otoさん(5年生)
公開釣果
106
年間釣行
1
今までの釣れた魚
アジ、カタクチイワシ、ウルメイワシ、コノシロ
サバ、カサゴ、サッパ、カマス、イシモチ、アカエイ
ショウサイフグ、マハゼ、コショウダイ、メバル
アメリカナマズ、ウミタナゴ、ホシザメ、サヨリ
シーバス60㎝、ギマ、ヒイラギ、カワハギ、うり坊
黒鯛40㎝、メジナ40㎝、ドチザメ130㎝、マハゼ
針飲みベビーカレイ、タチウオF4、ウナギ45㎝
ブルーギル、アイナメ、マブナ、ニゴイ、マナマズ、
オオクチバス、マイワシ、青イソメでスッポン😂
島根のカズ
公開釣果
221
年間釣行
0
こんにちは!
島根のカズと言います。
最近はシーバスメインに、エギング、メバリング、アジング、オフショアジギング、タイラバ、サビキ釣り、ANA釣り、渓流、タナゴ釣りと色々な釣りを楽しむ好青年です!笑
名前の通り島根に住んでいて宍道湖でシーバスの生態調査(ただの釣り)をしております!
宍道湖でシーバス釣りと言っても色々な魚が釣れるのも楽しさの一つと捉えています。
今までに宍道湖でシーバスをやってて釣った魚は【シーバス、ブラックバス、ナマズ、ライギョ、ヘラブナ、ダツ、アカエイ、ウグイ、コノシロ、ボラ(大中小)、サヨリ、サッパ、シラス、クロダイ、しじみ】今現在思い出せるのはこの15種類です。←しじみ入ってる
まだ釣っていない魚を釣るのも目標にしています!!(あくまでもシーバスをやって釣れる魚)
あと家の前の川で天然のイワナが普通に釣れます( ̄∀ ̄)田舎なので、、、
AnglerTomoyan
公開釣果
21
年間釣行
0
主にトラウトルアーゲーム、川にいない時は海に居ます。時々山にも…
美しい川、山、海で大きい魚も釣りたいが綺麗な魚を釣りたい!
トラウトルアー、ソルトライトゲーム、ショアロック、ショアジギング、エギング、ホタルイカパターン、チニング。
黒潮流域
公開釣果
13
年間釣行
0
私がヒラマサを狙う理由、世界の3大漁場は、ノルウェー、カナダ、そして三陸です!三陸海域は暖流、日本海流の太平洋側黒潮と北から千島海流の親潮がぶつかり合いとても恵まれた環境です!北洋系の魚、南方系の魚が混在する。良い漁場が形成されています。又日本海側は北からリマン海流、南から黒潮分岐した対馬海流が流れる。
日本海域は世界的に観てもとても恵まれた環境(島)にあります。
世界的に注目されている事に気がついたのです。この国に(島)住むのであれば、ここでしか狙えないヒラマサ、カンパチ、ヒレナガカンパチ、ブリ、ロウニンアジ、イソマグロ、カッポレ、カスミアジ、ナンヨウカイワリ、シイラ、サワラ、ツムブリ、カツオ、ハガツオ、スマガツオ、ヒラソウダガツオ、マルソウダガツオ、ヒラメ、コチ、フエフキダイ、フエダイ、ダツ類、キハダ等のマグロ類、バショウカジキ等太平洋黒潮流域でしか狙えない魚とショアから勝負できる可能性が有ります。その自体タスクをアングラーズの皆さんにも共有していただける様に世界的に恵まれた環境、地の利を活かした戦略構想をたて、第一次計画は身体が動く限り完遂する。
(第一次計画とは日本の磯や海岸からクラシックアンバサダーベイトキャスティングソルトウオーターロックショアルアーフィシング流釣技にて釣行する。
クラシックアンバサダーベイトリールを長期使い続ける事で得られる練度により10年次での腕前20年次での知識経験の積み上げ、リールへのメンテナンス技術の向上等。
又クラシックアンバサダーリールによる長期使用によりエースアングラー化し、発達したリール操作による手足の延長程に手に馴染んだ高練度釣技タックルで有れば難易度の高い魚種も獲得できる可能性も高まる事でしょう。挑戦は続きます。
これら黒潮流域魚種を狙い目標タスクを完遂する。
これらをアングラーズの方々とロックショアタスクフォースを結成し、目標をクリアする仲間を増やし続ける。人としての美学を高め続ける。釣技術を総合的に高め続ける事と致します。)
幼少期はブラックバス、トラウト等、社会人になり磯上物を主体に少しずつですがルアー的方向へ転換方向へ進み、海河川問わず様々な魚種経て、伊豆諸島へ。
伊豆諸島は黒潮本流が川の如く流れていて、とても恵まれた環境で磯釣のノウハウやポイント至る様々な知識経験を学べました。磯釣環境の恩恵から磯からヒラマサ類に到達し、現在はショア的ルアーに集約されました。
それではなぜクラシックアンバサダーリールを活用しているか、関東の伊豆諸島全域で、カゴ釣りと言えばアンバサダー!ヒラマサと言えばアンバサダーでカゴ釣!ナイロンライン時代最強の能力リールと認識していました。
クラシックアンバサダー6000、7000が普通に使われていますので、良く知っていましたし、私自身もかご釣りをしていました。又ブラックバス、雷魚類のノウハウも持ち合わせていたので総合的にクラシックアンバサダー流に進んでいった。この道具を生かす道を選ぶきっかけでした。
しかし海水が及ぼすリールへの影響に直面!自己メンテナンスへの挑戦!
クラシックアンバサダーリールはメンテナンスが不可欠なリールですので様々なトラブルに見舞われます。
都度故障に繋がる原因が多いリールでもありました。現場でのトラブルに直面して解決するの繰り返し、時にはオーバホールをしてリセット状態に戻す事も有りましたが、オーバーホールすると時間的手間、コストの問題が釣を困難にする事は解決策ではなく、どうにもできない時の最後の手立てである。
構造的把握には新品を購入して構造を細かく良好な状態を勉強したり、オイルに関しては奥が深く、各部位に別々の硬さのオイルを選定し、オイルに関しても硬さ調整チューニングを行ったり少しずつ克服、挑戦し続けた永続的高い能力を得て自己流メンテナンスを行えるまでになりました。
さまざまな釣りから独自に学べた事はルアーは道具が少なく青物狙いに効果的で有る事。
ambassadeur 6500CS Rocketがとても丈夫でシンプルかつ効率的でコンパクト30年使い続けています。
クラシックモデルアンバサダーリールの使用頻度ですが私が実戦するリールには第一に軽さを重視しますので6000シリーズが圧倒的に多く、スピニングリールより優位性が感じられます。又同じ6000シリーズは最軽量モデルで300g程で軽量的な優位、プラス追風条件下、10号程度のラインでは飛距離も優位性が有ります。
7000シリーズは510g以上有り、頑丈であるが伊豆諸島のショアでは出番が少ない状況です。
6000シリーズが小型で丁度良い軽さの為、主力に位置付いている状況です。
また、ベイトタックルに於いての追究にて現在ショアからでも6〜7フィートのロッドを多く使用しています。10〜8フィートに関してキャスティングに特化していると認識しています。
それと短竿の利点ですが、ambassadeur 組み合わせですと軽量で負担が少なく又、軽快なロッド操作、ルアーキャスティング、ルアーアクションを可能にしています。特にショアジギングによるシャクリは一味違う戦法を駆使して利点が有ると感じています。
この2点によるルアーにてヒラマサを狙っています。これも目標達成する為の手立てである事。
周りの人達から見たら変わった人だと思われている様です。
ショアからのみでの釣りですので、とても難しく簡単ではないが、完遂するまでは行なう。
2023年現在東海フィッシングクラブは伊豆諸島クラブと統合してしまいました。
以前は八丈島荒磯会、東海フィシングクラブ、全日本磯釣連合に所属させていただいて上物類を狙って伊豆諸島に釣行していました。特に八丈島は馴染み多く釣行しています。
伊豆諸島は関東屈指の青物釣場が存在するので、釣場の公開はしませんが釣果を実録として登録していきたいと思っています。
でっけーど
公開釣果
10
年間釣行
0
こいづ、すずぎでねーな
アマゴフィッシャー
公開釣果
68
年間釣行
0
渓流アマゴ釣り、川虫によるエサ釣りが専門です。紀伊半島最後の清流とも言われる、日置川の渓流域でのキレイな水と美しきアマゴに癒やされています。🤗
ガンバルンバ
公開釣果
70
年間釣行
0
フォロー、いいねありがとうございます♪
釣れれば投稿していきますのでよろしくお願いします!
レイドジャパン、ISSEI大好き\(°°\”)
三木健央
公開釣果
139
年間釣行
0
主にチヌ釣りで、ふかせ釣り、かかり釣りが中心です。
その他オールマイティーに何でもやりますし、どこでも行きます(゜)))<<
とはいえ体は一つしかないので、近年はふかせ釣りばかりです( o´ェ`o)
インスタも宜しくお願い致しますm(_ _)m
https://instagram.com/0takehiro_miki0
宇宙@釣り
公開釣果
103
年間釣行
2
黄色のカブで釣行してます٩( 'ω' )و
イイネ押してしまうとフォロー飛んでいきますのでご注意ください٩( ᐛ )و
@マサキサマ@
公開釣果
103
年間釣行
0
釣り歴自体は、親父に連れられて小学生の頃から。
基本はショア釣りのみ。オフショアは未経験。
お金をあまり掛けず、釣るのがモットー。
アジングの楽しさを覚え、餌サビキに無い楽しさで再度ハマり出し、アジングで釣ったアジのウキ泳がせで
でかいアオリイカを釣ってしまい、
さらにハマリ出し、現在に至る所。
最近は泳がせ釣りにハマり中。
アジング、泳がせ釣り、ショアジギ、エギング、キス釣り、穴釣り、タコ釣り、
釣れる釣りは、なんでも楽しい。
さいたまツー
公開釣果
8
年間釣行
0
齋藤 兼司
公開釣果
103
年間釣行
3
週末アングラーです。
ジギングメインですが、餌釣りもします。普段は東京湾及び外房、時期により遠征もします。
遠征は、東北の福島県、宮城県、岩手県、秋田県、山形県などです。茨城県の日立港には青物釣りに時々行っています。
写真は、ヒラメ103cmを釣り上げた時のもので、釣舟はお世話になった釣輝丸(宮城県)です。
Hannyabal
公開釣果
85
年間釣行
0
2022 09 13㊗️フォロワー1万人🎉ありがとうございます♪
これからも地道に釣りの報告していきたいと思います😀
皆様よろしくお願いしますm(_ _)m
タケぼう
公開釣果
27
年間釣行
0
釣り歴40年になる釣りバカです。
3年前から2馬力ボートでジギングやタイラバやってます。
近くの方で2馬力友達募集です!
一緒にワイワイ楽しみましょう。
zaki_zaki
公開釣果
50
年間釣行
0
まだまだ初心者です。
渓流ヤマメやフラット、ときどき青物、またある時はロックなんかをルアーで狙っているものです。
釣れるととてもうれしいですが、ヒラメサイズが釣れないので困ってます。
神様、どうかよろしくお願いします。
toki.turibaka
公開釣果
848
年間釣行
0
おくさんとうさぎのカトちゃん、多数のぬいぐるみ達と暮らしております🐰🐻
釣り歴は海釣りから始まり45年ぐらいです。よろしくお願いいたします。
子供の時の様に釣りを夢中で楽しみたいなと想う今日この頃です
みなさんと釣りを通して自然と生き物の命を大切にしたいと思います
みなさん釣りが上手くて楽しそう!
M・S・
公開釣果
61
年間釣行
0
20年ぶり位に琵琶湖バサーになったのをきっかけにANGLERSアプリをスタート。が、現在は東京在住。
高校生くらいまでで一旦やめていたバス釣りを社会人になって再始動しました。当時使っていた道具を少しずつ更新していってます。
バス釣り以外も広げていきたいので、海含めフォローしていければと思っております。
よろしくお願いします!
こずえ🐟🐟🐟
公開釣果
15
年間釣行
0
主人の のませ釣りの餌を
サビキで釣って楽しんでいます(笑)
最近 少し タイラバや青物の楽しさにハマりつつあります🤣