釣行の概要

釣り人
鮮魚コーナーお勤めマン
日時
2022年10月06日(木) 20:01〜21:51
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 19.0℃ 東 7.5m/s 1018hPa 
都道府県
鳥取県
エリア
境水道
潮名-月齢
若潮 10.2
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

20:01 釣行開始
境水道 で釣り開始
YGKよつあみ
ワイジーケーヨツアミ 失透ピンク1.6lb (#0.3) 0.3号
20:01
アジ
キメラベイト - たんぽぽ
アジングカップ(試)&クリーン活動開催のお知らせです✨️ 数人のアジンガーさんとの協議の結果、アジングカップを試しにやってみよう!という事になりました😄 今回はお試しでやってみてうまくいけば、今シーズン中にさらに規模を拡大して開催出来たらと思っています! 現地集合での検量となりますので、近隣の方で集まれる方のみ参加可能となります、申し訳ありません💦 集合場所は混雑回避のため、グループ内にて掲載しておりますのでご確認ください。(ルールもご一読くださいませ) 日にち ●10月15日土曜日 スケジュール ●15時半〜18時 エントリー受付時間 各自受付終了後から競技(実釣)開始 受付時にゴミ拾い用の袋を渡しします。 実釣時間の間に各自ゴミ拾いタイムを設けてください。           ●22時〜22時半 検量受付時間 各自集合場所に戻ってきて検量(遅刻はアウトです) ●22時半過ぎ 表彰式  ※仕事などでエントリー時間に間に合わない場合は、事前にこちらにその旨をお伝えください。事前エントリー受付とし、ご自身の用事が終わり次第釣行してもらい競技開始といたします。(競技終了時間、検量時間は同じです。) お試しなので不具合やお手数お掛けするかもしれませんが、参加してくださる方を募集しています🙇‍♂️下記のリンクより「アジングカップ(試)」のグループに参加してくだいますようお願いいたします。 参加可能な方の大まかな人数把握のため、参加出来そうな方のみグループにお入りください。急遽キャンセルでも構いません。よろしくお願いいたします🙇‍♂️ ANGLERSで釣り話をしよう!アジングカップ(試)に招待しています。 https://anglers.jp/group/invite.html?groupnm=%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97(%E8%A9%A6)&token=1nCZWP ご質問等ございましたら、コメントください😊
アジの釣果
21:51 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の釣り人について

鮮魚コーナーお勤めマン

2023年、「年中尺アジが釣れるエリア・美保湾(月換算)」を達成しました🎉
'23年中なんとかして尺アジを毎月ひねり出す事が出来ました。そんなアジの魚影の濃いエリアでアジングやってます。

2024年は34のフィールドモニターとしてアジングしていきます。商品やイベントの告知をする事があるため表記しておきます。

2021年1月よりアジングを始め、今年でアジング4年生。
34の底辺信者です。

3年目の目標である「美保湾内でのギガアジ」は達成ならず。
留年という事で4年目もギガアジを狙って美保湾内の回遊し続けます!皆さんよろしく!

2年目の研究項目は「美保湾の尺アジ調査」でした。
尺アジトータル169匹、MAX39.5cmでした。

ただ今アジングLv39.5(ジグ単部門Lv38)です。
他の釣りは生まれる前からやってました。
私は一般的なアジンガーですが、まわりの先輩アジンガーさん達は変態(中毒)ばかりなので悪い影響を受けないか心配です。

刺身至上主義者です。どんな魚もまずは生で。
そうすればその魚本来の味を楽しむことができる。
醤油にわさびをぐちゃぐちゃと溶いてべったり付けて食べる人を見るとイライラします。

カマキリはハリガネムシに寄生されると水辺に向かってしまうらしい。多分僕がいつも釣りに行ってしまう原因も多分それ。
子どもの頃にブラックバスとかフナとかアユとか、刺身でよく食べてたからかな…

釣り歴はアジングの年数を表記。


アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード