釣行の概要

釣り人
ウォッカ
日時
2021年11月23日(火) 00:00〜19:32
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 14.0℃ 東南東 1.7m/s 1005hPa 
都道府県
東京都
エリア
豊洲ぐるり公園
潮名-月齢
中潮 18.2
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

00:00 釣行開始
豊洲ぐるり公園 で釣り開始
12:29
サバ 25.0cm
チューニング ブレード ジグ
昨日の雨と強風の影響を大いに受けた豊洲ぐるり公園。 バケツですくった海水が明らかに冷たい! 私アクアリウムも本格的に10年近くやってるので、 なんとなくの水温、触ったらわかります😁 基本の18、23、26℃、この辺が大体どんなもんか、 手を水につけたら、なんとなくね。 今日のは18℃はきってきた感じ… でも日曜はそんな事なかった…と思う😅 たぶん(笑) ※もしちゃんと測ってる人がいて、 間違っていても、大人の対応を是非期待します〜(笑) 季節的に徐々に下がってはいるんですけど、 急に変わると人間でも体調崩し、元気な時に食べたかった ものが、今日はちょっといいや…ってことと同じか?? ということにしておきましょう。 じゃないと、今日19時間ぐるりにいて、👀👀👀えっ! サバ1匹だけだったなんて、とても投稿できない(笑) この先朝方の気温は一桁台になってくるので、 一雨ごとに水温も下がり始め、必然的にベイトも限られ、 それを狙う青物も徐々に湾奥から離れていってしまうかも しれない… 残されたチャンスはそう長くはないだろう…と思う💦 でもまぁチャンスはありますんで、通いますよ! 休みの日に家にいたってねぇ〜不健康だし。 今日は一応青物のサバさえも、サビキには遠慮なく くるものの、ルアーにはなかなかシビアな感じ。 日曜は結構イージーにジグにアタックしてきたのに、 今日の私のアクションがお気に召さないのか、 ガン無視され続け、やっと釣れた1匹に安堵の思い。 ありがとねー🐟🐟🐟 それでも隣で異次元の釣果をあげる人もいて、 悔しさ通り越して、賞賛モノ!!! 経験と判断力のほか、テクニックも。 学ぶべきものたくさんあり、また盗ませて下さい! 水温が下がってきたということは、またそれに応じて、 違うターゲットも出てくるわけで、それはそれで、 楽しみであり、ただ切り替えのタイミングを外さぬよう、 これまた難しい問題となるのでした! 今週末は、青いヤツと銀色のヤツ。 てめえら、待ってろよ!!!😎 追伸 2枚目の写真… この季節のレインボーブリッジ、綺麗ですね。 釣果写真乏しいため、載せておきました〜笑
サバの釣果
19:32 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の釣り人について

ウォッカ

釣った情報だけでなく、
釣りに行く背景から、釣りの現場での出来事など、
皆さんにお伝えして、楽しんで頂ければと思います。

その分文章長いのでご容赦ください😁

コメントもお待ちしています。
現場で見かけたら是非お声がけください〜😁
ということで顔出し開始です!2022/10〜

マイスターになれたら良いなぁと🤔

------------------------------------------------
【大よその活動フィールドと狙い】
1,2月  舞鶴 サゴシ
3月 舞鶴と阪神間 サゴシ、カレイ
4,5月 阪神間と舞鶴 青物全般、カレイ
6〜9月 神戸、西宮、南大阪 青物全般、アコウ
10,11月 神戸、西宮、舞鶴 青物全般
12月 舞鶴、岸和田 サゴシ、カレイ
------------------------------------------------

2016〜2022年春まで東京単身赴任でしたが、
22年4月から兵庫県に戻ってきました😁

小学生くらいから父親に連れられて釣りやってました。
車の免許とってからは、海釣りメインでやり始め、
タチウオのワインドで、2008年頃からルアーをやり、
今はルアーも餌も、ともに楽しんでます!

関西ではショアジギングで青物/サワラ/サゴシ、
東京ではチョイ投げでのカレイ/イシモチ/ウナギ、
オフショアもライトなヤツはやってます。

食べること前提の魚しかやりません。
料理もします。

基本、土曜アングラーです。
日曜はあえて控える努力してます(笑)
でも平日夜勤の時は、夜勤前に出動する時もあります。

釣りが唯一の楽しみ💕
是非、宜しくお願いします!


アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード