがある】そんな場所を探した方がいいかと。 遠浅のエリアも結構ありましたが、明らかにブレイク絡みのインレットが魚影が濃いです。圧倒的です。 以上が僕の考察から考えた仮説です。検証はしていません。検証できるほどの事象がないからです。 もっと大量のヒメマスが回遊、接岸してくれば、①や③の釣りが成立したんでしょうが、僕の時は全然でしたね。むしろ検証できるのはこれからの時期ではないでしょうか。これを読んでから十和田湖に行かれる方は、渓流用ロッドもいるかも知れません。 僕は簡単に行ける距離ではないので、難しいですが誰か検証してきてくださいね!そして、釣れたらアングラーズで報告してください! #{snippet[3]}
用意したものやどの辺りに行ったのかなどは準備編を御覧ください。このマガジンは、当日の十和田湖釣行について書いています。結論から言ってしまうと素晴らしい魚を目の前でバラしました。そしてそのときの景色は今でも夢の中に出てきます。あー悔しい。 もくじ 足元にヒメマスなんていない ウルトラライトショアジギング 全く当たりがない セッパリのオスをバラす あの魚には二度と出会わない 足元にヒメマスなんていない 当日は、飛行機の関係で十和田湖に着いたのは昼過ぎの13時ごろでした。 青森空港からレンタカーを借りて、そのまま十和田湖に直行しました。10/2は平日だったのですがそれでもたくさんの人がヒメマスを狙っていましたね。 初めに入った場所はこんなエリアでした。(場所の特定は良いことではありませんので、イメージで表現します) 絵心なくて申し訳ない。読んでいる人はこれでイメージつくのでしょうか。 当初聞いていた、【足元にヒメマスはたくさんいる】なんてことは全くありません。そもそも、初めのうちはヒメマスを見つけることすらできませんでした。 水はとてもキレイで水深5mなら余裕で底が見れる感じ。ただ、水温は18.2度。僕が普段行く渓流よりも圧倒的に水温が高い!!そのとき、釣り場で水中動画を撮影したので御覧ください。 今回、この場所で釣果をあげることになりましたが、その方法はジグを使った遠投でした。 ウルトラライトショアジギング サイトフィッシングでは釣れない(釣れないというかそもそもいない)ため、沖を打つしかない。メインはスピニング。ベイトでもできなくはないですが、圧倒的に飛ぶのはスピニングだったので、この釣りではベイトはほぼ使いませんでした。ちなみに、持っていったタックルについては準備編を見てくてださいね。 とりあえず、一番遠くに飛ばせる場所(●の位置)に行き、そこからポイント(★の位置)を狙っていました。 釣り方は主に、『ボトムバンプ』か『ボトムをゆっくりただ巻き』の2パターン。どちらにせよやっているのはブラインドの釣り。聞いていた釣りとは全く違う。 そもそも聞いていたのは、『サイトでの釣りが大半ですが、サイトの魚はスレている場合が多いです。』『もしサイトで釣れなかったら、沖にあるブレイクにいる魚を狙いましょう。』と、沖の魚は最終手段的な話でした。まさか、はるばる遠くから釣りにきたのに数分で最終手段を使うとは、考えてもいませんでした。 ボトムを打っていて思うのは、その水深です。スピニングリールに巻いたPEラインは70mでした。★の位置まで狙うと、PEラインがすべて出て下糸まで使っていました。経験から飛距離は50mぐらいだと思ったので、水深20m前後と判断しました。もしかしたら水深はもっとあったかも。だいたい、ボトムまでのカウントは25秒ほどでしたね。 全く当たりがない 沖に投げたからと言って簡単に釣れるわけもなく、釣れるのはウィードと倒木のみ。 それでもたまに当たりらしき魚のお触り?があるから、適度に集中して釣りをすることができます。 そんな釣りを1時間ぐらいやっていたとき、普通に明確な当たりが。そこから合計3本、数分間にトントンとキャッチ! うーん。。。。聞いていたのと違う。ただ、それでも釣れたから良かった。 ちなみに釣れたルアーはすべて、ダイワのシルバークリークジグ秋姫12gのアカキンヤマメです。この後、殉職されましたけども。 セッパリのオスをバラす 3本釣れたときに頭の中で考えていたのは、釣れた当たり以外の変なお触りは何なのかということ。 ラインに何かが触れたのとは違う。生命感のあるなにかがルアーを触る。ただ針がかりはしない。 そこで考えたのは、放置したら釣れるのではないかということ。元々聞いていた話では、威嚇で口を使うことの多いヒメマス。ルアーが離れてしまうことで、途中で追わなくなる。ならば、その場所で放置していたら口を使わざると得ないのでは?と仮説を立てました。 その時は十和田湖にヒメマスを釣りに来てるのに、頭の中では琵琶湖でバスを釣っている気分になっていました。 ジグでは放置できない。放置するにはサスペンドミノーしかない。ただ、サスペンドミノーだとそこまで飛ばないし、もし飛んでも沈まない。 『飛んで、沈んで、水中では浮いている。』どうすればいいか。考えた結果、変なリグを作っていました。 ヘビダン仕様フローティングミノー イメージはこんな感じです。 ヘビダンかヘビキャロがベストだと思ったわけです。シンカーは10g前後しかないのでヘビーではありませんが、もう投げて放置しておこうと。 かなりわかりにくい画像ですが、そのときのリグがこちらです。 このリグで釣りをはじめて10分後に魚が釣れるわけですが、なんと手元でバラすという失態。そのときの様子がわかるのがTwitterにありました。 その時の魚は、ヒメマスのオスで紅色のセッパリ。推定水深20mから上がってくるときに、精子を出しながら上がってきました。そのときの光景は、未だに頭から離れません。 なによりも、隣りにいた仲良くなった釣り人が、『おおおおおおーーーセッパリ!!凄い魚!』と上がってきたときに言っていて、ランディングでバラしたときに叫んでいたのが今でも印象的。 僕より興奮していて、僕がバラしたことに後悔していました。釣ったの僕なのに。 あの魚には二度と出会わない バラした時は全く後悔なんてしてなく、また釣ればいいやと気楽に考えていましたが、次の日(2020/10/3)は土曜のために人が多く、自分の思ったポイントには入れませんでした。 そのためにとりあえず足で稼ごうと思い、かなりの距離を移動しましたがあたりすら全くなく。2日目はまったくのノーバイト。まさに完全試合をされた気分。 実は3日目は予想外の天候で釣りにならず。また、昼過ぎの飛行機の便だったので釣りすらしていません。結果、初日の魚のみで終わってしまった十和田湖釣行なのですが、僕の中である程度確立したことがあります。たった1回(3日)だけの釣りで何がわかるんやと自分でも思いますが、それでも釣り人なのである程度の仮説を考えてしまう。次回は、釣り終わった後だからこそわかる十和田湖のヒメマスについての考察を書きたいと思います。今年もしくは来年、十和田湖にいってみたいと思った方に少しでも参考になればと思います。では、また!! #{snippet[3]}
2020年の10月2日(金)から10月4日(日)に初めての十和田湖にヒメマス釣行に行きました。 ここに示す内容は、僕自身の備忘録として釣行結果で何を考え、どんな釣りをしたのかを思い返すために残すものです。まぁなんとも悔しい思いをしましたが、なんだかんだ十和田湖に行ってよかったです。 ただ来年行くかは、、、、、悩ましいところ。しっかりヒメマスが接岸したタイミングで呼んでほしいわ。 もくじ 推測と結果が入り交じる内容 十和田湖のルールなど 十和田湖釣りマップ 当日持っていったタックル ヒメマスの釣り方(事前情報) 推測と結果が入り交じる内容 僕の書く内容は、僕自身の推測が多々含まれるため参考にならない可能性があります。 もちろん嘘や偽りのある内容は書いていないつもりですが、ほぼバイアスがかかっています。むしろバイアスだらけの文章となりました。つまりどういうことかと言うと、読む人は【こんな考えもあるんだな】程度に受け取ってください。僕の中では不確かな要素だらけの中での仮説検証だったんです。どれだけ考えても推測の範疇から出ませんでした。 なんか固く話しましたが、そりゃ1回十和田湖に行っただけじゃ何もわからんよね。十和田湖難しすぎ! 十和田湖のルールなど 十和田湖をざっくりとwikipediaを使って説明すると 十和田湖は、青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがる湖。日本の湖沼としては、最大水深は326.8mで第3位、面積では12番目。東岸には、十和田湖の水が唯一流れ出る奥入瀬川があり、北東に約14kmにわたり奥入瀬渓流が延びる。約20km北には八甲田山が位置する。 ※wikipediaより参照 読んでいる人の中には十和田湖の歴史とか興味ある人いるかもしれませんが、それは割愛しますので各々で調べてください。また、年中釣りしていいかというとそうではなく禁漁期間があります。 その他にも、ヒメマスを釣るには遊漁券の購入などがあります。 これは、僕がショアからヒメマスを釣るのを目的として、まとめたものです。より詳細な情報はしっかりと[十和田湖増殖漁業協同組合]のホームページを読んでから釣りに行ってください。 十和田湖釣りマップ ただのマップだと意味ないので、個人的にまとめたマップがこれです。 僕の狙ったポイントはすべて西岸に集中してます。その理由は2つ。 誰に聞いても和井内方面を推す マップ上4番が和井内です。今回釣りに行く前に、身近な有識者や経験者合計3名に事前に情報を聞きまくりました。その結果、みなさん声を揃えて和井内にある[孵化場]近辺を推します。 絶対に和井内を外すんじゃないと。スレていようが、その近くにヒメマスは集まるからその近辺を外すんじゃないと。 まぁ僕のマップを見てもらうとわかるんですが、当日和井内方面は釣り禁止だったんですけどねw外したくなくても外さざるを得なかったんですけどねーーーー。 釣り禁止エリアが多い 事前に釣り禁止エリアが公開されていました。 ※フィッシュパスより参照 結構釣り禁止エリアが細かく設定されていて、そもそも釣りができるエリアが限られていました。 当日持っていったタックル みなさんは湖の釣りをイメージしたときに、何フィートのロッドを持っていきますか?もちろん狙う魚にもよりますが、僕は8から9ftをイメージします。中禅寺湖とかもそのクラスで行ってますし、琵琶湖のウェーディングもそのクラス。。。 いろんな人やネットからの情報を元に、準備していて一番理解できなかったのが渓流用タックルクラスで充分ということ。僕が普段から使用しているのは【渓流のすゝめ】を呼んでもらえればわかりますが、ツララのクプアス48とイトウクラフトのエキスパートカスタム510ULXです。 どちらも短いですけど。これ本当に大丈夫? 強さ的には問題ないとは思いますが、全く飛びません。重いルアーを使って、せいぜい頑張って40mほど。 これを書いているときは既にコトが終わっていますから言ってしまうと、僕は次回同じ条件の場所に行くなら8ft前後のLぐらいのロッドを持っていきます。正直、5ft前後ではキツかった。もっと効率的に釣るためには長いほうがいい。(詳細は釣行編で話します) 一応、持っていったタックルの詳細を書きますね。 ロッド リール ライン リーダー エキスパートカスタム510ULX(イトウクラフト) 19ヴァンキッシュC2000S(シマノ) ラピノヴァX 0.6号(ラパラ) R18フロロリミテッド6lb(シーガー) クプアス48(ツララ) カルカッタコンクエストBFS HG(シマノ) ラピノヴァX 0.6号(ラパラ) R18フロロリミテッド6lb(シーガー) 事前に聞いていたのが、目の前にいるヒメマスより沖にいるヒメマスを狙うためにメタルジグを持っていった方が良いということ。 そのために使い分けとして、ピンスポットでサイトで釣るにはベイトを、沖を狙うときはスピニングを持っていきました。 実際は、ベイトはほぼ使用しませんでした。釣行の9割はスピニングを使用していましたね。 ヒメマスの釣り方(事前情報) 先程話しましたが、サイトで使用するために持っていったベイトタックルはほぼ使用しなかった。 原因は事前に聞いていた釣りが成立しなかったから。一箇所を除いて、ヒメマスの接岸はなかったので僕はずっと沖を狙っていました。 そもそも事前情報とはなんぞや?ここから話しますね。事前に聞いていた釣り方は2種類ありました。 ネスト?を守る魚に口を使わせる 水深1mもない同じところをグルグル回っている個体が結構いる。そのヒメマスをサイトで狙うこの釣り方。 十和田湖は恐ろしくキレイな湖なので、ヒメマスがいれば簡単にわかるとのこと。産卵を意識した個体は同じ場所にいるので、ルアーを近づければ追い出そうと口を使う(らしい)。これは捕食ではなく、威嚇で釣る方法。 使用ルアーは5cm程度のヘビーシンキングミノー。持参したものを具体的に言うと、【ボウイ】【蝦夷Ⅱ 1st】【バルサ蝦夷】【Dコンタクト】【ドラス】【リューキ】などです。 カラーはよくヒメマスカラーが売られていますが、事前情報では自分が見やすいカラーなら何でもいいとのこと。何度も焦らせば、必ず釣れる?とのことだったので、そのためにベイトを持っていきました。行く前はこの釣り方がメインだと思っていた。 産卵前の沖にいる個体を釣る 接岸している個体は、産卵本番の状態で食性は低い。 沖のブレイクには、産卵前のヒメマスがたくさん回遊している状況(らしい)。その個体を狙って食性を利用して釣る方法。 沖に投げてボトムを打てば、産卵前の魚が釣れるよと言われたので、メタルジグを多数持っていきました。 準備編は終わり ここで準備編は終わりです。みなさん十和田湖の釣りのイメージはできました? それでは次回は、釣行編を書きます。釣行編を読む前に、ここまでの準備編のイメージはすべて排除していただきたい。そう、忘れてください。 事前情報なんて何も役に立ちません。行ったらそもそもヒメマスが接岸していなかったのだから。 そんな中でもラッキーが重なり、しっかりと釣果を残すことができましたけどね。ただ、1本のヒメマスに今でも後悔しております。では釣行編へGO! #{snippet[3]}
アングラーズの皆様!初めまして!この度ライターとして書かせていただくことになりました、闇夜乃皇帝といいます! 何だよその名前!と思う方もいるかもしれないですが、父親が昔からトラック乗りでアートトラック(通称デコトラ)が好きなため、名前を無理やり漢字にして頂戴致しました。名前が長いので仲間からは闇さんと呼ばれてます!どうぞよろしくお願いします。 人それぞれで、考え方ややり方が違うのも釣りの面白い所だと思います。私は私なりに楽しみ方を説明できたらなと思っています。主にソルトゲーム、その中でもロックフィッシュをメインにしているので、それに関連した情報をマガジンにしていこうと思います。 もくじ こんな人に聞いてほしい そもそもロックフィッシュゲームとは ロックフィッシュに使用する道具 使用するルアーについて こんな人に聞いてほしい 僕は以下のような人に特に読んでいただきたい。 海の釣りに興味はあっても準備する道具などが理由で踏み出せないでいる 始めたいが、具体的にどの様な仕掛けを用意すればいいかわからない 普段は淡水で、ソルトゲームをやったことがない 手軽な釣りを家族や子供と楽しみたい なんて方が居ましたら手軽に始めることができて、パワーファイトが楽しめるロックフィッシュゲームはいかがでしょうか。 初心者はもちろん、子供や女性、釣り上級者まで幅広く楽しめるのがこの釣りです。簡単だけど奥が深く、攻略性を見出す力と技術を磨きたいと思うそんなベテランの方も数多く、日々腕を磨くアングラーの多いジャンルだと思っております。 そもそもロックフィッシュゲームとは その名の通り、主に『根魚』を釣る目的に特化した釣りとなります。 『根魚』とは 海中にある岩礁、岩陰や隙間、漁港の堤防を作る時の基礎石周り、テトラポットetcそれら全てを含め障害物となる物を『根』と呼び、その『根』を好んで住み着く魚やその周りを回遊する魚、障害物を拠点として餌を捕食する魚の総称を『根魚』と呼びます。 ただ『根魚』と言っても日本全国色々な種類があり、その中でも代表的な魚種としてはアイナメ類、ソイ類、カサゴ類、ハタ類がいます。 魚種により生息地域や活動時間帯が異なります。また西日本と東日本では釣れる魚種がガラッと変わりますし、同じ魚でも日本海と太平洋で大きさが大きく違ったりします。 いかにして種類を釣るか、いかにして大きい魚を釣るか、これらはいろんな方法があるので同じロックフィッシュゲームと言えど、その中身はかなり深いと言えます。 あなた自身の楽しみ方や得意なエリア、釣り方を是非見つけてみてください!身につけば、他の釣りにも楽しめる知識や応用力などが自然と身につくと思いますよ。 ロックフィッシュに使用する道具 これから始めたい方は、自分の使いやすいサイズのルアーロッドとスピニングリールを1タックル用意してください。もし、ベイトが使えるならベイトリールの方が良いと思います。 子供と大人では身長に違いがあるため、各々で使いやすいロッドの長さは変わると思いますが、ショア(オカッパリ)であれば、僕は8ft前半から9ft前後のロッドを使用しています。 ロッドの強さは狙う魚の大きさにもよりますが、MH以上の強さであれば問題ないと思います。 既にロックフィッシュをやっているというベテランの方は、それぞれ得意な攻め方や場所、アクションの付け方などが違います。それぞれにおいてロッドの長さや強さにこだわり持つ方も多くいらっしゃると思いますが、この点を説明すると長くなるのでそれはまた別の機会に話します。 使用するルアーについて 僕がロックフィッシュゲームで、最もよく使うルアーはテキサスリグという名の仕掛けです。貫通式のシンカーにラインを通しビーズを挟みオフセットフックを結ぶ。 こんな凄く単純な仕掛け、、、、なんですがロックゲームを初めてやる方にはこれは難しいと思いますので、もっと簡単な『ブラクリ』、『ブラー』、『ジグヘッド』について説明したいと思います。 ブラクリ ロックフィッシュを釣るための入口、と言っても過言ではない足元投下での釣り。ブロックなどの隙間や穴に落として、魚を探し出す穴釣りに特化した仕掛けです。 この釣りではキャスティングする必要がありません。リールの使い方さえ理解出来れば、子供でも女性の方でもすぐ釣りができます!もはやルアーではありませんがブラクリの針にイソメ等の生餌を付けてもいいです。穴を見つけたらどんどん落としてみましょう! 思わぬ大物が潜んでいるかもしれません。 ※釣りhackより参照 ブラー こちらは楕円形で平たい重りに針が付いている仕掛けで、ブラクリのようにストンと落ちずにヒラヒラと落下させて魚を誘い食わせる釣り方です。 キャスティングして巻くだけで、その特徴的な形状のために自然とユラユラと魚を誘って食わせることができます。またこれも餌を付けてもよく、魚のやる気が高いと何も付けていなくても釣れてしまう、使い勝手の良いものになります。 まずはブラクリで落とす釣りに慣れていただき、その後に投げる練習も兼ねて、こちらをやってみるのがいいと思います。 ジグヘッド シンカーとフックが一体型になっていて、フックが固定されている仕掛けとなります。 ヘッド部分のシンカーの形は丸型や矢じり型など、形は様々で必ずワームを付けて使用します。基本は投げて巻くだけ、もしくは足元でチョンチョンと誘ったりしてみましょう。 ただ巻きしても良し、アクションしても良し自分の好きな使い方ができます。ブラクリやブラーに慣れてきて、少し釣りが上達してきたかな?と思ったらチャレンジしてみましょう! まずは難しく考えずに、自分が使いやすいと思えるもので根魚を探してみましょう!きっと自分のスタイルが見つかるはずです。ちなみにジグヘッドは以前のマガジンにも説明があります。是非見てみてください。 今日はここまで ロックフィッシュのイメージがつきましたでしょうか。 今回は難しいことは省き、淡々と説明しました。このマガジンを読んで ロックフィッシュゲームやってみようかな 子供にもやらせてみよう 今週末に家族で釣りに行ってみよう と思ってくれた方が1人でも多く居ていただけたら幸いです! 簡単にできるのに奥がかな〜り深いロックフィッシュゲーム!皆様も是非!どっぷりハマってみませんか?共に楽しみましょう! #{snippet[4]}
ライトゲームは、ライトタックルが1つあればいろいろな魚種と出会うことができます。 そう、【ライトゲームの遊び方は無限大!!!】なんです。今日はライトゲームの可能性について、釣果とともに説明します。 もくじ 準備するタックル ライトゲームで釣れる魚達 ライトゲームだからって小さい魚ばかりではない 最後に 準備するタックル 僕が使用しているライトタックルは、基本10g未満のルアーに対応したロッドを使っています。また、ラインはPEラインが基本で0.4号を使います。リーダーは8lb。準備するタックルはこんな感じで良いと思います。 実際にルアーウェイト10gまでのロッドなら幅広いルアーが使えるんです。ラインがこの強さを使う理由は、ふとしたときにかかる大物ならぬ中物を想定した結果がこの強さ。0.4号前後になればかなり遊べると思いますよ。 早い話が、だいたいのアジングロッドやメバリングロッドで流用できるんですよね。ちなみに僕はこんな感じのタックルを使っています。 ロッド リール ライン リーダー スナップ パームス:ピンウィール77L(ルアー上限1.5g〜10g) シマノ:19ヴァンキッシュ2500s シマノ:ピッドブル×4 0.4号 バリバス:ライトゲームショックリーダー6lb デコイ:Vスナップ0 こういったタックルを使用しています。参考にしてみてください!!ちなみにヴァンキッシュは軽いので1つ番手をあげて2500番にしていますが、2000番でよろしいと思います。 «スナップまで説明する。こんなふうに気をつかえて余裕のある男がきっとモテるのだろうなぁ。シランケド。» ライトゲームで釣れる魚達 以下に紹介するのは、過去に自分で釣った魚達です。こんな魚が釣れるんです。 カサゴ メッキ セイゴ サバ キビレ ネリゴ コトヒキ クロホシフエダイ ヒラメ クロダイ マダイ などなどです。 どうです?いろいろな魚種が釣れるので本当に楽しいんですよ。ルアーは1.5〜10gまでのルアーを使用しています。 ライトゲームだからって小さい魚ばかりではない ライトゲームという名前から、小さめの魚ばかりが釣れると思っていませんか?実は、ライトゲームだからと言って釣れる魚は小さい魚ばかりではないんです。 もちろん大きな魚だって掛かれば釣ることができます。例えばこのメッキ。 メジャーがないんですが40cmくらいあるんです。(ルアーは5cmのミノーです。) またこちらのメッキも。 こちらもメジャーはないんですが、45cmでした。居合わせたルアーマンの方が測ってくれました。ルアーは同じく5cmのミノーです。 ライトタックルで掛けたときのこのサイズのメッキともなろうものなら、疾走感がたまりません。というか、疾走を止められません。スリリングありまくりでした。 上手くやりとりすれば、ライトタックルでもこのようなサイズの魚も釣ることができます。«40cmのメッキを釣る前にそれより良いサイズであろう、メッキをラインブレイクでバラシたのは内緒です。» 最後に このマガジンの題名でもある『いろいろな魚種に出会おう!!』とはそれすなわち 魚の種類もさることながら、いろいろなサイズの魚にも出会おう!!(出会えるよ!)ということを、言いたかったわけです。«なんか、うまくまとまった気がする» 是非、ライトタックルを持って近場の釣り場で楽しんでみてください!!! 【その釣り場にはアナタだけのヒューマンドラマがきっとある。】«シランケド。» #{snippet[6]}
皆様、こんにちは!初?にお目にかかります。DAIWA大好きDAIWAマンです!この度アングラーズのライターとして、投稿させていただくことになりました! 主にエギングを担当します。興味のある方、もちろんない方も一読していただければ幸いです! まずは、エギングを始めたい方へのオススメタックル(DAIWA製品)について投稿していこうと思います。 もくじ はじめに おすすめタックルはこれだ ラインはこちらを用意 さいごに はじめに 本投稿は私の独断と偏見です!たくさんの意見や考えがある中、私の経験から初心者エギンガーをはじめ、これからエギングを始めたい方に対しオススメタックルを紹介します! タックルの紹介ポイントは、安価でありながらも性能が良いということ!それなのにデザインも良好と三拍子揃っています。 すべてDAIWA製品になりますのでご了承ください!!(※押し売りではございません) おすすめタックルはこれだ DAIWAには、エギングブランドとして、 『EMERALDAS(エメラルダス)』 があります! また、ロッドの種類にはラインを竿のガイドに通してセッティングするOUTGUIDE MODEL(アウトガイドモデル)と、ラインを竿の中に通してセッティングするINTERLINE MODEL(インターラインモデル)があります。 私はとりあえず何よりもセッティングが簡単な、OUTGUIDE MODELをオススメします! またエメラルダスブランドのロッドには、いくつかのシリーズがありますが私が初心者にオススメするのはこれです! エメラルダスX 86M ※DAIWAホームページより参照 ネットでは、12000円ぐらいで買うことができます。また長すぎず、短すぎずで使いやすい! しかも、このロッドはエギングだけではなく、比較的オールマイティーに多種の釣りにも使用できるとこが魅力です!それでもこの値段は高い!そこまで本気じゃない、ただお手軽にエギングがしたい方にはさらに安価ロッドとしてこちらをオススメします。 リバティクラブ エギング 862M ※DAIWAホームページより参照 ネット価格8000円前後です。エギングをするための最低限のハリとコシがあります!ただ、少しでもエギングに本気ならエメラルダスを断然オススメします! 次にリールです。初めてのエギングの方であれば、おすすめはこれです! エメラルダスLT 2500S-DH ※DAIWAホームページより参照 エギング専用設計のリールです!これなら春エギングの大物にも十分対応できます! 値段はネット価格で約15000円と本来ならお手頃なのですが、『そこまで本気じゃない』『釣りができればそれでいい』『一万円越えは高いよぉ』と思う方には、更なる安価リールとして、こちらをオススメ。 20クレスト LT2500 ※DAIWAホームページより参照 ネット価格で驚異の6000円前後と最安値! 安価で最新型で軽くて、DAIWAテクノロジーが詰まっている代物!これは本当にすごいです! ただ、普通に釣りをするにはまったく問題ないですが、安いには安いなりの理由があります!それは高価なものと比較してベアリングの数だったり、巻き心地やトラブルなどがやはり違いますね。自分がどの程度の釣りをしたいかをよく考えて、安物買いの銭失いにならないようにしてくださいね! これから少しでもエギングを真剣に取り組みたいのであれば、私はエメラルダスシリーズをオススメします。性能が良いのはもちろんですが、何よりもシリーズで揃えると、カッコいいんです! ラインはこちらを用意 PEラインはこれがGOOD!値段や性能、デザインともにこれで十分です。 UVF エメラルダス デュラセンサー×4 LD +Si2 0.6号 ※DAIWAホームページより参照 ネット価格1500円前後で買えます!なのに、最新コーティング技術にスレに強い4本編み、さらには200メートル分の巻糸量があるんです。 このコーティング技術は最近出発表されたばかりですが、本当に使いやすくて、強くて、耐久性があります!さらに初心者の方はよくラインブレイクするかと思います。そのため大容量のラインが重宝しますし、不意の大物にも対応できるのでかなり良いです! 最後にリーダーですが、このリーダーは本当に使いやすい。 エメラルダス リーダーエクストリーム Ⅱ 2号 ※DAIWAホームページより参照 ここまできたらもうエメラルダスですよね!笑ネット価格では、1500円前後! やはり糸のリーダーといえど専用設計でラインの硬さ、強度、耐久性は十分です! これは特に持っていれば間違いない代物です!もちろんエギング以外でも使えますよ! さいごに 本日は、ここまでになります。次回はエギングに使う他のアイテムを紹介をしたいと思います! 引き続き皆さんのためになるような投稿をしていけるよう心がけますのでよろしくお願いします。 この秋、皆さんのフィッシングライフが最高のものとなるように心からお祈り申し上げます!As much as one likes!(好きなことを好きなだけ!) That's life!(それが人生だ!) #{snippet[5]}
陸王ダービーにご参加いただいたみなさま、お疲れ様でした。また、たくさんの釣果をありがとうございました。 7月から始まった陸王ダービーも本日18時の発表を持って最後になります。途中でスケジュールは大きく変わりましたが、トーナメントを意識した釣りができたでしょうか。 9月の結果発表は本日(2020/10/09)の18時を予定しています。その前に総括を話したいと思います。 もくじ 結果発表は本日18時 審査の話 ブロックの話 サイズの話 今後の流れ 結果発表は本日18時 このマガジンで9月の結果が発表されるわけではありませんのでご注意ください。結果発表はそれぞれのページで本日18時から行います。こちら、それぞれの画像をタップすると該当のイベントページが開きます(アプリをインストールされている方はアプリが起動します。) 結果を見るとわかりますが、ロコマイスターって本当に凄いですよね。そのエリアに精通している人たちが多いことにもかなりびっくりしました。 どのブロックも強い人は強い!(当たり前)ちなみに最も混戦だったのは、ブロックDであったとだけお伝えしておきます。 審査の話 今回の審査で一番判断が難しかったのが、『そのメジャーはどこのもの?』ということ。 実際に『そのメジャーは本当にサイズ間が大丈夫なの?』という問い合わせをたくさんの方からいただきました。よく見る市販されているメジャーなら問題ないのですが、どこのメジャーかわからないとこちらも公平に判断することができません。 そこで9月のイベントから追加されたルールが、メジャーには販売元や特徴が表示されていること。つまり、どこのメジャーなのかわからない場合は無効とするルールに変えさせていただきました。 実際にこれに該当する方が数名いらっしゃいましたが、ルールに記載のあるためご理解いただけますと助かります。 あと、もう一点。エリア内かどうかが現場とマップでは違う点です。 審査をする担当は、公開しているエリアマップから有効かどうか判断しています。ただ、現場ではそのエリアが動く場所がありました。 そう、日指ダムです。日指ダムのオイルフェンスはその日によって移動するとのこと。 さすがに毎日、日指ダムのオイルフェンスがどこにあるかをチェックできません。そのため、一部の方には審査でご迷惑をおかけしました。それ以降は、日指ダムのエリアについてはゆるく審査をさせていただきました。 ブロックの話 すべての釣果を見ると、ブロック毎にかなりの差があることがわかります。 先程チラッと話しましたが、最も混戦していたのはDブロック。特に遠賀川です。特に遠賀川のバサーは熱く、参加人数、釣果数ともに最も多かったです。 どのブロックやエリアにも圧倒的に強い人っているんですが、特に遠賀川は上位者のレベルが近かった。また登録されているニックネームの特徴から、もしかして本名なのでは?と思う人が多い。 そういう経緯から本気で釣りのプロになりたい、有名になりたいと思う人が多いのではないかと勝手に想像しています。実際に、参加者の中でメーカーからのスポンサーを受けている人もいたのではないでしょうか。 また、同じようにBブロックの大江川、五三川のバサーも同じような印象を受けました。釣果数は遠賀川の方が多かったですが、このエリアもそれに近い釣果数がありましたね。エリアによって色んな特徴があるのはいいですね。 サイズの話 エリアごとにサイズの平均と最大を調べてみました。 ブロックエリア 7月平均7月最大 8月平均8月最大 9月平均9月最大釣果数 A 北浦/霞ヶ浦水系36.154 35.053 36.854654 A 利根川37.549 36.350 37.946.584 A 印旛沼 37.149.5 00 (36.5)42.5 21 B 河口湖 43.559.5 40.158 34.148 69 B 西湖 37.148 (41.5)41.5 37.949 19 B 大江川33.153 31.549.5 32.950 91 B 五三川33.953.5 33.853 35.254 115 C 淀川 37.159 32.457.5 34.159 66 C 紀の川 (38.1)46 (39.1)47.5 (37.1)57.5 9 C 倉敷川36.148 00 35.944 13 C 芦田川水系 41.557.5 39.558 38.955 115 D 遠賀川 41.354 40.054.5 43.856.5325 D 日指ダム 38.946.5 40.346.5 39.849 31 D 旧吉野川41.054 38.754 44.651.5 101 D 府中湖41.853 33.152.5 34.251112 D 波介川35.151 40.549.5 39.74753 ()で表示したものは、母数が少ないため参考になるかどうかわからないという意味です。 こちら参考になればと思います。 今後の流れ 本日(2020/10/9)の18時に9月の結果発表ですが、すべての結果、つまり陸王ダービー2020の最終ランキングの発表は来週の月曜日18時を予定しています。 現在の表示は、集計中扱いになっていますが月曜の18時には公開されます。すべてのランキングが出ましたら、主催である内外出版社さんより入賞者に個別の案内があると思います。 アングラーズとしては最終ランキングの発表までとなりますので、その後は内外出版社さんと連絡を取り合っていただければと思います。 事前の連絡通り、各ブロックの優勝者4名はダービーチャンピオンカーニバルに参加できます。場所はまだ未定ですが、日にちは10/25です。そこで陸王ダービーの頂点が決まると思いますので、4名の方は最後まで頑張ってくださいね! #{snippet[3]}
アングラーズ内でマガジンを書くようになって約半年が経ちました。 たくさんのマガジンを1人で書いてきて思うのは、この場をもっとたくさんの人に使ってもらえないかということ。そこで以前のマガジンで、ライターを募集したところ40名以上の応募がありました。 僭越ながらその中から数名を選ばせていただきましたので、今回はアングラーズマガジンを書いてくれる新ライターを紹介したいと思います。 もくじ 応募総数41名のライター応募 ライター紹介します マガジンは不定期更新 応募総数41名のライター応募 アングラーズは、俗に言うスタートアップ企業ですから思い立ったら即実行が基本です。そのため、僕が書いていたマガジンについてもあるメンバーの【別に1人で書かなくてもいいのでは?】という提案から、今回の話になりました。 応募をするまでは、正直1,2名の応募があるかどうかだと思っていたのですが、蓋を開けてみると応募総数41名。 いや、報酬とかありませんよ。書いても何も得がないかもしれませんよ。ただ、それでも応募してくれた人、本当にありがとうございます。 今回41人から数名を独断で選ばせていただきました。今回のその方々を紹介します。 ちなみに、今回漏れてしまった方も今後定期的に募集をかけますので、懲りずにご応募いただければと思います。第二回に関してはこのマガジンの最下部にてすでに募集しています! ライター紹介します それでは、ご応募いただいた方でライターとして書いてもらう方を応募順で紹介します。(敬称略) ショアの帝王 根っからの道産子。小学校高学年の時に親父と川釣りに行ったのがきっかけで釣りを始める。就職で地元を離れ十数年釣りから遠ざかっていましたが結婚を機にソルトゲームを始める。アイナメの力強いファイト、ゲーム性の高さに魅了され休みの度に嫁と海へ! トーナメント入賞を当面の目標に掲げ日々修行中。SAVE THE FISH!【ANGLERS】 DAIWAマン DAIWA大好き『DAIWAマン』です。 幼少時代、バス釣りにハマり、以降釣りがないと生きられない体となりました。今現在では、大好きなDAIWA製品で、 春 アオリイカ、ヤマメ 夏 キジハタ(朝)・ケンサキイカ(夜) 秋 アオリイカ、シーバス、青物 冬 メバル、ヤリイカ などなど様々なジャンルの魚をターゲットに一年中釣りをしています。全ての釣りに真剣で、とにかく上手くなりたいと四六時中考えているルアーマンです。そんな私をよろしくお願いいたします! 【ANGLERS】【Instagram】【YouTube】 ライト太郎 釣りのライトゲームと駄菓子の蒲焼きさん太郎をこよなく愛している【ライト太郎】です。自分の日々の釣行で体験して感じたこと全てをこのマガジンを通して皆さんに伝えていきたいと思っています。今年はスーパーライトサーフゲーム、SLSG(自身で命名)に挑戦したいと思っております!!宜しくお願い致します!【ANGLERS】 波呂魁人 中学三年生の春、知人にバス釣りを教えてもらいそこからどハマり。高校生の時までは福岡県の柳川市という所のクリークや小規模河川などで釣りをしていました。 現在、就職で広島に来まして、広島県リザーバーを勉強中でございます。皆さんどうかよろしくお願いします!【ANGLERS】【Instagram】 闇夜乃皇帝 生まれ育ちは福島県!幼少の頃から池で鮒釣り、鯉釣り、小学校5年生からバス釣りにハマりました!社会に出てからは釣りとは疎遠になり、その後私事により北の大地北海道へ!それから2年の月日が経つ頃に友人に誘われた海での釣りで眠っていた釣り熱がもっと早くやっていれば…と爆発!ソルト歴はまだ短いですがロックフィッシュゲームのジャンル、特に磯ロックをメインで楽しんでます!【ANGLERS】【Instagram】 マガジンは不定期更新 ライターの方には、書きたいときに書いてもらう形ですので、不定期に更新するようにします。 ただ、最低でも1ヶ月に1度は書いていただくようにします。それを過ぎてしまうと。ねぇwまたジャンルはそれぞれの得意ジャンルをメインに書いていただくので、もしみなさんがメインで行っているジャンルの釣りがある場合はその方に聞くのもいいと思います。(今後、マガジン内にコメントを残せるように開発します) それでは、このタイミングで第二回のライター募集を行います。是非、書いてみたい方はご連絡ください。ではでは!! 応募はこちらから #{snippet[3]}
多くの方に魚釣りの魅力を伝えたいと思っていますANGLERS藤井です。 前回は、フッキングの瞬間の魅力を伝えました。だがしかし、フッキングって初めての人にわかるわけない話だったかと思い、少し反省しています。 釣りにおいて誰もが興奮するものはなにか。を考えたときに『もう映像で見せた方が早いんじゃないか』と思い、今までに見てきたたくさんの動画から興奮したバイトシーンを一部集めてみました。 紹介する動画を見たことある人もいるかも知れない、ただ、全部の動画は知らないんじゃないかな。興奮するものばかりだから、見てみてね! もくじ ジャンルは多岐に渡る バイトシーンの動画紹介 これは例外ですが 動画はわかりやすい ジャンルは多岐に渡る 最もわかりやすいのはブラックバスのバイトシーンでしょうか。ただ、アングラーズは色んな人に使用いただいています。そのためバスに限らず、色んなジャンルを集めてみました。 古い動画もたくさんありますが、すべて素晴らしい瞬間のものばかりです。この瞬間を撮影しようと思ったらどれだけの時間がかかるのでしょうか。ある意味、撮影できたのは奇跡としか言えないものが多いです。 すべての動画に、オススメのシーンの秒数を記載してあります。時間のない方はその時間から見てください。できれば、全部しっかりと見てほしいところではあります。 バイトシーンの動画紹介 それでは、紹介します。ジャンルはバラバラですが、すべて素晴らしい瞬間をおさめています。動画の再生ボタンを押すとオススメの秒数から再生するように設定してあります。1から見たい人は面倒ですがシークバーを戻して閲覧ください。 ライザーベイト未公開映像 一挙公開‼ / 秦拓馬 ジャッカル(4:48) 夏の3大メソッド<フロッグ・パンチング・ラバージグ>木村建太・琵琶湖(5:12) ただ巻きルアーにデカアオハタが襲いかかる!衝撃のルアー捕食シーン!(2:43) アオリイカがエギにフッキングするまで~(2:03) トラウトのチェイス&バイトシーン一挙紹介!第2弾 北海道(5:04) 【衝撃バイトシーン連発】トップウォーターにヌシ級の怪物が喰らいつく(3:34) これは例外ですが 今回のマガジンの内容はあくまでも『ルアーへのバイトシーン』を紹介していますが、当時この動画を見たときにえらく興奮しまして。 ルアーへのバイトシーンではありませんが、『バイトシーン』と言えばこの動画を紹介しないといけないと思い、例外ですが紹介します。 簡単に言うとただのGTのバイトシーンです。ただの、と付けると語弊があるかもしれませんが。 【衝撃バイトシーン連発】トップウォーターにヌシ級の怪物が喰らいつく(3:34) 当時、この動画を見たときは興奮しまして、再生し直したりして30分ぐらい見てましたね。そのぐらい素晴らしい動画です。 動画はわかりやすい 初めからこの動画から紹介しておけば、釣りの魅力を簡単に伝えられたと思いました。 フッキングの魅力の話をしても、わからないですよね。ある程度魚を釣らないとそもそもバイトや違和感にすら気づくことができませんからね。 今回の動画で見ていないものがあれば、お気に入りに登録しておくことをオススメします!多くの釣り人はバイトシーンに興奮し、その瞬間を経験したいがために釣りに行く人も多いと思います。 この動画を見て少しでも興奮された方は、釣りにハマる素質がありますよ! #{snippet[3]}
完全に秋になりましたね。秋は最も釣りに行く季節です! 暑くない、かといって寒くもない。また、魚も活発に動き捕食する!こんな釣り人に適した季節は他にないのではないでしょうか。 そんな秋にピッタリのイベントを紹介します。近くに今回紹介する店舗のある方は是非ご参加ください。 もくじ 釣具のイシグロとは 5イベント開催します 独自の釣り禁止エリアがある 店舗問い合わせは10/7(水)から 釣具のイシグロとは 『釣具のイシグロ』さん(以下敬称略)は、東海地方をメインに店舗を構えている釣具の小売店です。本社は静岡県浜松市にありますので、主に静岡及び愛知県に店舗が多いのも納得です。店舗数は、2020年10月現在は静岡県に12店舗、愛知県に12店舗、岐阜県と滋賀県に1店舗ずつあります。店舗の場所に関してはこちらから確認してみてください。 実は、私の実家は愛知県岡崎市にあります。そのため、釣具のイシグロにはかなりお世話になっております。実家に帰るたび、ほぼ『釣具のイシグロ 岡崎大樹寺店』には行きます。釣具のイシグロで僕が一番素晴らしいと思っているのはロッドの修理を行ってくれることですね。こういう店舗は全国的にも珍しい方ではないでしょうか。ちなみにすべての店舗ではありません。店舗内に『タックルオフ』が併設されている店舗では修理を行ってくれると思います。以前のマガジンでも書きましたが、ちょっとした修理(かと言って自分ではできないもの)を簡単に直してくれるのって本当に便利ですよね。例えば、ガイドのリング抜けやスレッドの巻き直しなんかを低価格で行ってくれます。ロッドを買ったメーカーに免責補償内で修理に出すよりも、同レベルもしくはそれ以上の技術力で早く返ってくると思っています。僕は過去4回ガイドリング抜けでイシグロに修理をお願いしていますが、すべて完璧な状態で戻ってきました。『スレッドの色は全く同じものを用意できないので、少し色が変わります。』と言われていたのに、今では何番ガイドを補修したのかがわかりません。これはたまたまスレッドの色に近いものを持っていただけかもしれませんが、僕はこれからも使わせていただきます。 5イベント開催します そんな釣具のイシグロにてアングラーズを使用したイベントを行います。 詳細は、各イベントページを見ていただきたいのですが、ざっくりとしたものはこちらから。 イベントは5つ(バス、サーフ、シーバス、青物、ロック) すべて長寸で競う 釣具のイシグロ独自の釣り禁止エリアがある 賞品の受け取りは店舗で行う 賞品はすべてイシグロで使える金券 エントリーするにはエントリーコードが必要で店舗に聞きに行く 学生は学生専用エントリーコードがある 一番のポイントは、エントリーするには店舗に行く必要があるですね。また入賞した場合の賞品の受け取りも店舗になりますから、店舗が近くにある人に限られます。店舗にいき、エントリーコードを聞くついでに近隣の釣果状況も聞きましょう。イベントに有利になる情報も聞けるかもしれません。 また毎度のことながら、このイベントは学生さんに相当メリットがあると思います。イベント自体は一般と学生は同じですが、学生でエントリーした人はライバルが減るのに賞品の金額は一般と同じですから。 この辺りの詳細もイベントページの【賞品】をご覧になってください。順位賞とは別に飛び賞もあるので誰にでもチャンスがあると思います。下の画像を押すと該当のイベントページに飛びますよ。 独自の釣り禁止エリアがある 気をつけないといけない点が1つだけあります。それは、その場所が釣り禁止であろうがなかろうが、イシグロ独自の釣り禁止エリア設定があるということです。 バスとバス以外で違いますが、とりあえずバスに関してはこちらが釣り禁止エリアなります。 愛知県豊橋市の野池全般 愛知県小牧市の野池全般 静岡県掛川市の野池全般 静岡県湖西市の野池全般 また、バス以外の4イベントの釣り禁止エリアはこちらです。 多賀新堤 弓ヶ浜海岸 青野川河口 重寺港 江浦岸壁 沼津港 狩野川河口 田子の浦港 潤井川河口 袖師漁港 江尻埠頭 用宗漁港 瀬戸川河口 大井漁港 中洲漁港 榎戸港 名古屋港 名古屋港9号地 日光川河口 充分注意して釣りを行ってください。また、その場所で釣っていなくても、『みんなの釣果にて公開エリアに上記エリアを指定した場合、無効になる可能性があります』ので注意してください。 まぁ近くで釣りをしなければいいだけの話ですが、念の為。 店舗問い合わせは10/7(水)から それでは、今年もイシグロで釣りイベントを楽しんでください。 ロックも加わり、誰にでもチャンスのあるイベントになっていると思います。また、シーバスや青物はこの時期から大型の魚が釣れ始める時期でもあります。 是非、釣具のイシグロで近隣の情報を集めて、イベントに参加してみてはいかがでしょうか。たくさんの参加者をお待ちしております! #{snippet[3]}
賛否両論あると思います。あくまでも僕が勝手に思っていることですから、サラッと聞いてくださいね。 自慢でも何でもなく、僕の家では1部屋(8帖)すべてが釣具用の物置です。 ロッドは80本近くあり、リールも同じくらいあります。ただ、それって全部使っているの?と聞かれると全部使っている、わけないですね。むしろ把握できていないし、結局使っているルアーっていつも同じなんです。 みなさんにはこんな風にならないように、今回は1つのアドバイスを送りたいと思います。とりあえず信用のおけるルアーだけを買いましょう。 もくじ メーカーさんに怒られる話 好きなルアーを見つけよう そもそも見つけるまでは買うしかない? 一部の参考ルアー(2020/10/05時点) あくまでも僕のオススメ メーカーさんに怒られる話 釣り業界にいてこんなことを話すと、懇意にしていただいているメーカーさんからは怒られそう。釣りを初めて30年以上経ちますが、最近になって新製品に手を出すのをやめている自分がいました。 なぜ買わなくなったのかと言うと、もちろん新製品の中にも素晴らしいルアーはたくさんあると思います。ただ、それでも既存のルアーが素晴らしすぎて既存ルアーで大体罷(まか)り通ってしまうことに気づいたからです。 例えば、以前のマガジンで話したように、僕はスピナーベイトといえば『Dゾーン』しか使いませんし、クランクベイトは『ワイルドハンチ』がメインです。ミノーは基本『ルドラ』で、カーリーテールは『デスアダーカーリー』、大きめのカーリーテールは『オールドモンスター』です。 こんな感じで、自分の信用している僕の中での実績の高いルアーしか使いません。というか、使わなくなってしまった。結局そうなってしまったんです。 もちろん、新製品やら既存のルアーをすべて使ったわけではありませんので、新製品がすべて良くないルアーとは口が裂けても言いません。そもそも、僕の腕が下手すぎて、そのルアーの何が良くて何が悪いのかわかっていないケースが99.9%だと思います。 ただ、どれだけ使っても僕の腕ではわからないものはわからないんです。結果、買ったけど使わなくなったりしてたくさんの製品が僕の家の中に埋まっている状態になってしまっています。 好きなルアーを見つけよう そこで今回、僕が提案するのがこちらです。『1つのジャンルにおいて1つの信用できるルアーを見つけよう。』 手当り次第買うのではなく、自分が信用できるルアーを見つけてそれだけを買い、それだけを使うようにしてみてはいかがでしょう。 新製品やら持っていないルアーをたくさん買うと、結局使わなくなるものが多く出ます。その結果が、今の僕の状態です。 釣り場に行っても、結局投げるルアーって偏ってきませんか?持っていったけど使っていないルアーって結構ありませんか?そもそも持っていかないルアーって結構ありませんか?そのルアー達は今後使うのでしょうか。 そんなふうに思ってしまったので、最近は1ジャンル1ルアーに絞って持っていく(※基本バスに限る)ようにしています。 そもそも見つけるまでは買うしかない? まてまて、そもそもどれが信用できるルアーになるのかわからない。信用できるルアーが見つかるまでは結局たくさん買わないといけないじゃないか。 そんな人はとりあえず見つけるまでは、友人からの推薦ルアーでいかがでしょうか。回りの友人がよく使っているルアーを1つ1つ自分に合うかどうか試してみる。もしくは、あなたの釣りの師匠が使っているルアーを1つずつ試してみましょう。それでいいと思います。 もし、回りにそのジャンルの師匠が居ない人のために、僕からも以下にオススメを伝えておきます。是非、参考にしてみてください。 一部の参考ルアー(2020/10/04時点) ポッパー(ブラックバス)…ポップX ※メーカーホームページより参照 ビッグベイト(ブラックバス)…ジョインテッドクロー178 ※メーカーホームページより参照 ジャークベイト(ブラックバス)…ルドラ130 ※メーカーホームページより参照 スイミングジグ(ブラックバス)…スイミングマスター3/8oz ※メーカーホームページより参照 ネコリグ(ブラックバス)…スワンプクローラー ※メーカーホームページより参照 ポッパー(GT)…ビッグマウス ※メーカーホームページより参照 ダイビングペンシル(GT)…ヘッドディップ175F ※メーカーホームページより参照 ポッパー(マグロ)…ダムセル ※メーカーホームページより参照 沈むルアー(マグロ)…オズマHW180 ※メーカーホームページより参照 エギ(ティップラン)…アントラージュ ※メーカーホームページより参照 エギ(エギング)…エギ王K ※メーカーホームページより参照 ジグ単(アジング)…バーニー ※メーカーホームページより参照 シンキングミノー(渓流)…蝦夷1st タイプ2 ※メーカーホームページより参照 シンキングミノー(サワラ)…ピンテールチューン40貫通 ※メーカーホームページより参照 ジグ(ライトジギング)…TGベイト ※メーカーホームページより参照 ジグ(ジギング)…CB.マサムネ ※メーカーホームページより参照 ジグ(ショアジギ)…闘魂ジグ ※メーカーホームページより参照 フリーリグ(ハタゲーム)…バグアンツ ※メーカーホームページより参照 ジグヘッド(ハタゲーム)…イサナ4.8 ※メーカーホームページより参照 あくまでも僕のオススメ 補足ですが、これしか持っていかないというわけではありません。特にエギングやジギングなんかはこれ以外にかなりの数のルアーを持っていきます。 とりあえず、絶対に持っていくのはどれか?と聞かれたらこれらを言うようにしています。このルアー達は僕が釣りをして来た上でかなりの魚を釣ってきてくれました。 ちなみに今回紹介したルアーは、すべての場所や条件でオールマイティーに使えるものではないので、注意してください。使うタックルや使用する場所や条件に応じて、適材適所でルアーを変更しましょう。 じゃあ結局たくさんのルアーが必要かと言えばそうでもなく、ある程度の経験で、持っていくルアーは最小限になります。 何度も言いますが、このルアー達は僕の中ではかなりの実績があり、信用しているルアー達です。もしこれから、特定ジャンルのルアーフィッシングを始めようと思っている方がいれば、手当たり次第ルアーを買うのではなくとりあえず上記のルアーを購入してみてはいかがでしょうか。 使ってみて経験を積めば、自ずと釣りの経験値があがり、色々な条件に適応できるようになると思いますよ。 #{snippet[3]}
僕がアングラーズをやっていて一番の使命は『たくさんの人に釣りの醍醐味を伝えること』だと思っています。 釣りは初めようと思っても、何をしたらいいのかわからない、何を揃えればいいのかわからない、どこにいけばいいのかわからない。もしくは、然るべきモノを持ってその場所で1日釣りしても、釣れなかった場合はそれが合っているのかわからない。何がダメだったのかわからない。 こんな不確定要素がたくさんある釣りを少しでも、自分の中で解決できるようにしたいと思ってアングラーズをやっています。今回はその1歩手前の釣りに興味を持ってほしいと思い、少しでも熱量が伝わればいいなと思います。 もくじ そもそも『フッキング』とは 釣りはフッキングが最も重要!? 向こう合わせが嫌い ロングワームのフッキングこそ理想 釣り最高!! そもそも『フッキング』とは フッキング、釣り針が魚の口に掛かることですが、釣り人は『魚の口に針をしっかりと掛けること』を指していると思います。 針は尖っているため簡単に刺さる。と思いきや魚の口は案外硬い!その上、フッキングした魚は暴れるので【簡単に口から針が外れます。】 フックが簡単に外れないようにするため、しっかりと針を掛けることが必要になります。これをフッキングと言います。 このフッキングがとても重要で、一部の釣りではフッキングですべてが決まるものもあるとかないとか。 フッキングは魚の口に釣り針が掛かると同時に、初めて魚の生命感が手元に伝わる瞬間でもあります。 つまり、その瞬間に頭の中にアドレナリンが流れます。僕はこの瞬間のために釣りをしていると言っても過言ではありません。 釣りはフッキングが最も重要!? どれだけ重要かと言うと、フッキングしないと絶対に魚は釣れないと思ってください。 もちろん使用しているタックルや釣る魚にもよりますが、基本釣りにはフッキングが必要です。 フッキングせずとも釣れる場合は、魚が小さかったり、針が掛かってないのに釣れてしまった、もしくは針を飲んでしまったときなどです。ただ、それでもフッキングしないと釣れないと言って問題ないと思います。 ちなみに余談ですが、僕は過去に針なしで釣れたことが3回あります。単に付け忘れただけなんですが、そのときは針要らないんじゃね?って思いました。 ただ、そんなのある意味奇跡なのでね。フッキングは絶対に必要ですよ。 向こう合わせが嫌い かなり偏見のあるフッキングの話をします。 フッキングは自分から掛けるからこそ楽しいのであって、相手に掛けさせる向こう合わせの釣りは楽しくないと僕は考えています。/p> 例にすると、タイラバの釣りですかね。勝手に掛かるというか、巻いていれば自動で釣れているというか。こういった釣りが好きではないのです。 ロッドで言うとソリッドのものが好きではありません、僕の持っているロッドはすべてチューブラーです。自分から掛けたいんです。ロッドに伝わる重みを感じる要因を自分からつくりたいんです。 かなりの機会損失だと思っているんですけどね、そのせいで釣れる魚を逃していると思っていますから。ただ、釣りは好きなようにやればいいと思っているのでこれでいいと思います。 ちなみにタイラバは誘われれば参加しますが、そのときみんなはタイラバですが僕はライトジギングで真鯛を狙っています。釣れればいいのではなく、どうやって釣りたいかを考えて釣りしてますね。また、向こう合わせじゃない、フッキングするタイラバもあるそうなのですが、タイラバ=向こう合わせの釣りのイメージが強いためやっていません。すみません、少し脱線しましたね。 ロングワームのフッキングこそ理想 では、どんな釣りが僕にとって楽しい釣りなのか。それはテキサスやフリーリグの釣りです。 僕の釣りは小学生から始まっていますが、基礎ができたのは大学生活に琵琶湖で培ったブラックバスです。 今はわかりませんが、当時は13インチのワームを使う釣りが一部で流行っていまして、僕も漏れなく使っていました。 ただ、ロングワームはボディサイズに比べ使用するフックが小さい。そうなると、魚がワームを咥えても、フックまでいってないかもしれない。 使用しているワームの大きさからして琵琶湖のバスに限った話なのかもしれませんが、当たりがあっても即合わせせずに数秒待つわけです。フックまでいかないと釣れませんから。 【当たっているから早く合わせたい欲求】と【フックまで行ってないからすっぽ抜けるから我慢】の2つの気持ちが右往左往するんです。 この焦れったさが入り交じる時間が本当に長い。長いと5秒以上待つこともあります。 ただ待ってからフッキングして、そのときに魚が乗った感覚は何事にも代えがたい快感があります。本当に快感です!この瞬間のために釣りをしていると言っても過言ではない!(2回目!) この内容、わからない人いると思います。ここで紹介するものはロングワームだけではありませんが、いろんな方の動画がありますから是非みてみて!!フッキングのイメージができるといいなぁ。 『夏のカナダモ攻略 ~ビッグフィッシュ連発!5本12キロオーバー 冨本タケル』11:00辺りからどうぞ! 『EG EXTREME Vol.7 下野正希×琵琶湖・南湖浚渫エリア』10:20辺りからどうぞ! 僕は色んな人の動画をよく見ますが、富本さんと下野さんの動画結構好きです。 釣り最高!! もちろんフッキングした後のファイト中も楽しいんですが、このフッキングが快感なんだよなぁ。 また、よくバラす人(僕)は特にフッキングに注意して釣りをしてみてください。 フッキングを意識するだけで、バラす確率が下がると思います。集中していないときによくバラすのは、フッキングが決まっていないからかもしれませんよ。 #{snippet[3]}
みなさん釣具に愛着がありますか?釣行から帰ったらしっかりと手入れをしていますか? 僕は几帳面でもないですが、釣具だけはドが付くぐらい丁寧に管理しています。特にリールがかなり好きで、釣具の中でもリールは最も個性を表現できるものだと思っています。そこで今回はカスタムしたことない人に、少しでも興味を持っていただく内容を書きます。まずはこれからやってみて。 もくじ ノーマルが一番 まずはノブから 次にハンドルを変えよう その他、キャップとか カスタムしてみましょう ノーマルが一番 今からわけわからんことを言いますが、流しながら聞いてください。 『リールはノーマルこそ最大限にチカラを発揮します。カスタムしない方が魚が釣れるかもしれません。』 『リールに個性を出したくなりませんか?釣具は自己満足の世界。そうだフルカスタムだ!』 こいつ何言ってんだ?と思った人、あなたは正常です。僕も何言ってるんだかわからないが、これってどちらも正解だと思う。 メーカーの人なら絶対に前者を推すでしょう。カスタム会社の人なら後者でしょう。 結論は自分で選べってことです。僕は、前者の言うことはわかっているんですけどカスタムしたくなる人です。だってみんなと同じってなんか嫌じゃないですか。 余談ですが、村上晴彦さんのリールだけノーマルで使用しています。それはノーマルが一番かっこいいためです。 まずはノブから ノーマルが一番良いと前提を踏まえた上で話しますね。 とりあえずノブを変えましょう まずはここからです。ノブとはリールのハンドルに付いている握るところです。 こんなこと言ったら反感を買いそうですが、見た目が大きく変わるのに、そこまで影響ないのがノブだと思います。(怒られそう) その際に気をつけることは、2つあります。 専用の器具がある場合がある 以前、シマノのコルクのノブを外すときに【そもそも外し方がわからない】ことがありました。それには以下のような専用の工具が必要なのですが、無理やり外そうとするとノブが壊れることがありますので注意しましょう。 ハズれないからと言って無理やりやると痛い目にあいますよ。そう、一度痛い目にあいましたよ、僕が。 ※blog@lurestyleさんより参照 ベアリングをしっかりと入れよう ノーマルのノブを外すと、ベアリングやワッシャーが出てきます。新しいノブを取り付けるときにもしっかりと同じ順番で取り付けましょう。 ベアリングを付け忘れたりすると、しっかりと付きません。カスタムしたのに、グラグラする。もしくは、すぐ取れるなんて状態なのはベアリングやワッシャーを入れ忘れてる可能性が高いです。外すときにしっかりと何が入っているのか、どういう順番で入っているのかを見極めて、ゆっくりと外しましょう。 次にハンドルを変えよう ハンドルはね、用途によって変えたほうがいいと思います。 これは、機能面も代わりますし使いやすさが断然良くなる場合があります。 具体的に言うと、【僕は】テキサスやフリーリグを使うときのタックルはハンドルの長さが110mmとかを使用します。 ハンドルが長いと取り回しというか、片手で操作しやすくなるんですよね。 特に、テキサスなんかのハイギアやエキストラハイギアを使う釣りでは、巻き続けることが少ないです。そんなときは片手で操作したりします。 僕はベイトもスピニングも『右投げ左巻き』なので、すべて右手だけで操作できるようになります。右手でロッドワークをして、右手でハンドルを回すわけです。 ハンドルが長いとやりやすいんですよね。そのために、ハンドルの長いものを付け替えるようにしています。ノーマルでハンドルが110mmとかないと思います。 その他、キャップとか ハンドルとハンドルノブが一番手っ取り早いと思っていましたが、一番簡単なのはキャップですね。 外して付けるだけなので、特に道具すら必要ではありません。 ちなみに僕はT3 SVというリールをDAIWAさんにお願いしてフルカスタム(イベント限定カスタム)してもらったことがあります。 こうなってくると、個性を通り越して暴力になるかもしれません。ただ、これ可愛くないですか?かなり目立つけど! カスタムしてみましょう まだ自分のリールをカスタムしたことのない方は、是非一度ハンドル、ハンドルノブ、キャップをカスタムしてみましょう。 機能面を損ねることなく、簡単に自分の色を出すことができます。自分の色がでれば益々、タックルに愛着が湧くでしょう。 ちなみに知り合いは、ギア比を変更したりしていますが、そこまでやらなくてもいいかと思います。自己責任の範囲で楽しんでみてはいかがでしょうか。 #{snippet[3]}
以前のマガジンでD-ZONEのイベントを行うことを告知しました。おかげさまで開催前なのにすでに400名近いエントリーがあります。本当にありがとうございます。 今回、初めてD-ZONEを使う人もいるでしょう。そこで18年間使ってきた僕が(ブランクあるので語弊があるかもしれない)、少しでもみなさんのお役に立てるように説明したいと思います。 もくじ スローに巻くだけ アシストフックを付けた方がいい アームの剛性こそ武器 今回の限定カラーがある イベントは10月9日から スローに巻くだけ 僕がメインに使っていたのは3/8ozです。9割3/8ozでたまに1/2ozを使用していました。 狙う水深は3m前後が多く、ウィードトップが引っかかるか、引っかからないかギリギリをゆっくり巻くだけ。以上です。 これって普通のスピナーベイトと同じなので何も『D-ZONEの使い方』なんて仰々しいこと言わなくても良いんですけどね。 ただ、それだけで普通に釣れます。それがD-ZONEの良いところ。琵琶湖に限らずですが、ウィードエッジに差し掛かるタイミングがもちろん一番バイト率があります。もう数年前ですが、この時期の琵琶湖南湖の天神川河口で連続7匹D-ZONEで釣った記憶があります。 初めて使う人は、一定層をゆっくり巻くことを意識して使ってみましょう。水深3mでウィードトップが2mならば、その2mラインをD-ZONEが常に泳いでいるのを意識して巻きましょう。沈んでもダメ、浮いてきてもダメ、その適度な巻き速度をずっとキープしてみましょう。必ず釣れるはずです。 アシストフックを付けた方がいい アシストフック、別名トレーラーフックとも言いますね。僕は必ず付けています。ちなみに、この意見は賛否両論あるだろうなぁ。 ただ、D-ZONEに限らずスピナーベイトにはアシストフックを付けたほうが良いと思っています。その理由は単純で、その方がキャッチ率が上がるからです。 よく、アシストフックを付けるとバイト数が減るとか言われますが、これって検証の仕様がないですよね。10回投げて複数回バイトのある場所が何度もあれば、できなくもないですが、そもそもアシストフックを付けた場合と、付けなかった場合で平等に検証することが難しい。 それよりも、アシストフックを付けなかった場合はバイト10回に対して6匹取れた。付けた場合は9匹取れた。そんな説明の方が説得力あるかなと思います。 もっとはっきりとわかるのが、下の写真のようにアシストフックにしっかりと掛かっている場合です。僕が下手なだけかもしれませんが、スピナーベイトはこんなバイトが多い気がします。そのため、僕は必ずアシストフックを付けるようにしています。 ただ、これも好き嫌いなので自分の思うように行ってください。このスピナーベイトには付けた方が良いとか、このスピナーベイトには付けないほうが良いとか、そういうのもありだと思います。 アームの剛性こそ武器 包み隠さず話しましょう。D-ZONEは他のスピナーベイトに比べて、アームが曲がりやすく剛性が低いです。 実際に使ったらすぐにわかることですが、でもこれこそD-ZONEが釣れる秘密だと思います。 アームが曲がりやすいということは、巻いたときに抵抗の受けるブレードの重みによってアームが曲がるということ。つまり、巻いているときは常に後ろに引っ張られていることになります。 これが浮き上がり防止とスローに巻ける理由になるわけです。ルアー全体に言えることですがレンジキープって本当に大事です。ただ、このレンジキープが中々難しい。 またスローに引けることもかなり重要なことで、ルアーによっては一定の速度以上で巻かないとそもそも動いてくれないものもあります。結果、そういうルアーは早く巻きすぎるからスローには巻けない。もちろん、早く巻けることがメリットの場合もある。逆に他のスピナーベイトよりもD-ZONEは早く巻くことができない。ただ、D-ZONEが釣れる理由はスローに巻けることにあると思います。この2つを担っているのがアームだと僕は思います。 アームが壊れやすいのは本当のこと。ただその代わりたくさん釣れる、それがD-ZONEです。 今回の限定カラーがある 前回のマガジンでは、以前の10周年限定カラーはあったけど今回の20周年限定カラーはないと言いました。 ただ、このタイミングで違った意味で限定カラーが出るのは知っていましたか?20周年という名目ではないが、限定カラーが2つ出ているんです。 #YK01 フリッカーチャート 魚からは見つけてもらいやすく狙いも定めやすくなることで、バイトチャンスや深いバイトが増加するだけでなく、アングラー側の視認性も良いことから、キャストやリトリーブコースのコントロール精度もアップ。目から入る情報を積極的に活用して最強のアピールで攻め込むアクティブなアングラーに。 ※EVERGREENホームページより #YK02 クールベイト クリア~ステインな水質にマッチするが、クリアアップする低水温期の霞ヶ浦水系でも効果を発揮。オカッパリ等ルアーを多く携帯できない状況でカラー選択に迷わない、悩まない……フリッカーチャートとの2色ローテーションシステムがここに完成。 ※EVERGREENホームページより どちらもあり!ですね。というか、まさかの三代目の山下健二郎さんとのコラボとは。 どちらのカラーも、釣れるカラーだと思いますので、釣具屋で見つけたら買ってみてください。ちなみに僕が1つ選ぶならクールベイト推しです。すごく釣れそう。 イベントは10月9日から 今回のイベントの賞に『特別カラーミッション』というものがあります。これは、『#YK01フリッカーチャートと#YK02クールベイトのそれぞれで釣果を残した人』が条件になります。しかも他の条件と大きく違うのは、当選人数が10名と多いことです。 この2つを買って釣れば、ルアー16個セットがもらえる可能性が高いということ。是非、検討してくださいね。ちなみに僕の毎ホームの釣具屋さんにはフリッカーチャートの方がもう品切れになっていました。買うにももう遅いかもしれない!! イベントはこちらから #{snippet[3]}
このバス、ヤバすぎでしょう。この写真は2018年に僕が琵琶湖で釣ったバスです。体長はそこまで大きくないですが、見るべきはこの体高と顔の小ささ! 琵琶湖のバスの美しさを少しでも知ってもらいたく、マガジンにすることにしました。 もくじ 琵琶湖は異質なフィールド 頭が小さく、体高がある 特にこの魚が素晴らしい ヒレピンはあたり前? 天国ではありませんから 琵琶湖は異質なフィールド 僕はページ最下部のプロフィールにも書いてあるように、小学生のときからバスフィッシングにハマっています。 当時は近くの野池から始まり、大学を期に18歳から24歳までずっと琵琶湖でバスを釣っていました。 色んな場所でバスを釣ると、模様や顔が違うことに気づくものです。その中でも特徴的なのが琵琶湖のバスです。なんていうか、違う魚に見えませんか。野池のバスとは違うと思いませんか。 今回のマガジンを見て、少しでも琵琶湖に興味を持ってもらえればと思います。 頭が小さく、体高がある 僕が思う琵琶湖のバスの特徴は、頭が小さく体高があることです。頭が小さいから体高があるように見えるのかもしれません。 なんにせよ、こんな姿をしたバスが多いのは事実です。 イメージはバラマンディ?とかアカメ?ですかね。この2つの魚とは鱗もヒレも全く違いますが、フォルムを形容するとこれらに似ているかと思います。 なんにせよ、美しい魚!! 特にこの魚が素晴らしい トップ画像にもしたこの魚、本当にキレイだと思いませんか。 できれば、この魚が60upになったときに出会いたかった。人間に例えるなら、アスリートとでも言いましょうか。 体力と自信に満ちあふれていると思いませんか。琵琶湖にはこんな魚が数多くいるんです。また見た目だけではありません。恐ろしく引きます。他のフィールドのものさしで測ると痛い目にあいます。例えば、違うフィールドで50upを沢山釣っている人がいるとします。その人が琵琶湖で釣りをして、魚を掛けました。引きを体感して、上がってくる魚が50はあると確信するでしょう。でもないんです。琵琶湖の40upは、他地域の50ぐらい引くんです。イメージはそのぐらい違うと思います。また変なこと言うと、琵琶湖でも北の魚と南の魚で全然違います。僕の体感では、南湖の55upが北湖の50upでしょうか。北の魚の方が引く魚が多い気がします。 ヒレピンはあたり前? 健康を示す特徴に、ヒレの綺麗さがあると思います。 魚も人間と同じで、普段の生活や食生活などがそのまま身体に出ますから、魚だって同じです。 琵琶湖の魚は、アフタースポーンではない限りは、基本いつ釣ってもヒレピンが多いです。良いものを食べているんでしょう、たくさん食べているんでしょう、ストレスの少ない生活をしているのでしょう、尾ビレ、胸ビレ、背ビレ、腹ビレどれを見てもとってもキレイです。 天国ではありませんから これだけ琵琶湖のバスを褒め称えてから落とす感じになりますが、琵琶湖は天国ではありません。 過去、幾度となく地獄を味わっています。なんならここ10回ぐらい地獄です。過去を美化する気はありませんが、年々地獄です。はい。 僕が下手なだけでしょうけど、10時間琵琶湖に浮いて当たり1回ショートバイトのみだったことがあります。 バイトがあるだけマシで、10時間以上バイトが1回もないこともあります。その時は雨ではなく雪が降っていましたね。 それでも琵琶湖にポテンシャルを感じて、通ってしまうのです。1匹だけでも素晴らしい魚に出会えると思う釣りにいくのです。琵琶湖でしかできない経験があると思うと釣りに行ってしまうのです。 そんな琵琶湖クラスのポテンシャルのあるフィールドを関東に求む!!と言って今回は終わり。 あ、そうそう、琵琶湖の魚は遺伝子が違うから大きくなって当たり前とか言う人いると思いますが、遺伝子だけでは琵琶湖のバスはあそこまで育ちません。それプラス、あの環境があるからこそ琵琶湖のバスは大きくなるんだと思います。琵琶湖最高!滋賀県最高! #{snippet[3]}
先日、とある利用者さまからこんな意見が届きました。 『川崎市は港湾内のオカッパリでの釣りを認めていません。エリアをなくしてください。』 調べてみたら、僕も知らない内容が多かったので報告します。 もくじ オカッパリで釣りしていいのは2箇所だけ 崎新堤はどうなる? アングラーズでは釣り禁止設定に 運河エリアをどうするか 近くの釣り公園にいこう オカッパリで釣りしていいのは2箇所だけ 結論から。これは川崎市内の港湾の話です。オカッパリで釣りしてもいいのは 東扇島西公園 浮島つり園(<追記>現在は2019年度の台風の影響で閉鎖中) の2箇所のみとなります。 運河と付いている場所はすべて、『オカッパリからの釣り禁止』になります。 基本、私有地が多いですからね。当然と言えば当然なのですが、それでもオカッパリから釣りをする人はいるものです。 上記で示した2箇所以外からはオカッパリで釣りをするのをやめましょう。 川崎新堤はどうなる? ここまでの内容は当然といえば当然なので、僕も禁止だろうとは思っていました。 ただ、川崎には東扇島の南に大きな堤防があります。その名も川崎新堤。 ここも川崎市内の港湾部になると思い、『港湾局川崎港管理センター港営課 保安対策係』に電話してみました。その結果。 『基本、すべての堤防には立ち入り禁止になります、そのためもちろん釣りも禁止です。』 とのこと。川崎新堤の名前を出しましたが釣り禁止だそうです。繰り返します、川崎新堤は釣り禁止です。 アングラーズでは釣り禁止設定に この内容はかなりびっくりしました。釣り人からしたら、当たり前のように名前の通っている場所ですから。 結構キツめに釣り禁止と言われたので、もしかしたら直近で問題があったのかもしれません。 アングラーズ内に川崎新堤の釣果はたくさんありましたが、今後は釣り禁止設定とさせていただきました。 運河エリアをどうするか 川崎の港湾部には、『〇〇運河』と付く場所が結構あります。分かる範囲でも 塩浜運河 水江運河 大師運河 池上運河 南渡田運河 田辺運河 京浜運河 このぐらいあります。オカッパリは釣り禁止ですが、ボートはどうなるのか。 こちらも問い合わせましたが特に規定がないようでしたので、エリアとしては残してあります。ただ、オカッパリはすべて禁止ですので注意してください。 近くの釣り公園にいこう 川崎の港湾部は企業及び個人の私有地が多いです。堤防含め立ち入るのはやめましょう。 また、誰かが釣りをしているからOKとかそういう判断もやめましょう。しっかりと釣りをしていいと認められた場所で釣りをしましょう。 幸いなことに、川崎市内から近い場所に横浜の釣り公園が複数箇所あります。本牧海釣り施設、大黒海づり公園、磯子海づり施設と大きな釣り場が3箇所もあります。 自分の通っていたエリアを今一度改めて確認してみましょう。もしかしたら、釣り禁止扱いになっているかもしれません。後から気づいて警察沙汰になっても遅いかもしれません。 ちなみにこの内容は2020/09/28現在の情報です。情報は都度変わります、しっかりと確認しましょう! #{snippet[3]}
2020年の渓流シーズンが終わりましたので、合計16回行ってきた渓流のすゝめも統括したいと思います。 統括と言っても今年出会った渓魚の中で印象に残っている魚を勝手に紹介する、ただの僕の言いたいことを言うだけの企画です。 2020年は本当にいい経験ができました。不完全燃焼ですけど。 もくじ コロナの影響で釣りに行けない 自粛明けのヤマメ 車を降りてから入渓点まで2時間 山梨開拓、11河川 9月の釣果がよかった 番外編。 コロナの影響で釣りに行けない 今年は多くの人の釣行日数が少ないのではないでしょうか。例年の半分以下の人も多いはず。 僕も多分に漏れず、渓流釣行だけでも去年より20日近く少なくなりました。特に4月〜5月が壊滅的で、4月は全く行けてません。過去に4月に行かなかったことがありませんので本当に異常事態でしたね。 それでも、8月からは毎週のように行くことができましたので、なんとか素晴らしい魚とも出会えることができたと思います。 僕がよく行く渓流は本流ではなく、本当に小さな河川が多いです。また、源流部もほぼ行きませんので、サイズとしてもせいぜい20cm後半が関の山です。尺が出れば、それはそれは万々歳で、その日の晩飯は豪勢になるとかならないとか。 あ、、、これらすべてヤマメとアマゴの話です。イワナは尺超えは数本出ましたよ。 それでは写真とともにざっくりと紹介したいと思います。 自粛明けのヤマメ ここの写真のヤマメは、神奈川のとある河川で釣ったものです。 その河川はサイズは全く出ませんがキレイなヤマメが多いのと、坊主になったことがないので自粛明けで3時間だけの短時間釣行でよく行きました。 パーマークの形と配置がとてもキレイで、家からとても近い場所なのに他の釣り人に会ったことが一度もありません。神奈川にもこんな秘境があるんですよ。 車を降りてから入渓点まで2時間 何で釣れた写真がないのに、この話をしてるんだろう。答えは簡単、死ぬかと思ったからです。 その場所は、本来通れるハズの道が一時的に通行止めになったせいで、基本入ることができなくなった河川。つまり、そこは天国!!と勝手に決めつけてワクワクしながら向かった記憶があります。 本来のルートなら30分で行ける場所を、ただ遠回りして2時間かけて入りました。 片道2時間の登山です。2時間後にクタクタになりながら入って、何も釣れないとは思っても見ませんでしたね。 もちろんバイトはありましたよ、1回だけ。その1回、しかも明らかにイワナ。そんな記憶にも残らないような釣行がなぜ記憶に残っているのか。 もう釣りが終わるころには、右足が攣りそうだったわけです。その状態で2時間かけて下山する。もう地獄でしたね。 みなさん、知っていましたか?登山って行き道より帰り道の方が筋肉に負担がかかるんですよ。 歩きながら、『ここで足が攣ったら死ぬ』と考えながら歩く2時間の登山。今でも忘れません。 山梨開拓、11河川 今年の後半は、ほぼ山梨で釣りしていました。 渓流の醍醐味ってGoogle Mapを見ながら、どの河川にどんな魚がいるのかを探すところにあると思います。 今年は11の新規の河川に入りました。その中で全然ダメだったのが、4河川。また来てもいいと思ったのが、4河川。通うことが確定したのが、3河川でした。 上記の写真は、その中でも比較的標高の高い場所での釣果です。 標高の高い場所ではアマゴやヤマメよりイワナの方が多い傾向にあるのですが、それでも標高1,000m超える場所でもアマゴもいます。実際に登って釣りしてみないとわからないんです。 ただ、標高の高い場所の魚ほど変わった模様の魚が多い。たくさんの魚を見ると、何が変わっているとか、この子は珍しいとかわかるようになります。そんな変わった子に出会えるのも渓流の魅力だと思います。 9月の釣果がよかった ヤマメとアマゴがいますね。8月までの釣果はそこまで芳しいものではありませんでしたが、9月に入ってからは中々いい釣果に恵まれました。 秋になると、紅色の魚が増えるので俄然魚がキレイに見えますよね。この紅色の婚姻色のオスを釣りたくて渓流釣りしてると言い切っていいぐらい9月は夢中になります。 ちなみに、僕が冒頭で不完全燃焼と言ったのはここに理由があります。 婚姻色の尺上を3本バラした 忘れもしない9月の4連休の2日目と最終日。僕は2日目に1本、最終日に2本の尺上の紅色の個体をバラしています。もちろん同じ魚ではありません。 釣行前にすべてのフックをチェックしているんですけどね、すべてファイト中にフックアウトしました。 今でも思い出せるあの光景。僕は来年リベンジします、必ず!! 番外編。 番外編の魚は、僕と一緒に釣行した人が釣った魚を紹介します。 こういうのを釣りたかったんです。 来年の目標ができたのでよかったことにしましょう。では渓流のすゝめは、来年また会いましょう!! #{snippet[3]}