釣行の概要

釣り人
釣り人のホウボウ
日時
2024年11月03日(日) 04:30〜15:48
釣果投稿
7 釣果
釣った魚
天気
 19.0℃ 東 6.1m/s 1022hPa 
都道府県
千葉県
エリア
東京湾(富津〜金谷)
潮名-月齢
中潮 1.6
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

04:30 釣行開始
05:00
クロホシイシモチ 6.0cm
報告が遅くなってしまい、ごめんなさい🙇‍♂️ 仕事が忙しくて、なかなか書く事が出来ませんでした(言い訳) この日は、3連休の中日でした。 (本当は2週間前に釣りに行く約束をしていたのですが、前日に大阪出張&当日は娘の授業参観となってしまい、息子に謝り倒して調整した経緯があります。) そんな理由もあって、どこに行くのかの決定権は息子にありまして・・・😅 穴釣りをしたい息子が、投げ釣りをしたい父に配慮をして探してくれた場所は「保田港(吉浜埋立地)」でした。 前日の夜... 久しぶり過ぎて、20時過ぎには布団に入った私に対して、家内の話では息子は23時頃まで興奮して寝られなかったようです・・・ダイジョウブデスカネ🥱 AM2時過ぎに私が起きて小声で「起きろ。行くぞ」と息子に声を掛けた瞬間、息子はガバッと起き上がり、半分寝ている顔から「行くぞ!」と眠そうな声が返ってきました。 準備をして家を出たのがAM2時半過ぎ🚗💨 上州屋でイソメを購入して、高速に乗って5分後・・・ミラー越しに後部座席を見ると、既に爆睡している息子の姿が💤 「せめて話し相手をしてくれ」と思いつつ、モンスターをガブ飲みして運転しましたよ(デジャブ感) 初めての道って、ナビと道を見比べながら🤔なので時間かかるんですよね・・・AM4時過ぎにやっとこさ吉浜埋立地を見つけて、駐車場に車を停めます。 事前に「鋸南町では午後3時から翌朝7時までは釣り禁止」という情報を目にしていた為、私と息子でスマホのライトを頼りに偵察に行きます。 前日の雨でぬかるんだ地面に足を取られながら進んで行くと、既に先客が数名。 もしかしたら黙認されているだけの状況なのかもしれませんが、一先ず釣り🎣を開始する事としました。 (もし正確な情報をご存知の方がいらしたら教えていただけますでしょうか) 真っ暗闇の中でスマホのライトだけを頼りにAM4時30分頃に釣りを開始です。 なかなか当たりが来ないなか・・・空を見上げると、奇麗な星空⭐️です。 30分ほどした頃、私の釣り竿にピクピクとかすかな感触がありました。 「えい!やぁ!!」と一気に引き上げるも、凄く軽い💦 引き上げた釣り竿の先端を、対岸の保田漁港の明り頼りに見てみると、小さな何かが🐟 スマホの明りを近づけてよ~く見るとクロホシイシモチ(息子判断)がぶら下がってました。 その30分くらい後に、(さっきよりは強いけど)かすかな当たりが! 「うぉ~!」と気合全開でリールを巻くと、どこかで見た事がある🐟がぶら下がっています。 親子同時に「触るな!!」と叫んだ魚はゴンズイでした。 バタバタと暴れるゴンズイから針を外す為に、親子揃っててんてこ舞いです💦 ゴンズイから針を外し、餌をつけて投げて・・・しばらくして周囲が明るくなってくると、何か違和感を感じました。 「あれっ❓釣り竿の先端がとんがってる⁉️」 状況が呑み込めないまま、とりあえず仕掛けを引き上げてみると、無残にも釣り竿の先端が折れています。 どうやら、先ほどのゴンズイ騒ぎの際に、誤って踏んで折ってしまったようです・・・私の心も同じくポッキリといきました😢 折れた釣り竿を投げ続けること数時間・・・ 突然、竿がグンッと重くなりました。 焦りつつもゆっくりと巻いていくと、水面にカエル🐸のような顔が‼️ 「どぉりゃ〜‼️」と引き上げると重そうな音と共に、見た事があるシルエットが横たわりました。 「これ・・・コチだよな?でも。この前、息子が網で捕っていたヤツ・・・とはちょっと違う気がするなぁ」 と違和感を覚えつつも、嬉しさで笑みがこぼれます。 釣りあげた魚を見に来た知らない子供に「コレなんですか?」と聞かれて、「マゴチだね😤」と知ったかぶりをした私でしたが、戻ってきた息子に「イネゴチだぞ!!💢」とシッカリと叱られました。 いやぁ~あの時のお子様、ごめんなさい。 息子はというと、10時過ぎからテトラポット近くの平らな場所で穴釣り🎣を開始していました。 そんな息子が、凄い勢いで走ってきます。 「カサゴ釣れた!!」 手元を見ると、立派なカサゴがいました。 念願のカサゴをゲットして、息子の顔は満面の笑み🤗です。 その後も、息子は穴釣りでアナハゼやネンブツダイを釣り上げて、とても満足気です。 (まさかそこまで釣れるとは思ってもいなかったので、ネンブツダイが大量に・・・😓) 14時頃、私の疲れがピークとなり、息子に「帰ろう」と提案をしましたが、息子は頑なに帰りたくないと言い張ります。 そこで相談した結果、持ってきた餌やコマセを使い切ったら帰る事になりました。 ところが、コマセを撒いてもなかなか釣れません。 私が疲れてイライラしているのが、魚にも伝わっているからですかね・・・ そんな中、1時間以上粘って・・・息子がアイゴを釣り上げました。 もうね、疲れと痛み(※)がピークを過ぎて、帰りの体力を考慮するとこの時点が限界となり、強制的に帰る事にしました。 ところがですよ、ところが...帰りの高速に乗って3分もしないうちに、息子は爆睡です💤 「せめて話し相手くらいはしてよ…」と思いましたが、息子がカサゴを持って走ってきた時の笑顔を思い出して良しとしました👍 ちなみに、家に着くと・・・眠いところを起こされたので息子は不機嫌です。 夜ごはんも食べず、何も言わずに布団に潜り込んで寝てしまいました😴 私と家内でイネゴチを除く全ての魚を下処理して、私もベットに向かいます。(イネゴチは息子が剥製にするとの事で...) 鏡を見ると、眠気で目が真っ赤です。 疲れた1日でしたが、息子の笑顔が見られて、親子共々大満足な日でした。(父) ※実は、息子の様子を見に行って戻る際、階段を踏み外して派手に転んでしまい、両手と左足を負傷しました。  翌日になっても痛みが引かず病院に行ったところ、左手の甲を剥離骨折していると診断されました。  皆様もケガには充分にご注意されてください。
クロホシイシモチの釣果
05:27
ゴンズイ 16.0cm
報告が遅くなってしまい、ごめんなさい🙇‍♂️ 仕事が忙しくて、なかなか書く事が出来ませんでした(言い訳) この日は、3連休の中日でした。 (本当は2週間前に釣りに行く約束をしていたのですが、前日に大阪出張&当日は娘の授業参観となってしまい、息子に謝り倒して調整した経緯があります。) そんな理由もあって、どこに行くのかの決定権は息子にありまして・・・😅 穴釣りをしたい息子が、投げ釣りをしたい父に配慮をして探してくれた場所は「保田港(吉浜埋立地)」でした。 前日の夜... 久しぶり過ぎて、20時過ぎには布団に入った私に対して、家内の話では息子は23時頃まで興奮して寝られなかったようです・・・ダイジョウブデスカネ🥱 AM2時過ぎに私が起きて小声で「起きろ。行くぞ」と息子に声を掛けた瞬間、息子はガバッと起き上がり、半分寝ている顔から「行くぞ!」と眠そうな声が返ってきました。 準備をして家を出たのがAM2時半過ぎ🚗💨 上州屋でイソメを購入して、高速に乗って5分後・・・ミラー越しに後部座席を見ると、既に爆睡している息子の姿が💤 「せめて話し相手をしてくれ」と思いつつ、モンスターをガブ飲みして運転しましたよ(デジャブ感) 初めての道って、ナビと道を見比べながら🤔なので時間かかるんですよね・・・AM4時過ぎにやっとこさ吉浜埋立地を見つけて、駐車場に車を停めます。 事前に「鋸南町では午後3時から翌朝7時までは釣り禁止」という情報を目にしていた為、私と息子でスマホのライトを頼りに偵察に行きます。 前日の雨でぬかるんだ地面に足を取られながら進んで行くと、既に先客が数名。 もしかしたら黙認されているだけの状況なのかもしれませんが、一先ず釣り🎣を開始する事としました。 (もし正確な情報をご存知の方がいらしたら教えていただけますでしょうか) 真っ暗闇の中でスマホのライトだけを頼りにAM4時30分頃に釣りを開始です。 なかなか当たりが来ないなか・・・空を見上げると、奇麗な星空⭐️です。 30分ほどした頃、私の釣り竿にピクピクとかすかな感触がありました。 「えい!やぁ!!」と一気に引き上げるも、凄く軽い💦 引き上げた釣り竿の先端を、対岸の保田漁港の明り頼りに見てみると、小さな何かが🐟 スマホの明りを近づけてよ~く見るとクロホシイシモチ(息子判断)がぶら下がってました。 その30分くらい後に、(さっきよりは強いけど)かすかな当たりが! 「うぉ~!」と気合全開でリールを巻くと、どこかで見た事がある🐟がぶら下がっています。 親子同時に「触るな!!」と叫んだ魚はゴンズイでした。 バタバタと暴れるゴンズイから針を外す為に、親子揃っててんてこ舞いです💦 ゴンズイから針を外し、餌をつけて投げて・・・しばらくして周囲が明るくなってくると、何か違和感を感じました。 「あれっ❓釣り竿の先端がとんがってる⁉️」 状況が呑み込めないまま、とりあえず仕掛けを引き上げてみると、無残にも釣り竿の先端が折れています。 どうやら、先ほどのゴンズイ騒ぎの際に、誤って踏んで折ってしまったようです・・・私の心も同じくポッキリといきました😢 折れた釣り竿を投げ続けること数時間・・・ 突然、竿がグンッと重くなりました。 焦りつつもゆっくりと巻いていくと、水面にカエル🐸のような顔が‼️ 「どぉりゃ〜‼️」と引き上げると重そうな音と共に、見た事があるシルエットが横たわりました。 「これ・・・コチだよな?でも。この前、息子が網で捕っていたヤツ・・・とはちょっと違う気がするなぁ」 と違和感を覚えつつも、嬉しさで笑みがこぼれます。 釣りあげた魚を見に来た知らない子供に「コレなんですか?」と聞かれて、「マゴチだね😤」と知ったかぶりをした私でしたが、戻ってきた息子に「イネゴチだぞ!!💢」とシッカリと叱られました。 いやぁ~あの時のお子様、ごめんなさい。 息子はというと、10時過ぎからテトラポット近くの平らな場所で穴釣り🎣を開始していました。 そんな息子が、凄い勢いで走ってきます。 「カサゴ釣れた!!」 手元を見ると、立派なカサゴがいました。 念願のカサゴをゲットして、息子の顔は満面の笑み🤗です。 その後も、息子は穴釣りでアナハゼやネンブツダイを釣り上げて、とても満足気です。 (まさかそこまで釣れるとは思ってもいなかったので、ネンブツダイが大量に・・・😓) 14時頃、私の疲れがピークとなり、息子に「帰ろう」と提案をしましたが、息子は頑なに帰りたくないと言い張ります。 そこで相談した結果、持ってきた餌やコマセを使い切ったら帰る事になりました。 ところが、コマセを撒いてもなかなか釣れません。 私が疲れてイライラしているのが、魚にも伝わっているからですかね・・・ そんな中、1時間以上粘って・・・息子がアイゴを釣り上げました。 もうね、疲れと痛み(※)がピークを過ぎて、帰りの体力を考慮するとこの時点が限界となり、強制的に帰る事にしました。 ところがですよ、ところが...帰りの高速に乗って3分もしないうちに、息子は爆睡です💤 「せめて話し相手くらいはしてよ…」と思いましたが、息子がカサゴを持って走ってきた時の笑顔を思い出して良しとしました👍 ちなみに、家に着くと・・・眠いところを起こされたので息子は不機嫌です。 夜ごはんも食べず、何も言わずに布団に潜り込んで寝てしまいました😴 私と家内でイネゴチを除く全ての魚を下処理して、私もベットに向かいます。(イネゴチは息子が剥製にするとの事で...) 鏡を見ると、眠気で目が真っ赤です。 疲れた1日でしたが、息子の笑顔が見られて、親子共々大満足な日でした。(父) ※実は、息子の様子を見に行って戻る際、階段を踏み外して派手に転んでしまい、両手と左足を負傷しました。  翌日になっても痛みが引かず病院に行ったところ、左手の甲を剥離骨折していると診断されました。  皆様もケガには充分にご注意されてください。
ゴンズイの釣果
10:32
イネゴチ 29.0cm
報告が遅くなってしまい、ごめんなさい🙇‍♂️ 仕事が忙しくて、なかなか書く事が出来ませんでした(言い訳) この日は、3連休の中日でした。 (本当は2週間前に釣りに行く約束をしていたのですが、前日に大阪出張&当日は娘の授業参観となってしまい、息子に謝り倒して調整した経緯があります。) そんな理由もあって、どこに行くのかの決定権は息子にありまして・・・😅 穴釣りをしたい息子が、投げ釣りをしたい父に配慮をして探してくれた場所は「保田港(吉浜埋立地)」でした。 前日の夜... 久しぶり過ぎて、20時過ぎには布団に入った私に対して、家内の話では息子は23時頃まで興奮して寝られなかったようです・・・ダイジョウブデスカネ🥱 AM2時過ぎに私が起きて小声で「起きろ。行くぞ」と息子に声を掛けた瞬間、息子はガバッと起き上がり、半分寝ている顔から「行くぞ!」と眠そうな声が返ってきました。 準備をして家を出たのがAM2時半過ぎ🚗💨 上州屋でイソメを購入して、高速に乗って5分後・・・ミラー越しに後部座席を見ると、既に爆睡している息子の姿が💤 「せめて話し相手をしてくれ」と思いつつ、モンスターをガブ飲みして運転しましたよ(デジャブ感) 初めての道って、ナビと道を見比べながら🤔なので時間かかるんですよね・・・AM4時過ぎにやっとこさ吉浜埋立地を見つけて、駐車場に車を停めます。 事前に「鋸南町では午後3時から翌朝7時までは釣り禁止」という情報を目にしていた為、私と息子でスマホのライトを頼りに偵察に行きます。 前日の雨でぬかるんだ地面に足を取られながら進んで行くと、既に先客が数名。 もしかしたら黙認されているだけの状況なのかもしれませんが、一先ず釣り🎣を開始する事としました。 (もし正確な情報をご存知の方がいらしたら教えていただけますでしょうか) 真っ暗闇の中でスマホのライトだけを頼りにAM4時30分頃に釣りを開始です。 なかなか当たりが来ないなか・・・空を見上げると、奇麗な星空⭐️です。 30分ほどした頃、私の釣り竿にピクピクとかすかな感触がありました。 「えい!やぁ!!」と一気に引き上げるも、凄く軽い💦 引き上げた釣り竿の先端を、対岸の保田漁港の明り頼りに見てみると、小さな何かが🐟 スマホの明りを近づけてよ~く見るとクロホシイシモチ(息子判断)がぶら下がってました。 その30分くらい後に、(さっきよりは強いけど)かすかな当たりが! 「うぉ~!」と気合全開でリールを巻くと、どこかで見た事がある🐟がぶら下がっています。 親子同時に「触るな!!」と叫んだ魚はゴンズイでした。 バタバタと暴れるゴンズイから針を外す為に、親子揃っててんてこ舞いです💦 ゴンズイから針を外し、餌をつけて投げて・・・しばらくして周囲が明るくなってくると、何か違和感を感じました。 「あれっ❓釣り竿の先端がとんがってる⁉️」 状況が呑み込めないまま、とりあえず仕掛けを引き上げてみると、無残にも釣り竿の先端が折れています。 どうやら、先ほどのゴンズイ騒ぎの際に、誤って踏んで折ってしまったようです・・・私の心も同じくポッキリといきました😢 折れた釣り竿を投げ続けること数時間・・・ 突然、竿がグンッと重くなりました。 焦りつつもゆっくりと巻いていくと、水面にカエル🐸のような顔が‼️ 「どぉりゃ〜‼️」と引き上げると重そうな音と共に、見た事があるシルエットが横たわりました。 「これ・・・コチだよな?でも。この前、息子が網で捕っていたヤツ・・・とはちょっと違う気がするなぁ」 と違和感を覚えつつも、嬉しさで笑みがこぼれます。 釣りあげた魚を見に来た知らない子供に「コレなんですか?」と聞かれて、「マゴチだね😤」と知ったかぶりをした私でしたが、戻ってきた息子に「イネゴチだぞ!!💢」とシッカリと叱られました。 いやぁ~あの時のお子様、ごめんなさい。 息子はというと、10時過ぎからテトラポット近くの平らな場所で穴釣り🎣を開始していました。 そんな息子が、凄い勢いで走ってきます。 「カサゴ釣れた!!」 手元を見ると、立派なカサゴがいました。 念願のカサゴをゲットして、息子の顔は満面の笑み🤗です。 その後も、息子は穴釣りでアナハゼやネンブツダイを釣り上げて、とても満足気です。 (まさかそこまで釣れるとは思ってもいなかったので、ネンブツダイが大量に・・・😓) 14時頃、私の疲れがピークとなり、息子に「帰ろう」と提案をしましたが、息子は頑なに帰りたくないと言い張ります。 そこで相談した結果、持ってきた餌やコマセを使い切ったら帰る事になりました。 ところが、コマセを撒いてもなかなか釣れません。 私が疲れてイライラしているのが、魚にも伝わっているからですかね・・・ そんな中、1時間以上粘って・・・息子がアイゴを釣り上げました。 もうね、疲れと痛み(※)がピークを過ぎて、帰りの体力を考慮するとこの時点が限界となり、強制的に帰る事にしました。 ところがですよ、ところが...帰りの高速に乗って3分もしないうちに、息子は爆睡です💤 「せめて話し相手くらいはしてよ…」と思いましたが、息子がカサゴを持って走ってきた時の笑顔を思い出して良しとしました👍 ちなみに、家に着くと・・・眠いところを起こされたので息子は不機嫌です。 夜ごはんも食べず、何も言わずに布団に潜り込んで寝てしまいました😴 私と家内でイネゴチを除く全ての魚を下処理して、私もベットに向かいます。(イネゴチは息子が剥製にするとの事で...) 鏡を見ると、眠気で目が真っ赤です。 疲れた1日でしたが、息子の笑顔が見られて、親子共々大満足な日でした。(父) ※実は、息子の様子を見に行って戻る際、階段を踏み外して派手に転んでしまい、両手と左足を負傷しました。  翌日になっても痛みが引かず病院に行ったところ、左手の甲を剥離骨折していると診断されました。  皆様もケガには充分にご注意されてください。
イネゴチの釣果
15:48 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。


釣り人のホウボウの2024年11月の釣行

2024年11月

03日(日)
04:30〜15:48 7投稿



アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード