釣行の概要

釣り人
ROGGY(ろぎー)
日時
2022年12月17日(土) 07:28〜07:28
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 10.0℃ 北東 8.6m/s 1021hPa 
都道府県
エリア
外房
潮名-月齢
小潮 23.2
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

07:28 釣行開始
外房 で釣り開始
SHIMANO
シマノ 炎月XR ENGETSU XR 一つテンヤマダイ 240MH エンゲツ XR 一つテンヤマダイ 240MH
07:28
マダイ 35.0cm
真鯛のひとつテンヤ@幸丸 もう二回り大きいのが釣れると嬉しいけど ノッコミ時期に期待 <誘い方>四つのポイント ポイント①キャスト 明らかに船下を狙うよりもキャストして、 リフト&フォールした方があたりが出る。 ポイント②着底させる キャストして着底後すぐに糸ふけをとり 20cmほど跳ね上げて再び着底させ 底を取り直す。 ポイント③リフトでアピール あたりを待って反応がなかったら 竿を立て1m〜2mほどリフトしてアピールし、 テンションフォールで着底後あたりを待つ。 真鯛が浮いてるときは、 竿を立てるのと同時にゆっくりと巻き上げる。 ポイント④フォールと着底で食わせる 上げた分、竿をゆっくり下ろして誘う。 定期的にフリーフォールで底を取り直したり、 20cmほど跳ねさせテンションフォールでアピールして丁寧に探っていく。 ①餌の付け方 1.尻尾を切る 2.孫ばりを刺す ・活きエビなので  エビが死なないように胸足側に  内臓を傷つけないように孫ばりを刺す ・冷凍エビの場合は  エビの頭が外れないように、  第I腹部から針を入れ心臓の上ら辺に  針先を出すようにする 3.親バリを刺す 尻尾の切り口から入れて腹肢側から出す 4.確認 必ずエビが真っ直ぐになっているかを確認して調整する エビが真っ直ぐになっていないと あたりが減る。 巻き上げてくる時に クルクル回って戻ってきている場合は 餌の付け方が良くない。 仕掛け——— PE 0.8号 ハリス2.5号3m 遊動式テンヤ 金色 10号 タックル:炎月 XR 一つテンヤ 240MH リール:LEGALIS LT 3000-CHX 餌:活きエビ ——————
マダイの釣果
07:28 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。


ROGGY(ろぎー)の2022年12月の釣行




この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード