釣果投稿数 累計400万件 突破
”釣れた”が集まる
アングラーズ

今すぐアプリを
ダウンロード

アングラーズマガジン

【CLEAN UP PROJECT 2023】日本さかな専門学校の生徒さんと箱根早川を綺麗に!
2023年06月20日 イベント
【CLEAN UP PROJECT 2023】日本さかな専門学校の生徒さんと箱根早川を綺麗に!
もくじ CLEAN UP PROJECT 2023 アッシーさんの紹介 参加してくれた方々 活動の様子 おわりに 2023年5月28日に箱根早川太閤橋下(神奈川県小田原市)から行われた大規模清掃活動『CLEAN UP PROJECT 2023』の模様をみなさまにお届けいたします。 総勢50名の方々に参加していただき、とても充実した清掃活動となりました。 CLEAN UP PROJECT 2023も残る会場はあとわずか、みなさんのご参加をお待ちしております。 CLEAN UP PROJECT 2023 CLEAN UP PROJECT 2023は、『釣り人のチカラで地球をもっと美しく』をコンセプトにアングラーズマイスターが全国各地で実施する釣り場清掃プロジェクトです。 プロジェクトへの参加者は全国で1,500人以上、2022年は22都道府県で約1,200袋分のゴミを回収・処分してきました。 2023年も継続して実施し、釣り人が、釣り場を守っていきます。 アッシーさんの紹介 アッシー(H.ashihara) 小田原を拠点にヤマメからマグロまで何でも釣るマルチアングラー。 早川河川漁業協同組合の組合員としても活躍し、5月からKARTELLASのプロスタッフにも就任。釣りの技術と魚を想う心はマイスター随一。 ■クリーンアップを開催しようと思った理由 箱根早川では、この6月よりトラウトのCR(キャッチ&リリース)が終了し、鮎のシーズンを迎えます。 多くのアングラーに気持ちよく釣りをしていただく為に組合主導の草むしりとアングラーズのゴミ拾いを実施しました。 トラウトと鮎釣りの持続可能な釣場環境維持の取り組みとしてこの活動を今後も実施出来たら嬉しいです! ※箱根早川は2023年度は6月1日から10月14日までが全区間自由区になります。 参加してくれた方々 一般ボランティア:29名 日本さかな専門学校:6名 早川河川漁業協組合員:15名 マイスター:おかまりさん、まりんのこいけさん 総勢50名の方々に参加していただき大規模な清掃イベントとなりました。 特に日本さかな専門学校の生徒さんたちは清掃イベントが初めてとのことで、最初は緊張している様子でしたが徐々にマイスターともに打ち解けて楽しそうに活動してくれました。 活動の様子 ■箱根早川C&R区間から上流へ約1kmを清掃 当日は朝8時頃に集合してエントリー開始! 集合時間の設定が早すぎたかも...と担当スタッフが懸念しておりましたが、参加された方はみなさん釣り好きということもあって、このくらいの時間であれば余裕みたいでした。 まずは主催であるマイスターのアッシーさん、そして早川河川漁業協組合員さんから清掃活動の注意点や安全面についてお話しいただき、太閣橋から上流に向かって清掃をしていくことになりました。 川岸のゴミ拾いはもちろんのこと、ウェーダーを履いて川の中央のゴミを拾う方も。一見きれいに見える早川も、よく見ると空き缶や洋服など様々なゴミが捨てられていました。 清掃活動を続けていると、水中を泳ぐトラウトの魚影がときおりギラっと輝く様子も見られ、日本さかな専門学校の生徒さんたちは大興奮の様子でした。 清掃後にはマイスターと参加者で交流しながら釣りも楽しみ、とても充実した活動となりました。 回収したゴミは川岸の草むしりも含めて、なんとゴミ袋60個分も! 1人では大変な量ですが、みんなで力を合わせれば楽しくたくさんのゴミを収集することができますね。 ■清掃活動をしてみて 日本さかな専門学校 教育部 次長 髙橋政雄 様 今日はありがとうございました。 いつも学校が海だったので、川の環境がみんなで見れてすごいリフレッシュ、違う気持ちになれてとても良かったですね。 このような活動は学校もしっかりやっていきたいなと思っていますので、今後とも宜しくお願いいたします。 日本さかな専門学校 生徒さん 初めて清掃イベント参加しましたが、マイスターのみなさんや他の参加者の方々と楽しく清掃することが出来ました。 最初は思ったよりも綺麗なのかなと思っていたのですが、実際に川に降りてみるとゴミがたくさん落ちていてびっくりしました。 魚も多く豊かな川だと実感しましたし、今後も川を守るために活動していきたいです。 日本さかな専門学校(https://www.sakana-n.jp/) おわりに CLEAN UP PROJECT 2023は全国各地で開催!今年は6月30日まで実施予定 詳しくはこちらをご覧ください。 この活動を通して子どもたちにも釣り場を守ることの大切さを伝えていき、未来につながるよう継続していきたいと考えています。 来年も再来年もずっと続くように、一緒に全国の釣り場を守りませんか?
【南知多町】釣り人のための”ふるさと納税”があるって知ってた?
2022年12月15日 その他、挨拶等
【南知多町】釣り人のための”ふるさと納税”があるって知ってた?
釣り人のみなさんに朗報です! ふるさと納税の返礼品で『釣船に実質2,000円で乗船できる』って知ってましたか? ふるさと納税をどこに納めるか迷ってる方はぜひご検討ください! 今までふるさと納税に興味がなかった方も、初めてのふるさと納税の方も安心してください。 この記事ではふるさと納税のメリットから手順まで詳しく解説していきます。 愛知県南知多町のふるさとの納税がどれだけお得なのか、そして 『釣船代が実質2,000円』とはどういうことなのかをご紹介いたします。 ふるさと納税は12月末までです!お早めに! もくじ 南知多町ってどんな町? ふるさと納税で船釣りを楽しめる ふるさと納税で体験できる漁協 そもそもふるさと納税とは ふるさと納税ってお得なの? ふるさと納税の手順 まとめ 南知多町ってどんな町? 今回ご紹介するのは南知多町のふるさと納税です。 愛知県知多半島南部に位置する南知多町は、半島の先端と沖合いに浮かぶ「篠島」や「日間賀島」などの島々からなっている町です。 白砂のビーチや温泉などの観光スポットが多くあり、毎年数千人もの観光客が訪れます。 しかし特筆すべきはやはり海の幸! 三河湾・伊勢湾に三方を囲まれ、暖かい黒潮と温暖な気候が特徴で、スズキ・メバル・アイナメなど、豊富な種類の地魚が水揚げされています。 愛知県はアサリ漁獲量が日本一で、山田海岸、乙方海岸、鳶ヶ崎海岸潮干狩り場など、家族連れで潮干狩りを楽しむことができます。特に春の産卵前のアサリは身が詰まっていて最高に美味しいです。 そんな海の幸に恵まれた南知多町だからこそ、「船釣り」がかなり熱いんです! ふるさと納税で船釣りを楽しめる 木曽三川(木曽川・揖斐川・長良川)の流れ込む伊勢湾・豊川や矢作川の流れ込む三河湾では、ミネラル豊富な水が流れ込み、豊かな漁場が数多く存在しています。 そんな釣りが熱い南知多町では、ふるさと納税の返礼品として船釣りを楽しむことができます。ふるさと納税の返礼品ってお肉とか海産物だけだと思われがちですがそんなことはありません。 南知多町では提携する4つの漁協をそれぞれ自由に選択でき、なおかつ自身の好きな釣りものを加味した上で乗船する遊漁船を指定することができます。 つまり、「好きな船に乗船して釣りをするだけで納税ができる」ということです! ふるさと納税で体験できる漁協 南知多町のふるさと納税で選択できる漁協は 豊浜漁協 師崎漁協 片名漁協 大井漁協 の4箇所となっています。 ブリやヒラメなどの「大物釣り」から、アジやキス、タチウオ、カサゴなどの「中物釣り」、ジギングやキャスティングの「ルアー釣り」まで幅広い釣り物を選ぶことが可能です。 どのプランも腕利きの船長たちが、お客さんの要望に合わせて、その時期の旬の魚を釣れるように導いてくれるので、船釣り初心者でも安心して楽しめます。 詳しくは「ふるさと南知多応援寄附金」をチェック! 各ふるさと納税サイトで南知多町の釣り体験チケットを見てみましょう! そもそもふるさと納税とは ここまで南知多町のふるさと納税の返礼品についてご紹介してきましたが、「そもそもふるさと納税ってなに?」という方のために、ふるさと納税の仕組みや流れについて説明していきます。 「今は都会に住んでいても、自分を育んでくれた「ふるさと」に、自分の意思で、いくらかでも納税できる制度があっても良いのではないか」 ふるさと納税はそんな問題提起から数多くの議論や検討を経て生まれた制度です。 もちろん生まれ故郷でなくても、自分の故郷や応援したい自治体など、好きな自治体に寄付をすることが可能で、寄付金の使い道についても指定することができます。 任意の自治体に寄付をすることで、寄附金のうち2,000円を超える部分については、税金の還付・控除を受けることができます。 出展:総務省ふるさと納税ポータルサイト ふるさと納税ってお得なの? ふるさと納税って「フリーランスの人だけじゃないの?」「高収入な人だけじゃないの?」とお思いの方も多いかもしれませんが、そんなことはありません。 寄付額が5,000円から返礼品を受け取ることができる自治体もあるため、控除限度額が3,000円以上の方にとってはお得になる可能性があります。 控除限度額は収入や扶養控除をはじめとする所得控除の額によって異なるため、一概には言えませんが、年収300万円前後の独身世帯の場合、控除限度額は2万円〜3万円となります。 それでは、南知多町の返礼品である「船釣り」を例にしてみましょう。 『中物乗合1日1人利用権』に3万円の寄付を行なったとすると、自己負担額の2,000円を引いた28,000円が税金の控除・還付対象となります。 つまり、自己負担額の2,000円で船釣りを楽しむことができるのです。 乗合船の乗船料金は1.2万円前後ですので、1万円分お得ですね。 ※控除限度額については各ふるさと納税サイト等のシミュレーションにてご確認ください。 ふるさと納税の手順 『返礼品を決める』 まずは各ふるさと納税サイトにて、どの返礼品がいいのかを決めましょう。 南知多町の船釣り体験であれば、「大物釣り」「中物釣り」「ルアー釣り」そして初心者向けに手ぶらで楽しめる「船釣り体験フィッシング」から選ぶことができます。 乗合での1名コース、仕立てコースなど、漁協ごとにさまざまな返礼品を用意しているので、自分の好みにマッチする釣り物を選びましょう。 『自治体に寄附を申込む』 返礼品をきめたら自治体に寄付を申し込みましょう。 各ふるさと納税サイトの申込みフォームから申請することが可能です。 クレジットカードや電子マネーに対応しているサイトも多く、簡単に決済することができるだけでなく、独自のポイント付与や還元も行なっているサイトもあります。 書面でのお申し込みを希望される場合は、各自治体にお問い合わせください。 南知多町の場合はふるさと南知多応援寄附金のページから、申込書をダウンロードすることで、郵送やファックスでのお申し込みも可能です。 『返礼品と寄附金受領証明書を受け取る』 自治体から返礼品と寄附金受領証明書が届きます。 寄附金受領証明書は寄付金を証明するための領収書で、確定申告を行うために必須の書類となります。 紛失することのないように大事に保管しておきましょう。 『税金の控除を受ける』 ふるさと納税では、住民税と所得税から一定の控除を受けることができます。 ワンストップ特例制度を利用しない場合、寄附金受領証明書を添えて確定申告をする必要があります。 確定申告が不要な会社員の方はワンストップ特例制度がとても便利なので、ぜひ活用してみてください。 まとめ 今回は釣り好きなら絶対に活用したい、釣り人のためのふるさと納税をご紹介いたしました。 南知多町ではふるさと納税の返礼品として「船釣り」を体験することができます。 暖かい黒潮と温暖な気候、そしてたくさんの流入河川から流れ込む豊富なミネラルが、南知多の海を豊かにしてくれています。 ブリやヒラメなどの「大物釣り」から、アジやキス、タチウオ、カサゴなどの「中物釣り」、ジギングやキャスティングの「ルアー釣り」まで幅広い釣り物を選ぶことが可能です。 どのプランも腕利きの船長たちが、お客さんの要望に合わせて、その時期の旬の魚を釣れるように導いてくれるので、船釣り初心者でも安心して楽しめますよ。 ぜひ南知多町のふるさと納税をチェックしてみてください! ■ふるさと南知多応援寄附金 最後になりますが、この記事を読んで南知多町のふるさと納税にご興味を持っていただけた方は、各ふるさと納税サイトのお申込み画面の備考欄にて「アングラーズを見た」とご記入いただけますと幸いです。 #{snippet[34]}
【水族館をもっと身近に】カワスイ×アングラーズ決起会2022
2022年10月28日 イベント
【水族館をもっと身近に】カワスイ×アングラーズ決起会2022
創業から11期目を迎え、さらなる成長期へと突入したアングラーズ。 社員の士気を高め、各プロジェクトの成功を願い、2022年10月10日に決起会を行いました! 会場を提供してくれたのは、新感覚エンターテインメント水族館『カワスイ 川崎水族館』さん。 併設するレストランホールをお借りするだけでなく、カワスイクルーのみなさんにもご参加いただき、決起会を盛り上げていただきました。 今回はアングラーズ決起会の様子をチラ見せしつつ、カワスイの魅力もみなさんにお伝えしていきます! もくじ カワスイってどんなところ? カワスイを探索してみよう! アングラーズ決起会の様子をお届け さいごに カワスイってどんなところ? カワスイはJR川崎駅から徒歩1分、川崎駅前商業施設「川崎ルフロン」の9階と10階にあります。 実は、日本で初めて既存商業施設内に誕生した都市型水族館になります。 川崎市を流れる多摩川からアジア、アフリカ、南米アマゾンの熱帯雨林まで、世界の様々な環境に暮らす生きものを、最先端の技術を駆使して展示しているんです。 釣り人なら一度は憧れる魚、川の虎こと「ドラド」や犬のような牙が特徴の「ペーシュ・カショーロ」、淡水のシーラカンス「タライロン」、世界最大級の淡水魚「ピラルク」など、他ではなかなか見ることのできない怪魚と出会うことができるのもカワスイの魅力です。 カワスイを探索してみよう! まずはカワスイの館内の様子をご紹介していきましょう! 入口はこんな感じ! カワスイは「多摩川ゾーン」「オセアニア・アジアゾーン」「アフリカゾーン」「南アメリカゾーン」「パノラマスクリーンゾ—ン」「アマゾンゾーン」の6つの展示ゾーンを擁し、70個の水槽、約300種(植物を除く)の生きものが展示されています。 中に入るとこんな巨大なパノラマスクリーンに映るクジラたちがお出迎えしてくれます。 迫力満点、自分自身が海の中にいるのかと思ってしまうほどの臨場感です。 そして、大人気のアマゾンゾーンへ。カワスイでは昼と夜とで異なる空間演出が施されており、訪れる度に違った雰囲気を楽しむことができるそうです。 他の水族館ではなかなか観ることのできない貴重な魚も。 『淡水のシーラカンスこと「タライロン」』 『犬のような牙が特徴の「ペーシュ・カショーロ」』 他にも貴重な魚がたくさん展示されており、釣り人なら楽しめること間違いなしです。 そしてファミリー向けには動物とのふれあいコーナーも! カピバラのえさやり体験は子供たちに大人気! めちゃくちゃ癒されます! 最後にカワスイ9Fにある「こもれびカフェ」で休憩したら、カワスイ探索は終了です。 何回でも周りたくなってしまう素敵な水族館でした! アングラーズ決起会の様子をお届け 今回のアングラーズ決起会は、社員・パートナー企業様、アングラーズマイスター、そして一般ユーザーの方も含めて70名以上の参加となり、過去最多の決起会となりました。 ご参加いただいた皆様、改めて本当にありがとうございました! 決起会の様子をみなさんにもお見せしていきたいと思います。 第一部『アングラーズユーザーさんとの交流会』 まずはアングラーズの歴史や今後の展望、そして近日実装予定の新機能について代表の若槻から発表がありました。新機能の内容についてここでお伝えできないのが心苦しいですが、乞うご期待ということでよろしくお願いいたします! そして、普段からアングラーズアプリを利用していただいているユーザーさんをご招待してのレクリエーション企画です。アングラーズマイスターやカワスイクルーのみなさんと共に、今後のアプリ運営や新機能、機能改善など与えられたお題について即席のチームごとにディスカッションを行いました。 やはり普段からアプリを愛用してくださってるユーザーさんからの意見はとても参考になりますね。40分間のディスカッションでしたが、各チーム大盛り上がりでとても実のある交流レクリエーションとなりました。 このディスカッションで上がった内容は順次実装していく予定ですのでお楽しみに! 最後には各チームごとに3分間の発表会も行いました。 優秀チームにはカワスイ賞としてカワスイオリジナルグッズをいただいちゃいました!とても可愛い! 第二部『マイスターアワード決定!』 2021年8月から始まった「釣り人のためのスポンサーシップ制度」マイスタープロジェクトも1年以上が経過しました。 『CLEAN UP PROJECT』や『Blue Blue社とのコラボルアー』など、2022年たくさんの企画を行ってきたアングラーズマイスター。 そこで今年1年で最も活躍したマイスターを表彰し、今後の活躍にさらに弾みをつけてもらおうというのが今回のマイスターアワードです。 現在130名を超えるマイスターの中から、Most Valuable Meisterに選ばれたのは、ツリトシ【菅原 和利】さんでした! ツリトシ【菅原 和利】さんは、『峰谷川のサクラマスの放流』や、『釣りを通して子どもたちへの教育「釣育(つりいく)」』など、釣りを通して人と環境をつなぐ活動をしています。 その結果、大手釣具メーカーからYouTubeチャンネルへの出演依頼を受けるなど、マイスターとしての可能性を切り開いてきました。 ツリトシ【菅原 和利】さんの今後の活動が楽しみですね! マイスターアワード受賞者一覧 Most Valuable Meister(最優秀賞):ツリトシ【菅原 和利】 Most Charismatic Meister(カリスマ賞):旅する釣り人 FPなかむ〜 Most Dedicated Meister(頑張ったで賞):将平(syohei) Most Inspiring Meister(活気づけたで賞):釣りするげん@ぱーしー Most Passionate Meister(エンタメ賞):おかまり Most Influential Meister(インフルエンサー賞):やっくん@あんこうアワーズ 第三部『立食パーティー 〜わちゃ飲み〜』 ここでみなさんお待ちかねのケータリングとドリンク類が登場です! 美味しい料理に舌鼓を打ちつつ、会話にも花をさかせております。 アングラーズメンバーやマイスターはもちろんのこと、アプリユーザーさんも超釣り好きな方々ばかり、釣りの話はいくら話しても尽きることがありません。 カワスイクルーのみなさんからも施設のことや水族館運営に関することなど、貴重なお話をお伺いすることができました。 さいごに 今回アングラーズ決起会に参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました。そして会場を提供するだけでなく、決起会の運営から撤収まで尽力してくださったカワスイのみなさんには感謝の念に堪えません。 アングラーズマガジン読者の方はぜひカワスイに遊びにいってみてください。釣り好きな方なら絶対にカワスイはお楽しみいただけるはずです。 余談ですが、カワスイでは珍しい「ピラルクフライカレー」を食べることができます! みなさんもぜひご賞味あれ! 今回ご協力いただいたカワスイさんのYouTubeはこちら!! カワスイの生きものたちや飼育クルーのみなさんのルーティンなど、様々な切り口でご紹介しています。 #{snippet[34]}
【タコ釣りボールとは】マダコを釣る秘密兵器
2022年07月20日 その他、挨拶等
【タコ釣りボールとは】マダコを釣る秘密兵器
皆さんこんにちは! 関東をメインフィールドに年間釣行100日以上船釣りをしております『今日もルールル♪沖釣り女』こと、アングラーズマイスターの 杉田千紘 と申します。 私が釣りに行く地域(関東)では毎年6月1日からエギタコ釣りが始まります。 5月になるとエギや仕掛けを少しずつ用意して、来たる6月1日の開幕日に備えるのですが、この時期は数釣りが楽しめる時期というだけあって、通称『沸きダコ』と呼ばれる小型のタコがよく釣れます。 沸きダコが沢山釣れるのは嬉しいのですが、誰しもせっかくならモンスター級の大きいタコが釣りたい!と欲張っちゃうのが釣り人の性。ですが現実はそう簡単ではありません。 エギタコ釣りは小突くスピード調整が上手で且つ、仕掛けに工夫を凝らしたベテランさんが大きなタコを釣るイメージがあります。 誰でも簡単に大きなタコ釣る方法ないかな~なんて思っていた所で、アングラーズの運営から一本の連絡が・・・。 運営 【タコ釣りボール】 というアイテム、ご存知ですか!? それを使ってエギタコ釣り取材どうかなって。。 杉田千紘 (あ!こないだ行った釣具店で見かけたやつ!!)まだ使ったことないですけど、知ってます! エギタコなら任せてくださいっ💪 開幕目前にして、私の大好きなエギタコ釣りの嬉しい取材依頼でした✨ 近年、エギタコ釣りブームにより各メーカーさんから色んなアイテムが出ています。私も釣具屋さんで、しょっちゅうタコ釣りアイテムチェックしていました。 その中でも実はこのタコ釣りボールは最近行った釣具屋さんで「注目アイテム!」と書かれていたのを見て気になっていました。 船釣りの楽しさをもっと皆さんに伝えるアングラーズマイスターとして、タコ釣りが大好きな方、これからチャレンジしたい方、どなたでも参考になるように実釣取材をしましたので、最後までご覧いただけると幸いです。 もくじ タコ釣りボールとは?? タコ釣りボールの特徴 DAY.1[いざ実釣へ] DAY.2[望みは一つ] まとめ おまけ 【先着100名限定】キャンペーン タコ釣りボールとは?? どれどれ・・・。 早速タコ釣りボールはどんなアイテムなのかと調べてみると、 ・大型タコを引き寄せる!? ・中々お目にかかれない格別なタコを誘い出せ! 格別なタコって何wなんだか大きいタコが釣れそうなワードが書いてあります。 秘密兵器的な感じ!? もしかして、私だけ大型タコがバンバン釣る事が出来たりして・・・なんて妄想が膨らみます✨ さっそくタコ釣りボールがどんなアイテムなのか見ていきましょう♪ タコ釣りボールの特徴 メーカー公式HP を見てみると、 “大型タコを狙うなら!タコ釣りボール~タコが好む魚介エキスなどの独自ブレンド成分を特殊フィルムで包んだ新しい誘引釣り具” とのことで、貝殻の形をしたカゴ状のケースの中に食品成分由来の環境に優しい集魚エキスが入ったボールを入れて海底で小突くと、特殊フィルムが徐々に溶け出してケースから漏れ出していく内にどんどんタコを寄せていく!というアイテムの様です。 ケースに取付け用の穴が空いているので、タコエギと同様スナップに通すだけで簡単に着脱出来る様になっています。 アイテムは、ケースやボールだけそれぞれ単体でも買えるので、必要な分だけ買い足せるのも良い所ですね。 下記のスターターパッケージ(お試しセット)というのが初めて使う人に向けて作られたパックなのですが、ボール12個とケース2つセットになっているので、コンパクトに持って行けてお試し出来るのでおすすめです。 DAY.1[いざ実釣へ!] いよいよ6月1日になりまして、横浜本牧漁港 つり船 長崎屋さんから開幕日にタコ釣りボールを相棒にエギタコ釣りへ行ってきました!仕掛けのセッティングイメージは下記になります。 タコスナップの一番上にタコ釣りボールをセッティングして、その下に浮きスッテやエギを1つか2つ状況に応じて付けるというスタンダードなセッティングにしました。 この付け方であれば実際に使ったとき、タコ釣りボールは一番上の位置で動いてくれるのでエギの動きを邪魔する事なく、上からエキスを存分に垂らしてくれます。 タックルセッティングは下記の通り。 ロッド リール PE リーダー 錘 solfiesta蛸道 180 SHIMANOカルカッタコンクエスト400 VARIVAScrown船PE2号 VAPIVASハードトップ船ハリス8号 六角40号〜50号 さあ釣りがスタート! 一投目、小突くこと3分位でグッと竿先に重みが入る、、、 「えっ!?釣れた~!!」 速攻で釣れましたww もうタコ釣りボール効果!?周りの人達よりもかなり早く1杯目が釣れました✨ 海の中に入れて3分位でのタコ釣りボールはこんな感じです。 特殊フィルムが溶けてきてトロンとしています。 凄くコンパクトなコマセカゴが仕掛けにくっついている様な感覚ですね。 小突いている時には存在無く動かせるけど、海の中ではしっかり溶け出して集魚効果を発揮してくれています。 私の初めて使った所感としては、元々大型を寄せるというテーマですが、型関係なくタコを呼び寄せているように感じました。 かな~り真剣に小突いていると10分位で中身が無くなり交換が必要になります。 その為、一日通してずっと使うと結構な数必要になってくるので、持ち合わせが少数の時は【他の人との差を付けたい時】や【活性が落ちてきて、状況を変えたい時】の起爆剤として、特定の状況に絞るのが良いかもしれませんね。 今後に期待として、30分~1時間程度効果が継続するバージョンなどがあれば、私のように一日中欲張りコースでず~っとタコを集めたい人には嬉しいなと感じました♪ DAY.2[望みは一つ] DAY.1より、もっと上のサイズを狙いたいので釣り場を変えて、まだ場荒れしていなさそうな相模湾をフィールドに選びました。 実は相模湾でのタコ釣りは初挑戦。 一投目、二投目で痛恨の根掛かり仕掛けロスト。。。心が折れそうになります。 ※タコエギの仕掛けは1回で大量にロストするため、めちゃ痛い(ToT) 相模湾のこの日のタコ釣りポイントは中々根がキツいです。。 こういう場所では根掛かり回避の為に仕掛けをシンプルにエギ1つだけにしたりしますが、そのような場合でもタコ釣りボール1つ付けておけば集魚効果が期待出来るのでありがたいですね。 少々根が緩いポイントに行ったところでいつもの仕掛けに戻して、小突いてると・・・ズシッと竿先に重みが! キタキタ〜〜!! 1キロ弱の食べ頃サイズのタコが釣れました♪ この時もポイント代わりでちょっと溶けかけていたタコ釣りボールを投入したら入れた瞬間に掛かりました! 周りの人達も思わず「はやっ!!」と口にしてしまうほどすぐにタコが乗って、驚きです! そしてだいぶ潮が動いて来た時間、遂に… ノシッと今までに感じた事が無い衝撃!グイーッと深く弓なりに曲がるロッド! 「重い!重すぎるぞ~!タモお願いします!!」 絶対デカいその感触から思わず声を張り上げるほどです! 遂にやりました!2.5キロ超えです!この日船で一番大きいタコがきたああ♪ 嬉しい!こんなに大きなタコは本当に久しぶりに釣れました。 大型のタコは掛かると、多くは根掛かりの様に地にへばりついたりして剥がすのに苦戦することが多いです。 この時は不思議な位に上からふわっと抱きつかれた感覚だったので、ただ竿をテンション緩めず巻くだけですんなり上がって来ました。 仕掛けの一番上にタコ釣りボールを付けているので、それに抱きついてきたためタコが地にへばりつくことなく上がってきてくれたのかもしれません。 まとめ 今回初めてタコ釣りボールを使ってみて、率直に思ったことは【付けるだけで明らかに集魚効果を感じられて、誰でもチャンスを期待出来る】という事。 せっかくエギタコ釣りに行くなら、釣れる要素は何個あっても良いはずですよね♪ ならば事前にタックルボックスにタコ釣りボールを忍ばせておくことをオススメします! テクニックいらずで大ダコが狙える!もちろん数釣りを狙う起爆剤にもなります。 釣りしてるときは海中の状況を予想しながらの勝負になるからこそ、こういうアイテムの有無で他の人との釣果に差をつけることが出来るかも!? 大ダコを滅多に釣った事がない私は、今回はタコ釣りボールをつけて大ダコを釣る事が出来ました! これからもどんどん盛り上がるであろうエギタコ釣りに、タコ釣りボールが大活躍してくれること間違いなし!皆さんにも是非使ってみて頂きたいです。 記事の最後には、この記事を読んでいただいた方限定の【先着100名限定おまけ付き】特販ページがございますので、興味を持っていただいた方はぜひお試しくださいね♪ 最後まで読んで下さりありがとうございました。 おまけ P.S釣ったマダコは美味しく頂きましたよ~! 大きいタコでタコ尽くし!釣り人の特権ですね♪ 【先着100名限定】キャンペーン アングラーズ記事掲載記念! タコ釣りボールのメーカー「株式会社タネ・マキ」さんより、素敵なキャンペーンのご案内!要チェックですよ〜! ▼▼特設ページはこちら▼▼ #{snippet[42]}

最近釣れたルアー・エサ

最近釣れたロッド

最近釣れたリール

最近釣れたライン

運営からのお知らせ

【重要】5/1以降、Twitterアカウントでログインが利用できなくなる可能性があります。メールアドレスの登録をお願いします。
2023年04月22日
【重要】5/1以降、Twitterアカウントでログインが利用できなくなる可能性があります。メールアドレスの登録をお願いします。
いつもアングラーズをご利用いただき、ありがとうございます。 Twitter APIの仕様変更により、5/1以降、Twitterアカウントでのログインが利用できなくなる可能性があります。それを受けて、アングラーズではTwitterによるログイン機能を将来的に廃止する方向で動いています。ご利用者様には、下記ご確認をお願いいたします。 ・アングラーズではログインをいくつかの方法で行うことができますが、今後Twitterアカウントで新しくログインすることはお控えください。 ・Twitterアカウントでログインを実行されている方はメールアドレスでのログインを推奨します。手順は以下の通りです。①アプリを起動※アプリをお持ちでない方は下記リンクからダウンロードしてください。iOSの方はこちらAndroidの方はこちら ②「マイページ」に遷移し、右上の「歯車アイコン」をタップ ③「ログインIDを確認」で「メールで登録・ログイン」をタップ ④「新規登録」をタップ ⑤Eメールとパスワード、パスワードの確認を入力し、登録をタップ ⑥ご登録いただいたメールアドレスから本人確認のメールが届くので、「本登録はこちらから」をタップ ⑦アングラーズアプリが開き、ログイン(バックアップ)が完了したことを確認 ※Twitterアカウントでログインしていた方は、機種変更前までには必ず上記の操作をお願いいたします。上記の対応前に機種変更を行ってしまうと、Twitterアカウントでのログインができないため、そのアングラーズアカウントを使い続けることが困難になります。 ユーザーの皆様にはご不便をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ご不明点がありましたら、お問い合わせよりアングラーズ運営事務局までご連絡ください。 アングラーズ運営事務局
釣り人の日常をさらに釣りまみれにする新機能「釣りトーク」をリリース
2022年11月30日
釣り人の日常をさらに釣りまみれにする新機能「釣りトーク」をリリース
釣り人の日常をさらに釣りまみれにする新機能「釣りトーク」が11月28日より、すべてのユーザーさんにご利用いただけるようになりました。アプリホーム画面の「タイムラインタブ」より釣りトークをお楽しみいただけます。■釣りトークとは釣りトークとは、アングラーズアプリ内で釣りの話題を気軽に投稿することができ、その投稿やコメントを通じて他の釣り人との交流が生まれる新機能です。釣具や釣り方について情報交換をしたり、釣った魚でつくる料理や釣行時の思い出のシェアなど、共通の話題を通じて釣り人がつながり、ひとりひとりの釣りライフがより楽しくなる情報や人との出会いを提供します。■具体的な機能投稿内容:テキスト、画像、URLを投稿することができます。露出場所:投稿された釣りトークは、ご自身のフォロワーのタイムラインとご自身のマイページに表示されます。気になる人の釣りトークと釣果を見ることで、人となりや釣りの嗜好を知ることができます。交流機能:他の人の釣りトークをいいね、コメント、シェアすることができます。■今後の展開について今後も釣り人のライフスタイルを豊かにするために、釣り人の発信活動や情報収集、人との出会いの場の創出を実現していきます。具体的には、「ユーザー同士の交流やコミュニケーションを促進する機能」「釣りトークを通じた釣り情報や釣り人との出会いの促進」「投稿コンテンツの充実化」を検討しております。
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード