釣行の概要

釣り人
タカ兄
日時
2023年08月09日(水) 13:58〜13:58
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 31.0℃ 南東 6.4m/s 1006hPa 
都道府県
京都府
エリア
舞鶴湾
潮名-月齢
小潮 22.4
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

13:58 釣行開始
舞鶴湾 で釣り開始
13:58
ケンサキイカ 33.0cm
スローフォールスッテ
「IKAMETAL TRIP」3回目 今回はTOPS JAPAN https://www.tops-japan.com 森船長ありがとうございました。 リールばっかりなんでたまには文章を書きます 今回は、悪い大人が12人も集まり 楽しみましたがチャーターじゃ無かったので 別組の2名の方はやりにくい状況だったと 思いますが堪忍して下さい この場を借りて謝罪します。 さてさて今回は、ラインを変えて実釣してきました使用したラインが 【EGI MANIACS】 エギマニ限定『ORANGE×SMOKE』 新規格 X8-PE 0.5-220m ORANGE&SMOKE SHIELD【1m-80cmSS/20cmOR】 あえてのPE0.5 普段は0.6を主軸として 0.4.0.6.08を使い分けしてますが 今後私の主軸となるPE0.5となります 使用するのが ①タイラバ(タイジグ) ②バチコン ③イカメタル 後は、フロートやデカイメバルのジグ単など エギしないんかいwww もはや知らない人ばかりでしょうが 昔は、ガチガチのエギンガーでした (その話はまたいつの日か) 今回は、イカメタル釣行なのでイカメタルのみを 取り上げてみます まず、オモリグとイカメタルどちらかと言うと 私的にはイカメタルが多く 私のイカメタルは少し一般的なイカメタルとは異なります 何が違うかと言うと、上のドロッパーが誘導式で バーチカルなればなる程、その力が発揮されます したがって、メインラインが垂直を保ってもらいたい潮切りのいい極力細いラインがありがたい しかしながら、細すぎるとイカを食べに来た 青い子や赤い子が掛かるとエライ事になります そこで丁度いいのが0.5なんです 私はスピニングフェチで絶対的にスピニングの有利性を感じており、タイラバも8割スピニングタイラバで釣ってます。 ですからスピニングイカメタルをメインにしてます。 しかしながらスピニングの弱点 カウンターが無い事 コレは悩みのタネですが 今回のエギマニから出された新規格 X8-PE 0.5-220mは、1mのなかで80cm SMOKE SHIELD で20cmがORANGEとなってます 巻き数+ラインマーカーにより センチ単位で棚を見つけて再現出来ます 後はエギングに対応したラインなのでシャクリ時に心地よくガイドを滑ってくれます しなやかさも有りますから、私の理想としたラインです。 さて、今回の釣行で竿頭となりましたが 要因の一つがラインに有ります 先程はお伝えしたとおり、誘導式のドロッパーを 使用してますが、前半は左から右に 後半は、右から左に潮が流れ風は常に左から右に 吹きつけていました。 他の方は分からないが私はあえて20号のメタルを使用し、潮を切りバーチカルな状態を作り ドロッパーを浮かして行くアクションがハマり 皆さんがアタリが止まったタイミングでも コンスタントに釣果をあげれました 誘導式イカメタルの詳細はまたいつの日か… さあ、いよいよいい季節に突入します タイラバもバチコンも秋イカも 使えば分かりますそのポテンシャルが! #active #lsddesigns #EGIMANIACS #エギ壱製作所 #オモリグ #イカメタル #slowfallsutte #ストロングクーラーボックス #クーラーボックス #最強保冷 #dフライマン #エギマニ #x8pe0.5 #プロトドロッパー #ケンサキイカ #LSDデザインズ #フィールドテスター #TEAM_LSDDESIGNS #cordura #イカ #アオリイカ #オフショア #エギング #fishing #ロックフィッシュ #ルアー #ジギング #釣りガール #エギ #海釣り
ケンサキイカの釣果
13:58 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード