釣行の概要

釣り人
風来坊釣り師粗チンさん
日時
2023年01月23日(月) 18:00〜23:00
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 8.0℃ 北 0.8m/s 1016hPa 
都道府県
愛知県
エリア
西浦
潮名-月齢
大潮 1.3
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

18:00 釣行開始
西浦 で釣り開始
AbuGarcia
アブガルシア 12レボ Revo LTX レボシリーズ
GOSEN
ゴーセン ルミナシャイン 0.3号/1.6lb イエロー 0.3号(1.6lb)
19:52
カサゴ
最強寒波が来ると言うことで当分釣りに行けそうもないので、風の弱い時間を狙って釣りに行ってきました。 午後1時半〜3時半までは潮見坂のサーフでルアーを投げるも当たりすらなく、夜釣りで根魚を狙いクジ漁港へ。 メインタックルはベイトタックル。 0.3号エステルからフロロ3lb(0.8号)に巻き直しました。 リーダーを付けずに直結出来るのは便利ですが、飛距離が短くなったのとバックラッシュしやすくなった。 あとは水切れが悪くガイドに濡れたラインが擦れて水しぶきが飛ぶ。 ラインが太くなったせいだと思われる。 0.8号フロロであれば尺オーバーであっても余裕でやり取りできるが、ジグヘッドの飛距離とライントラブルを考えると0.3号エステルが自分には最適のよう。 次はPEラインで試してみようと思う。 クジ漁港で18時〜20時半まで釣りカサゴ8匹、タケノコ1匹。 最大18cm。 クジ漁港釣果が写真1枚目。 20cmオーバーが釣れないので納得行かず東幡豆漁港ヘ移動。 21時過ぎ〜23時まで東幡豆漁港で粘ってカサゴ4匹、タケノコ1匹。 最大24cm。 東幡豆漁港釣果は写真撮2枚目。 風が強くなってきて納竿したのは正解だった。 車に戻って道具を片付け終ると雨が振り始めてきた。 今回クジ漁港ではピンテールワームに反応がよく、東幡豆漁港ではシャッドテールワームに反応が良かった。 場所が変わると同じワームでは釣れない事があると学んだ。 管釣りでは管理釣り場によってよく釣れるルアーが違うのは経験していたが、海でも少し場所が違うだけでも反応が違ってくるとは… 色々なタイプのジグヘッドだけではなく、ワームも色々なタイプ揃えたほうがいいですね。 やっぱり釣りは釣ろうと思ったらどんどんお金がかかりますね😥
カサゴの釣果
23:00 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード