屋久島サンデージギンガー
公開釣果
4
年間釣行
0
ちゅうねんおやじ
公開釣果
4
年間釣行
0
イチロー160
公開釣果
11
年間釣行
0
釣り好きです。
釣りガイル
公開釣果
15
年間釣行
0
待ちの姿勢で魚と戦う事を心掛けてます!
HURRICANE!!
えん☆彡
公開釣果
8
年間釣行
0
大分県佐賀関がHOMEです❣️
たまに、臼杵・津久見も🎣🦑🐟
🦑モカ&ラテ🐟
公開釣果
30
年間釣行
1
アングラー89035614
公開釣果
10
年間釣行
0
提灯おじさん
公開釣果
13
年間釣行
0
もにゅ
公開釣果
21
年間釣行
0
サーフのルアーフィッシングがメインですが、ソルトルアー全般やりたいです。
交流を通して釣り仲間が増えると嬉しいです!
もし、一緒に釣り行きましょ!と言ってくれる方おりましたらインスタからDMいただければと思います。
病院勤務でなかなか釣りに行く時間が取れないですが、何とか時間見つけて釣りに行ってます🤣
江村淳平
公開釣果
14
年間釣行
0
継承の遊び『魚釣り』を全身全霊で楽しみ
この本気をいずれ未来に受け継ぎたく日々自然や命と対峙しています🔥
本気が故に釣具専門のショッピングモールMAJORITY JACK ZIONを立ち上げました!
ルアービルダーさん
釣り関係のアパレルさん
釣りに通ずる何かしらをその手から生み出している方は
是非下記URLをご覧下さい🤝
永遠のおひとり様釣行 ゆん
公開釣果
98
年間釣行
7
札幌市近郊 おひとり様部隊 隊長ゆん
※God Rock Fish Club初代総会長
※最近はロックの道に引きずり込んだ愉快な仲間と同行多め
※最近はメモのみ残し投稿控えめ♡
※大ソゲキングの称号を獲得しました…。
小・中学生→まわりに沼?湖?みたいな所しかなくヘラブナ釣りにハマる
高校生→釣りをせずに過ごす。
卒業後、大人の階段を登る。
大人になってからは基本的に餌を付けぶっ込みやブラーなどで年1回ほど遊ぶ程度。
2017年6月 兄貴に誘われロックフィッシュタックルを購入する。 これがロック人生のターニングポイント!!
今では週に3回以上海に繰り出す 釣りキチゆん平 となる🥴 ※今はお仕事の都合上、週に1回程夜釣りに繰り出す。
目標
①サクラマスを釣る※Ꭱ5.5.28達成40cm→R6.4.13更新72cm5.8kg
②ヒラメを釣る※Ꭱ6.9.25達成50cm
③カラフトマスを釣る※R5.8.13達成56cm
④50upアイナメを釣る※Ꭱ5.5.28達成50.2cm
⑤50upソイ達を釣る
pew
公開釣果
24
年間釣行
0
アングラー65212551
公開釣果
44
年間釣行
1
新庄夜な夜な団
公開釣果
44
年間釣行
1
夜な夜な活動中
じゅーす
公開釣果
78
年間釣行
0
釣りに関しては気狂いです。
夢は大きい。
初心者釣り人@リョウ
公開釣果
4
年間釣行
0
こんにちは
釣り初心者です!
始めたばかりで右も左も分かりませんが、どうぞよろしくお願いします!
半田郁也
公開釣果
26
年間釣行
0
お酒大好き❤酔っぱらいアングラー❤️
隣の女は日替わり彼女でーす❤️
釣場は非公開です。
最近のブームは会社の後輩等と3P❤️
ハンドメイドフライフィールドテスター
公開釣果
38
年間釣行
1
2022年10月からフライフィッシング実釣動画配信のSNS(YouTube)※を開始しました。御手製毛鉤をC&R河川で反応を見て、バラシも有ればキャッチも有る動画ですので、御覧下さい。チャンネル登録して頂けると尚嬉しいです。
※ Hand Made Fly Field Tester(ハンドメイドフライフィールドテスター)
フライフィッシング開始が1995年で、山女、岩魚等の渓流魚をメインターゲットに釣行を楽しんでおりましたが、河川本流(C&R区間)の大型虹鱒をフライでヒット後の取り込み迄のファイトに魅了され、釣行前に何かアレンジしたField Test用フライを3個程度巻いて、個人的に評価して楽しんでおります。一般渓流釣場の問題点は、持ち帰りが可能だからと言って、未だに解禁日等に釣れたら釣れただけ持ち帰る現代の釣資源環境を考えない方々(一部の餌釣り師)を見てから、C&R区間での釣りにハマりました。遊魚料を払ったら、その対価として釣れた分だけ持ち帰るのが、その釣師のステータス(当方の推測ですが)と云う昔の価値観から脱脚しないと一般渓流の渓魚は、解禁日と共に漁協さんによる次回放流迄ほぼ残存ゼロの繰り返しと感じます。渓魚視点から、C&Rは釣人に因る乱獲防止に繋がる為、本当に良いシステムです。現代では、釣った魚をITで自己釣果記録を収めれば、数少ない渓魚を河川に戻しても(当方は)満足です。釣人以外の天敵として、動物(川鵜)、ゲリラ豪雨に因る河川ストラクチャー破壊等に対して策が思い付かないのが、残念です。いつまでも河川魚影が濃く、良く釣れる環境を考えながら、釣りを継続したいものです。