釣行の概要

釣り人
じゃけぇ〜
日時
2023年07月18日(火) 06:28〜06:28
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 22.0℃ 北 0.8m/s 1015hPa 
都道府県
静岡県
エリア
狩野川河口
潮名-月齢
大潮 0.4
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

06:28 釣行開始
狩野川河口 で釣り開始
ZEAL
ズィール チマチマ6 CC-60UL チマチマ6ウルトラライト
06:28
クロダイ 42.0cm
スパイテール 70SS - 不明
“オールバスタックルでフィッシュ!?追い食い大迫力バイトでした!!” 今回は久しぶりに近所の川へチニングへ! 連日の猛暑で少しグロッキー気味でしたが、日が高くなる前の早朝に時間を絞って釣行に! 潮は狙ったとおりに満潮時に合わせて行きまして、行ったポイントが満潮時にほぼほぼ止水に近い水の流れになり、ルアーの自由度が高まるので、狙いすまして行きました〜 それで、今回持ってきたルアーはバスプラグオンリーで、タックルもバスロッドに、バス用にフロロの5lbが巻いてあるヴァンフォード2500shg! そうなんです! こんなタックルで良いんです! これは僕個人の見解なのですが、特にリールのラインについては自由度が高いと思っていて、チニングのプラグゲームにおいては基本巻きであったり、動かし続けて釣る動きが多いのに加えて、チヌ自体が食いが上手い魚でもないので、まずルアーを丸々飲み込んでくれることがないため、口切れはほぼないと言っていいと思います。 あとは根擦れですが、バリバリに根が酷いところなどは流石にラインの太さも竿の硬さも必要になるとは思いますが、僕がやっていたポイントは沈んだ消波ブロックの真横なのですが、そもそもが表層の釣りなので、そこまでバイトの瞬間でのされることはまず有り得ません。 チヌの引きは最初にガツンと来るタイプで、基本的にスタミナが無い魚なので、そのバイトの瞬間さえ、無事ならその後にラインブレイクする可能性はほぼないと言っていいんじゃないでしょうか。 なので、こんなラインでもいいんです! それで、次にルアーに関してですが僕は基本チニングで操作系のルアーはあまりあてにしていません! 何言ってるんだと思われるかと思いますが、定番のポッパー、ペンシル等は本当にまず使わないんです! 何故かと言うと、経験上チヌは他の魚種に比べて異様にプレッシャーにシビアな魚だと僕は考えていて、着水はもちろん、ポッパーやペンシル等を操作する際の糸が水面を叩く衝撃でも、散ってしまうことがあり、狙ったポイントよりなるべく遠くへ投げることと、ルアー以外の存在を極力消すことに注力します! なので僕がチニングで使うルアーは基本I字形とタイニートーピード等の引き波系トッププラグ、あとはシャッドプラグですかね。 ワームも定番ですが、基本チニングは河口の釣りが多いのでクサフグがえげつないほどいるので、サスペンド系のシャッドで、ポーズを入れつつストップアンドゴーで釣ります。 中でもI字系ルアーでの釣りはホントにつれない時にお世話になる最終手段で、糸の重みでルアーを巻きとるような速さでゆっくり巻きます。 バス釣り経験者さんならご存知かとは思いますが、これによってラインの存在を消します! もちろん本当に消えるわけではないのですが、ラインスラックを出して巻くことでルアーのアクションに遊びを出して、糸で引っ張れている感、ルアー感を軽減させるんです! とこんな感じで、バスプラグを使っている理由はこんな感じになるのですが、端的に言えば、ソルトルアーで僕が望んでいるアクション、その他特製持ったのルアーが無いからというのが一番の理由ですね。 すみません、今回は書きたいことが多すぎで文量がとんでもない事に、、、 写真のチヌくんの話が見出し位で終わっちゃってますがご容赦をm(*_ _)m 以上、最後までお読みいただきありがとうございます! 今回の釣りも楽しかったですヽ(*´∀`)ノ 今後も精進致しますm(_ _)m
クロダイの釣果
06:28 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。


じゃけぇ〜の2023年07月の釣行




アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード