みんなの釣果
カテゴリから探す
エリアから探す
地方・都道府県から探す
アングラーズ釣船予約
魚種から探す
タックルボックス
タックルボックス
お気に入り
トップ
エリアを探す
博多湾
釣り人
博多湾の釣り人
ヒツジのなっこ
公開釣果
32
年間釣行
0
いつもフォローやいいねありがとうございます!(´▽`) ジョジョとすみっコぐらしを愛してやまない27歳のなっこです🥰 基本的に両親、弟、旦那さん(結婚して恋人から昇格しました😳)と5人で行くことが多いです! 生まれてからずっと宗像で育ち、父が無類の釣り好きですが釣りに行ったのは小学生の頃に2回ほど。 大人になって出会った彼(現在の旦那さん)が父に負けず劣らずの釣り好きで、彼の地元田川で同棲を始めたのをきっかけに数回バス釣りに連れて行ってもらいました。そのときは何も釣れず、とにかくなにか釣りたいとわがままを言うとじゃあ海に行こうかとのことで私の釣り人生が始まりました!
チョコ次郎
公開釣果
8
年間釣行
0
休日アングラーです! よろしくお願いします🤓
梅ヶ枝餅
公開釣果
9
年間釣行
1
近場で釣りたい
ランボー
公開釣果
10
年間釣行
0
AZS
キスBOY@パパ
公開釣果
250
年間釣行
2
あれもこれもやってみたくなりますが、 現在は投げキス中心にサーフで修行中。 格安クーラーBOXを使いやすいように DIYで改造するのが楽しいです!
kokokoko
公開釣果
44
年間釣行
1
主にボートエギング、TR、SLJをしています!
こうちゃんだぉ
公開釣果
17
年間釣行
0
福岡、長崎で釣りをしてます!仲良くしてください!
けけけ21
公開釣果
13
年間釣行
0
ジギング、エギングメイン。最近はサビキからの泳がせに挑戦中!
takaaaaa
公開釣果
7
年間釣行
0
エギング初心者です🦑 釣り場をあまり知らないのでだいたい同じ釣り場に現れます😅
スケザネ
公開釣果
8
年間釣行
0
隆さん
公開釣果
7
年間釣行
0
シーバス1年生!よろしく!
タクシーさん
公開釣果
32
年間釣行
0
バイクで、福岡・大分・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・四国と、いろいろ遠征して、釣り頑張り中です🏍💨
アングラー1972043
公開釣果
10
年間釣行
0
宮村浩太朗
公開釣果
14
年間釣行
0
ハンドメイドルアーを作っています。 自分が作ったルアーで釣るのが最高に楽しいです! もっと嬉しいのはそのルアーで 他の人が釣ってくれることです!
アングラーたくみ
公開釣果
33
年間釣行
0
24年今年からエギングも始めました シーバス 青物 シーズンによって色々やってます
バロンメイ
公開釣果
17
年間釣行
0
アジングメイン🔰最近メバリングにハマってます!コメントに感想、アドバイス頂けると嬉しいです🙇
1186
公開釣果
38
年間釣行
0
近場で済ませ隊
公開釣果
9
年間釣行
0
どうにか近場で済ませたいです😁 イカ釣るのが好きです😁 アオリイカとのやり取りが好きですが、食べるのはコウイカの方が好きかもしれません😁 よろしくお願いします😁
イナッコ
公開釣果
9
年間釣行
0
福岡で釣りをしています!いいね フォローありがとうございます🙇♂️ バイクも好きです!
福岡の高校2年生
公開釣果
20
年間釣行
0
アカウント移行ミスったのでこっち本垢にします! 元垢@福岡の高校1年生 まだまだ未熟者ですがよろしくお願いしますm(*_ _)m 釣り仲間欲しい( *¯ ³¯*)
pocky
公開釣果
17
年間釣行
0
埼玉から福岡に引っ越してきてからと言うもの 釣りにどっぷりハマりました笑 糸島・船越漁港でフカセ釣りに明け暮れる日々です😆 よろしくお願いします🤙
Makoshin
公開釣果
27
年間釣行
0
主に福岡近郊~佐賀でショアから色々狙って釣りしてます。
さかしゅん
公開釣果
8
年間釣行
0
釣り初心者です。よろしくです。
フィッシングヒロムンマン1120
公開釣果
58
年間釣行
0
釣りが大好きな12歳です‼️色々な釣り場回っています!
タイラバ★チャーミー
公開釣果
14
年間釣行
0
ロックフィッシュや、真鯛狙い とにかくタイラバにどハマリしてます(笑) 早良区から平戸まで玄界灘の船でのタイラバに入魂チャーミー!
聖弥☆
公開釣果
12
年間釣行
0
JBプロ、日本バスクラブ所属。福岡の遠賀川をメインにバス釣りしてます!! 海の釣りも大好きでシーバスも積極的にやって年間500本は釣りますよ👍 車屋さんのグーニーズワンさんからサポートして頂いています。
fumio
公開釣果
21
年間釣行
0
よろしくお願いします。
白亜
公開釣果
7
年間釣行
0
エギングがメインですー🫡 弟子(影丸🦑)に負けないように頑張るぞー😤笑
たく丸
公開釣果
8
年間釣行
0
ロックマン2年生の22歳
さつまりこ
公開釣果
10
年間釣行
0
楽しんで生きてます! エギングに目覚めそう
じゃこ
公開釣果
9
年間釣行
0
千葉から福岡に移住しました 自分よりでかいサメを釣るのが目標です!
picnica
公開釣果
13
年間釣行
0
YAMATO1001
公開釣果
8
年間釣行
0
天パ(勝ち組)
公開釣果
7
年間釣行
0
はむたん
公開釣果
972
年間釣行
16
あまりフォローしません 申し訳ありません
chovi
公開釣果
7
年間釣行
0
春はエギング、冬は青物狙ってます。 SUP買いました!お仲間混ぜて頂ければ喜びます
レゲパン
公開釣果
8
年間釣行
0
たつぽん.
公開釣果
8
年間釣行
1
アジフライをいっぱい食べたいッッッ!
アングラー1050626
公開釣果
8
年間釣行
0
🔥炎のシーバスハンター🔥
公開釣果
37
年間釣行
0
メインフィールドは福岡の遠賀川河口です。たまに熊本の球磨川河口に遠征に行ったりもします。 電気ウキ釣りメインですがルアーの方にも参考になる投稿をしていますのでコメントやフォローしていただければこちらもフォローします😊✨ 2022年からルアーに挑戦しています。 去年は電気ウキ釣りのエサ釣りをやっていて数は出るんですけど大きさがイマイチだったので今年(2022年)はルアーで大型を狙います😆✨ 電気ウキ釣りを併用してやっていますが今のところルアーでの釣果はなし…ルアー難しい…🤔 →2023年は結局電気ウキ釣りに戻りました。 格言は 『心を燃やせ‼️』 「己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと 心を燃やせ 歯を食いしばって前を向け」 どんなに釣れなくても諦めることなく前を向いて釣りをやってる人は必ず恩恵を受けると思ってます。 だから『心を燃やせ‼️』を心がけてやっています☺️ 私たち釣り人は竿が刀みたいなものです。 イメージにピッタリだったのでこのプロフィール画像にしました。 釣りは運が必要なものだけど自分の知識経験、情報収集、そして強い心、諦めない心がその運を手繰り寄せるのだと思っています。 鬼滅の刃わからない方すいません💦 エサ釣りの仕掛けにはかなりこだわっています。 ルアーでやったほうが効率的なのはわかっているんですが、アタリがあったときに電気ウキが海中に消しこんでいくのが大好きで仕掛けを作るのも複雑でそれが楽しいので、この釣りをやってます☺️❇️ 磯竿2号 SIMANO アドバンスiso 5.3m リール SHIMANO ヴァンフォードC3000XG 道糸 2.5号~2号 ハリス 1.5号~2号 (1mほど) ウキ 釣研LFスマート3B~B ウエイトスイベル 3B~B(ウキと同じウエイトにする) ハリ 10号~14号(12号をいちばん使います) ハリスに青色発光のルミコ(必須‼️) これが基本的な仕掛けになります。 ウキ止め糸を使って遊動仕掛けで浅いタナから中層~ボトムまで攻めます。 遠投したいので道糸はやや細め。 ハリスは1.5号でも72cmをあげれたし青虫の動きをよくするためこの太さ。 最近は1.7号を使ってます。 リールは遠投して潮の流れに乗せてからアタリがなければ回収しての繰り返しなのでギア比の高いXG。 電気ウキは色々試した結果、遠投したいので自重があり浮力を抑えた(食い込みがよくなる)タイプで明るさも明るい釣研のLFスマートに落ち着きました。 LFエキスパートというタイプもあるのですが接触不良が多いし明るさもLFスマートのほうが明るいので前者を使用。 ウキの号数は1号以上だとアタリがあっても食い込みが悪いし、そもそも狙うタナが浅いので高い浮力は必要としないのでB~3Bでやってます。 ただあまり浮力がないと河口では速い流れに流されてエサが浮き上がってしまうので3Bくらいがちょうどいいと思っています。 (これで何度も大型スズキの実績あり) ハリもあまり大きいと青虫の弱りが早くなるし食いが悪いので12号がちょうどいいかと。 昔、極小のマス針で40upを釣りあげてるのでこれくらいの号数でも70upに対応できます。 発光するルミコは青で、スズキ狙いのときはこれを付けてるときと付けてないときの差は歴然‼️ スズキは基本、目でエサを探しているので効果的だと思います。 ルミコに付いている黒のゴムチューブを2mmくらいに切ってそれを4つ作ってシマシマに付けることで青虫が発光している感じを演出させています。 難しいのはハリスの長さで基本1mくらいですが超浅いところを狙いたいときは50cm、長くとっても2mくらい。 しかし短いと食いが悪い…🤔 青ケブの夏場の管理は徹底していて木箱に必ず入れています。 プラスチックのタイプだと空気の出入りがなく弱り方が早いです。(海水を入れて管理しているのなら別ですが) 釣行前日に木箱をバケツに入れて塩水で(できれば海水がいい)湿らせておいて中にバーミキュライトを入れて海水と同じ塩分濃度の水でたっぷり濡らして用意します。 その中に青虫を入れて小さいクーラーボックスに入れてハリに付けるたびにクーラーボックスを開け閉めしています。 エサの鮮度は釣果にめちゃめちゃ影響するのでここまで徹底して管理しています。 イソメの生態をかなり勉強してたどり着いた管理方法です。 プラスチックのエサ箱に海水を入れてやるのもいいんですけど、狭い中なので酸素不足になっていくのでやはり弱り方が早い感じです。 イソメは基本的には海底の砂の中に住んでるのでそれに近い環境で管理しておくのがベストだと思います。 バーミキュライトではなくサーフにある砂のようなものがいいのかも。 …ここまで読んでくれた方‼️本当にありがとうございます🙇 同じような釣りをされてる方いましたらご意見、フォローなどお願いします‼️
«
‹
…
31
32
33
34
35
36
37
38
39
…
›
»
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード