釣行の概要

釣り人
愛知のハゼニキ
日時
2020年09月02日(水) 16:30〜18:00
釣果投稿
3 釣果
釣った魚
天気
 28.0℃ 南東 8.1m/s 1009hPa 
都道府県
愛知県
エリア
豊浜漁港
潮名-月齢
大潮 14.0
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

16:30 釣行開始
豊浜漁港 で釣り開始
伊勢湾 で釣り開始
豊浜漁港 で釣り開始
17:20
アジ 20.0cm
そしてイサキの幼魚の群れの後に来たのが彼らでした。豪雨の中でナブラってやつを初めて見ました。 アジの群れがやって来た途端に運悪く腹痛に襲われたため、期せずして釣り場を離れざるを得ませんでしたが、同行者に竿を渡しておいたらコマセで群れを留めておいてくれた上に1匹増やしておいてくれました。 やはり持つべきものは有能で親切な同行者ですね。 使用したのは、132円+770円の中古タックル、300円くらいの5号のミックスカラーのビーズ付きスキンサビキです。 コマセは前日に解凍してしまい臭くなった冷凍アミエビ+王道アジパウダー+自家製パン粉。惜しげなく(2時間弱で2ブロック分)投入しました。 何かに使えるかもとダイソーのサイズ違いのタッパー3つをマトリョーシカのように重ねたものを持っていっていたおかげで一晩アミエビを保存できたのが幸いでした。 短時間で経験積めて手返しが格段に良くなったのでコマセ自体は安い勉強代でした。 実は本来は日間賀島で釣る予定だった今回の小遠征。 車酔い、渋滞に始まり、フグに餌取られる、買ったばかりのスマホが壊れる、マズメを寝過ごす、持っていった竿が一つ逝く、日間賀島で胃腸を壊し丸裸で助けを求める、島の医療機関の少なさに絶望、痔が再発し新しいパンツが勝負パンツ色に、この日のために買ったセーフティジャケットが不良品、高所恐怖症で堤防で腰砕けになってしまい思うように竿が出せない、結局1匹も釣らずゴミ拾いだけして日間賀島から撤退、どこに避難してもスコールと暴風に打たれる…と、野球なら8回までノーノー喰らったような状況でしたが、豊浜釣り桟橋に場所を変えてなんとか9回裏で満塁ホームランを打ち粘り勝ちの大勝利を収めました。 全てはこの釣果の布石だったものと思われます。 レンタカー屋にクソ高い延長料金を支払う覚悟をして時間ギリまで粘った甲斐がありました。 これから島に行く皆さん、島に行く時はゴミ袋やマスクと一緒に、着替え・薬も多めに持っていきましょうね。 大人は粗相しない!という自信ほど意味のないものはありません。 普段使わないような浣腸・整腸剤・ボラギノールにスポーツドリンクも念のため持っていきましょう。 悪いこと言わないから胃弱の方は消化の悪いタコ・イカ・貝・海苔の食べ過ぎに注意してくださいね。マジで。 先述の通り日間賀島は医療機関が少ないこともありコロナの予防意識がとても高く、島では観光客でもマスク着用を強く求められます。日間賀島だけでなく、知多半島道路でも「県を跨ぐ移動はしないで」とたびたび呼びかけられていました。日間賀島はオススメできるとても良い島ですが、今は節度あるご来島をよろしくお願いします。 ※実況スレ民の方へ 本当は実況スレの方に(自慢を織り交ぜつつドヤ顔で)詳細を書き込む予定でしたが、度重なるコメント規制と旅行後の不運ですっかり心が折れたので、こちらへの書き込みをもって釣行記録はひとまず終わりにします。 スレの方見ていたら豊浜の釣り場と豊浜魚ひろばをお勧めしてくださった釣りしない知多半島在住の方によろしくお伝えください。魚ひろばで買えるえびせんべいの里謹製の割れはません、安くて美味くて最高でした。教えてくれて本当にありがとう。いつかこの人とも会ってみたい。 スレでの報告を楽しみにしてくださっていた方、申し訳ありませんでした。ハゼニキの安否を心配してくださっていた方、そんな簡単に死んでたまるかよ。 どなたかもしよろしければスレにコピペお願いします。重ね重ねご迷惑おかけしました。 今後とも幸薄い系胃弱ヒョロガリアングラーの愛知のハゼニキをよろしくお願いします。 皆さんのやりとり、お空の上から眺めています。頑張ってください。
アジの釣果
18:00 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。


愛知のハゼニキの2020年09月の釣行




アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード