釣行の概要

釣り人
kotaro9
日時
2022年03月03日(木) 03:30〜18:44
釣果投稿
2 釣果
釣った魚
天気
 8.0℃ 北北東 7.2m/s 1010hPa 
都道府県
神奈川県
エリア
多摩川大橋
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

03:30 釣行開始
多摩川大橋 で釣り開始
SHIMANO
シマノ 10ステラ 3000HG
TackleBerry
タックルベリー ベリーラインソルトウォーターPE 1号
18:44
クロダイ 42.0cm
バチX130F(自作ルアー) - 妄想全開チャート
妄想自作ルアーシリーズ第11弾は、ついに3Dプリンター導入!バチXを3Dプリンタで作ってみた!です。 第9弾ではバルサ材でボディを作りましたが、これを3Dモデリングして、3Dプリンタでたくさん作ってみることを目的としました。 モデリングソフトは人気のFUSION360、プリンタはこれも人気のEnder3 S1。3Dモデリングは仕事で経験ありましたが、ソフトが変わると全く違う操作だったので覚えることから始めました。 ターゲットは今シーズン、チヌに大人気のバチX。 バルサ製のオリジナルとは少し形状変えましたが、コンセプトは同じ。 固定重心のルアーなので、とっかかりにはうってつけだし、何より今はバチシーズン! フローティングでアップに投げて流れに乗せるデッドスローでも少しレンジが入ってくれるバチ用ルアーってあまりないので、エリテン、フィールに加えてボックスに入れときたいです。 バルサ版の弱点は、細身なのでチヌに噛み砕かれてしまうこと。 材質はABSにしたかったんですが、ABSは思ったより柔らかくてプリンタの温度設定も試行錯誤しないと上手くいかない感じだったので、主流のPLA樹脂を採用することにしました。 20本くらいプリントして、組み立て、塗装しました。 カラーローテーションできるように何種類か塗ります。 泳ぎは意外にもバルサ版よりローリングが強く、デッドスローでも少し動いてくれます。 リップのエッジがシャープなのと軽くなったためだと思います。 完璧です。 バルサ版の方が浮力が高く、ウェイトが重くなっていたため、今回は重量が軽く飛距離が全く出なくなってしまいました。 ノガレといい勝負です。 さて、実釣ですが、抜けると思ってた大潮後半に雨と強風だったこともあり、全くバチが見当たらない、、、 そんな中でもチヌが食ってくれました。 やはりバチXはチヌに人気の様です。 1年前に自作ルアーを始めた時からの目標だった3Dプリンタによるルアー製作。 いい感じです。
クロダイの釣果
18:44 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード