釣行の概要

釣り人
🌸慶次
日時
2024年01月13日(土) 19:22〜19:22
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 7.0℃ 北 13.9m/s 1008hPa 
都道府県
神奈川県
エリア
鶴見川下流
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

19:22 釣行開始
鶴見川下流 で釣り開始
19:22
シーバス 73.0cm
カゲロウ124F - GG IWASHI
地味に行っていたシーバス釣行でやっとちゃんとした釣果😭 (ずっとオフショアにハマってごく稀にしか行ってなかったからね…) 最近エリア開拓しようと通っていた鶴見川に、 満潮からの下げのタイミングに橋脚の明暗部にイン。 天気は流れの方向に爆風かつ雨から雪になったりと過酷な状況。 こんなに流れが速く表層が荒れているならボトムかと思い、爆速で流れが速い中、明暗にドリフトするイメージでネチネチやるがダメ。 ふとキャスト後明暗部から意識が離れた時に水面が割れる音。 「ライズが出た?ワンチャン表層行ける?」 そんなことを思い、こんな流れで重心を戻す暇は自分にはないと、ルアーは自動で重心が戻りかつちょっと大きめの方が荒れてる表層でも見えるかなとカゲロウ124Fを選択。 かなり上目にアップクロスでキャストして、 明暗に流し込み上手く境目を引けた時にバイト! しかし誤爆で乗らず… ハードルアーかつトップで釣ったことがなかったので、 出たことに対する嬉しさと乗らなかったことに対する悲しさで複雑な気持ちに。 ただ出たことでかなりの自信になり続投。 今までの釣行ではデットスロー意識しすぎて表層引き波みたいな使い方しかしてなかったが、 流れが速くリーリングを早めにしてたので表層下をロールアクションしていているなと思った時に喰ったので、 ・明暗部の境目をドリフト ・表層下でロールアクション を意識し試行錯誤で投げ続けるとまた水面爆発! 今度は乗り切り、テンション抜かないように竿を曲げ気をつけながら、水面に潜ったのを確認してアワセをいれる。 10m先くらいでかけたので時間かけずに寄せられたが、 浮かんできた姿は想像してた40センチサイズより明らかにデカい! 過去にチーバスをランディングの練習と見事ルアーをネットに引っ掛けてリリースした過去があった為、 抜きあげ前提で考えてたので急いでネット準備。 あれよこれよと下手くそなネットインはまたもや失敗してルアーに引っ掛ける。 コレはこのまま抜きあげるしかねぇと思って慎重に抜きあげキャッチ。 釣り上げたのはやっと見れた60センチ越えのスズキサイズ! 前に59センチを釣って悔しい思いをしたのと、 トップかつハードルアー釣り上げた喜びで「よっしゃあ!」と嬉しさが滲み出てしまった。 アフター後の個体でもあったので、なるべく早く測定と撮影をし、蘇生してリリース🎣 大人になって釣りを再度始めた最初のキッカケは、 スズキをルアーで釣ってみたいというのだったので、 オフショアに行ってかなり遠回りしましたが嬉しい1本でした。 ちゃんとバチ抜けも頑張ります💪 釣行動画などなどあげてたりします↓ https://www.youtube.com/@KeijiOutdoorCh
シーバスの釣果
19:22 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード