釣行の概要

釣り人
西洋毛ばり人
日時
2022年09月12日(月) 10:00〜15:43
釣果投稿
24 釣果
釣った魚
天気
 22.0℃ 南南東 1.1m/s 1018hPa 
都道府県
群馬県
エリア
シャロムの森
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

10:00 釣行開始
シャロムの森 で釣り開始
10:31
イワナ
2022.9.12 GO TO シャロムの森 釣果24匹(ヤマメ13イワナ11) 状況 ・天気  晴れ ・気温  19℃(9時半受付棟) ・水温  16℃(10時半R5入渓点) ・水位  減水(例年との比較) ・水位  平水(2022.9.5との比較) ・風   無風 ・虫   ハエ、スズメバチ(2回遭遇)    サカナの活性 10時過ぎ釣行開始。早々に反応があるが、フックアウト5連発。 10mほど釣り上がり、やっと釣れた。   カエルの卵の泡が至る所にある。 豊かな森だ。    チビの猛攻から大きめのヤマメ・イワナを選んで、アワセを入れる。 反応だけなら、2投に1回はある。 しかし、サイズを求めるとなかなか・・・・。 フツーサイズのヤマメは深場より瀬に潜んでいる。 流れの合流点や障害物付近、緩流帯で周囲よりちょっと深い又は沈み石があるポイントでよく反応してくれた。 フツーサイズのイワナはプールの最下流付近か深場。 深場のイワナは、ちょこちょこと誘い入れて、様子をみると、反応してくれることが多かった。    前回とまた渓相が異なり、新しく形成された場所が多い。 サカナが入っていることが多く、油断できない。    ハエがチラホラ飛んでくるが・・・・ 水面付近に羽虫は確認できず、ライズは1回も確認できない。   スズメバチと2回ほど遭遇したが、周囲を飛んで威嚇してくることはなかった。 スズメバチについては初めて見るもの? 例年この時期だとオオスズメバチと遭遇することが多いのだが、今年は全く遭遇しない。 また最近遭遇するスズメバチもキイロスズメバチとも違う・・・・・。 調べているが、「あっ!これだ!」という日本固有種のものはない。 ひょっとして外来種かもしれない? 「まぁ、釣れるからなんでもいいけど・・・・」   シカの足跡が上流に行くに従って、少なくなっている。 これは・・・・・・?   詳細は、https://100sai-hukutyan.com *アップは、2022.9.16を予定しています。
イワナの釣果
10:44
イワナ
イワナの釣果
10:48
イワナ
イワナの釣果
10:54
ヤマメ
ヤマメの釣果
11:09
イワナ
イワナの釣果
11:16
ヤマメ
ヤマメの釣果
11:19
ヤマメ
ヤマメの釣果
11:22
ヤマメ
ヤマメの釣果
11:45
ヤマメ
ヤマメの釣果
11:48
ヤマメ
ヤマメの釣果
12:07
イワナ
イワナの釣果
12:17
ヤマメ
ヤマメの釣果
12:36
ヤマメ
ヤマメの釣果
12:47
ヤマメ
ヤマメの釣果
13:00
ヤマメ
ヤマメの釣果
13:10
ヤマメ
ヤマメの釣果
13:42
ヤマメ
ヤマメの釣果
13:57
イワナ
イワナの釣果
14:15
イワナ
イワナの釣果
14:26
イワナ
イワナの釣果
14:40
イワナ
イワナの釣果
14:48
イワナ
イワナの釣果
15:18
イワナ
イワナの釣果
15:43
ヤマメ
ヤマメの釣果
15:43 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。




アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード