さとじゅ
公開釣果 37
年間釣行 0
ロメ
公開釣果 3
年間釣行 0
クレクレ (九零九零)
公開釣果 15
年間釣行 0
釣果はあまり良くないです笑 一応調理師でプロのコックさんです👨‍🍳 下手くそですが寿司まで握れます。洋食専門ですが何故か和食と中華が得意です笑 釣果と合わせてお料理も投稿できたら投稿します笑
釣りキチよっしー🎣
公開釣果 35
年間釣行 1
やすくんポルシェ
公開釣果 28
年間釣行 0
普段はクロ、黒鯛を狙い、鷹島付近にてフカセ釣りをしています。最近はショアジギングにハマり、ルアー釣りの回数が増えてきている今日この頃です。
アングラー5239790
公開釣果 34
年間釣行 0
早巻きのモツ【なのっくす】
公開釣果 21
年間釣行 0
とりまあら汁
公開釣果 7
年間釣行 0
ショアジギなう。
わっけん fang
公開釣果 34
年間釣行 0
色々な情報を交換しましょ!
ハマッコ
公開釣果 47
年間釣行 0
フカセ釣りをメインに何でも釣れればいいスタイル
のべ竿フカセマン
公開釣果 17
年間釣行 0
かずきんにく
公開釣果 177
年間釣行 6
広島でフカセ釣りをやっています。
龍輝1975
公開釣果 36
年間釣行 0
イカ次郎
公開釣果 105
年間釣行 5
磯のフカセでメジナや根魚、堤防や岸壁ではサビキや泳がせ釣りや投げ釣り、河川ではシーバスなど、魚種、釣り方、餌やルアーを問わず色々やってます。 現在仕事で宮城に一時的にIターン中で、釣れる魚を求めて徘徊中です! また、釣りにドローンを導入しました。 主に釣り場の海底地形調査を行い、動画をYoutubeに随時アップしています。 宜しければ是非釣り場攻略の参考にしてみて下さい。 https://www.youtube.com/@Anglers-Ikajirou あとちょっとした動画をTikTokに上げてます。 https://www.tiktok.com/@anglers_ikajirou
シロ55
公開釣果 72
年間釣行 0
昔いとこの釣り好きのおじさん(後に元釣研幹部と判明笑)に連れられて、知らず知らずにやっていたウキフカセ釣りが懐かしくて2020年頃からはじめました。 主にチヌ、グレを狙ってます。
@ゴンゴン@
公開釣果 94
年間釣行 0
親子で釣りを楽しんでます。 釣って楽しい、食べて美味しい魚釣りは最高ですね。 最近はボラ釣りにハマってます。 夏のボラでもけっこう美味しいですよ! 嫌われ者扱いのボラですが、釣れてしまったら食べてみてください。 次もボラを狙いたくなるはずです!
大門
公開釣果 95
年間釣行 1
じーにー
公開釣果 68
年間釣行 0
都内、神奈川でシーバスメイン たまに伊豆釣行

デブねこ

●本命趣味のプラモ作りとサバゲーが自身で盛り上がってて、反面釣り活動は大分落ち着きました。のんびりほのぼのなフカセ釣りにシフトして、2023年6月20日から活動再開します

メジナ飼育メインで釣りしてます〜♪腰越漁港から伊豆伊東までが活動範囲。たまに伊豆諸島〜✨

きよさんや、カスカスさん、ワゴチュンサンたちのマネ
【2024年1月1日から12月31日までのフカセ釣り戦績】

●クチブトグレ
(飼育目的主体なので本命は尾長ではなく、クチブトなのです。尾長は気性が荒く、水槽内の他のグレを攻撃するので基本全部リリースしてます)
過去最大42センチ(伊豆大島元町)

50センチ以上
45〜49センチ
40〜44センチ 
35〜39センチ
30〜34センチ 
20〜29センチ
20センチ未満

●尾長グレ
(もっぱら駆け引き対象の魚で、飼育対象外。クチブトと、混泳させると喧嘩よくする。尾長だけにすると一番小さいグレをいじめる傾向がある。水槽大きくしてもかわらず。魚自体は好きなので尾長刻印されたリールを使う主。ほぼリリース。)

50以上サイズ
45から49センチ
40から44センチ
35から39センチ
30から34センチ 
20から29センチ 
20センチ未満

●フエフキダイ
かっこいい!強い引き!それがタマンことフエフキダイ
40センチ以上
30センチ以上

●クロダイ
デカい、カッコイイ魚ちゃん。
水槽内だとメジナ以上に横移動が激しい。だけど臆病。
水槽ある部屋に入った瞬間動きが荒れる
でかいサイズのクロダイは水槽内で高速で泳ぎ続けられないため、粘度の高い餌や長い餌をあげるとエラ周りに絡みついて水流で流れず手作業で取り出しが必要な時あり。
釣り始めてまだ4匹しか釣ったことがない
過去最大47センチ(下田赤根島)
次が44センチ(磯子海づり施設にて)

47センチ 1

●イスズミ
(釣ったらお漏らししちゃう子。食べるための釣りではないため故か、デザインは尾長よりも好きな主。ただ、口先が硬そう。水槽傷つけそうなので全リリース。但し伊豆大島では鼈甲鮨にするとうまいらしく、様子見に来た地元のおっちゃんにあげることもしばしば有り。でも目の前で蹴り殺すの見てからは自身で〆てから渡すようにしてます。)
過去最大43センチ(伊豆大島にて)

50以上夢サイズイスズミ
45〜49センチ
40〜44センチ
35〜39センチ
30〜34センチ
20〜29センチ
19センチ未満

●ニザダイ
引きはメジナに負けず劣らず。特に一番最初の加速が強烈。姿見えるとガックリしちゃうんですが、上記の通り飼育メインなので見栄えもよく、綺麗な青みが良い魚。但し尾ひれ根本の三の字トゲが一緒にいるメジナを傷つけちゃう事あるので悩ましい。口が細く、バリが口の骨を貫通することあり。貫通した針を力を入れて抜いた場合ストレス?に耐えきれず持ち帰ってもしんでしまう事あり。貫通時は先端側を出してニッパーで針を切断します。
カエシを潰せばいいというものでもないので、この作業時は罪悪感がでてきます。綺麗事ですが..
過去最大42センチ(伊豆大島にて)

●アイゴ
(ゴンゴンな、あたりでおなじみの毒魚さん。いい引きをするがグレ系に比べてスタミナが少なく、ある程度耐えると浮いてくる。背びれ一番前に隠れ毒ヒレあるから注意。一度指に刺さったときは鈍い気持ち悪いじわあ、な痛みを味わいました。刺さった時は、60度前後のお湯に浸すか掛け続けると毒素が不活性化、分解されやすいそうです。どうにもならないときは冷静に、周りに助けを呼びましょう。子供は重篤になる危険性あり)
過去最大40センチ(伊豆下田にて)
次が39センチ(熱海初島にて)

40センチ  1
39センチ 
36センチ  1
35センチ  1 
30センチ 
29センチ 
27センチ 
24センチ 

●マダイ
釣りたいけどなかなか釣れませぬ

●ブダイ(最大34センチ)
 (棚を深く設定してるとよく釣れる魚ちゃん。ブサメンファイターだけどぶよぶよな体が割と好き。釣り上げた成魚はなかなか餌をたべず、しかもグレに比べ、ストレスに弱い感じ。逆にチビブダイはぴょこぴょこしてて可愛らしく、すぐに餌を食べてくれる。)

●カワハギ    1(最大25.5センチ)
●タカノハダイ  1(最大30センチ)
●ツムブリ     (最大43センチ)
●ベラ総計     1(最大20センチ)
●フグ総計  1(最大23センチ)
●ダツ総計     (最大48センチ)
●サバ総計
●ネンブツダイ総計 (サイズもういいよね?笑)
◯タカベ    
もう数えるの嫌なぐらい
○イサキ    1
○ボラ     1

【ルアー釣りやハゼ釣りその他】
ハゼ
スズキ