釣行の概要

釣り人
鮮魚コーナーお勤めマン
日時
2023年04月06日(木) 20:01〜20:01
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 16.0℃ 西 3.6m/s 1011hPa 
都道府県
鳥取県
エリア
美保湾
潮名-月齢
大潮 15.4
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

20:01 釣行開始
美保湾 で釣り開始
20:01
アジ 30.5cm
キメラベイト - こうはく
今朝目覚めたら外が明るかったので「今週は満月大潮だからな……」と思いましたが……、いや、ただ単に朝なんですよ。 自分のアジポn……アンポンタンさに呆れました。 どうも、鮮魚です。 今日は仕事が早上がりだったので情報収集へ。 ある場所の主に話を聞くもアジは釣れとらんとの事。 結局美保関まで釣り人分布を見に行きましたが、どこも釣り人がほとんど居ない状況。情報収集すらならず……。 最近釣れてる人気ポイントが無人だったけど、あえてスルーして先日から目星をつけておいた場所を新規開拓。 釣り人を見かける事も無い場所だったので事前情報皆無。頼りになるのはGoogleマップのみ。 風向きはぼちぼち良好。予報通り。 数投で反応が! 惜しくもバラしてしまうが、俄然やる気が出る。 最近はどこも同じようでアタリがホントに小さい。違和感かどうか微妙なくらい。 そして陽の明るさが全て消えてしまう寸前。 なぜ自分が聞きアワセしたか分からなかったけど、何か感じたんだろう。フッキングできた。 重たい引き。抜いてびっくりギリ尺サイズ。 尺サイズが釣れた事も嬉しいんだけど、それよりも新たに釣れる場所を発見できた感動ってヤバい! もしかしたら今夜が美保湾全域で釣れる日だったのかもしれないし、たまたまアジがあくびした時にワームが入ってしまっただけなのかもしれないけど、久しぶりに感動した! 釣れる場所や釣れる方法を聞いて勉強する事はとても大事なんだけど、その情報をトレースするだけでは釣れるだろうけど本人の上達は恐らくごくわずか。 その情報を自分の中でいかに膨らませられるか、発展させられるか。そしてそれをどうアウトプットしていくか。 どんなジャンルの釣りでも同じなんだろうけど、その思考パターンに持っていけたら更に釣りが面白くなるね! 今思えばなんだけど、僕がアジングを始めた頃からそういう事をさらっと教えてくれていた先輩に感謝✨️ 今夜は大満足なので早々と納竿してビールにします🍺 尺アジカウンター ㊷ そうそう、34の新製品「ビーディー」が届きました。 コレが使えるような高活性になるのはいつになるやら……
アジの釣果
20:01 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の釣り人について

鮮魚コーナーお勤めマン

2023年、「年中尺アジが釣れるエリア・美保湾(月換算)」を達成しました🎉
'23年中なんとかして尺アジを毎月ひねり出す事が出来ました。そんなアジの魚影の濃いエリアでアジングやってます。

2024年は34のフィールドモニターとしてアジングしていきます。商品やイベントの告知をする事があるため表記しておきます。

2021年1月よりアジングを始め、今年でアジング3年生になりました。34の底辺信者です。
3年目の目標は「ギガアジ」

2年目の研究項目は「美保湾の尺アジ調査」でした。
尺アジトータル169匹、MAX39.5cmでした。

ただ今アジングLv39.5(ジグ単部門Lv37)です。
他の釣りは生まれる前からやってました。
私は一般的なアジンガーですが、まわりの先輩アジンガーさん達は変態(中毒)ばかりなので悪い影響を受けないか心配です。

刺身至上主義者です。どんな魚もまずは生で。
そうすればその魚本来の味を楽しむことができる。
醤油にわさびをぐちゃぐちゃと溶いてべったり付けて食べる人を見るとイライラします。

カマキリはハリガネムシに寄生されると水辺に向かってしまうらしい。多分僕がいつも釣りに行ってしまう原因も多分それ。
子どもの頃にブラックバスとかフナとかアユとか、刺身でよく食べてたからかな…

釣り歴はアジングの年数を表記。


この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード