欲張りアングラーズ@あきら
公開釣果 53
年間釣行 0
YouTube配信しています! 初心者釣りガールと釣り大好きチャレンジ野郎のドタバタ釣行を配信中! https://youtube.com/channel/UCFj-N6tpPe4qenJLghHVYDg YouTubeチャンネル登録、高評価頂けると動画制作の励みになります!よろしくお願いします!
愛知の帝王
公開釣果 33
年間釣行 0
🎣🎣フィッシャーラガーマン🏉🏉
公開釣果 49
年間釣行 0
1出身   福岡県生まれ 現在 東京在住 ●年齢   20代前半  男 ●学歴    大学卒 現役ラグビー選手🏉 ●免許   自動車 二輪 小型船舶 ダイビング ●趣味   メインは 釣り カヤック ドライブ ●性格  負けず嫌い    目標 フィールドテスター プロスタッフ       とにかく外出が大好き!!  釣りの楽しさを伝えたい✨✨🎣💪💪💪 夢は大きく!釣りビジョンに出たい🔥   釣りイベント(ルアー)を東京で開催したい🔥🔥 何事に本気で取り組みます💪💪 趣味のまま終わりたくない!!! この度、フィッシングマックス様のアンバサダー就任致しました✨アングラーズの投稿のおかげで影響が少しづつ出てきました!! 現在、アオリイカの減少問題について大変興味を持っております。YAMASHITAさんや鉄腕DASHさんでも取り上げられている産卵場所を作る活動を何かしら協力出来たらいいなと考えております。釣り場を守る活動を真剣に取り組みたい🙇‍♂️🙇‍♂️ 2 愛車について🚗 車は、ハイラックスに乗っています。 釣りカスタム済み  気になる方はコメント下さい✨✨ 3私の釣りについて 🎣🎣🎣 ●釣暦 10年 小学校から 両親と初めて釣りに行き沢山釣れて、完全にはまりました。餌釣りを始め、大学生からルアーフィッシングにどハマり中!!! ●釣方 ターゲット  ルアー  青物 ブリサワラ   ジギング エギング キャスティング スーパーライトジギング  餌釣り  キハダマグロ ●出没エリア    東京湾 相模湾 瀬戸内海 相模湾の釣りはお任せください!! カヤック、サップの方は連絡ください😂 私は、海を守る活動も行っております✨✨海の恵みに感謝です🙇‍♂️🙇‍♂️海に浮遊しているゴミ拾うと、きっと釣れますよ👍👍マナーも腕のうち💪ゴミを拾うと気持ちよく釣りができますよ!!ごみの持ち帰りにはご協力下さい!!!釣り場も綺麗に使いましょ👍 バッグリミットをご協力ください🙏 「バッグ(魚を入れる袋)にリミット(制限)を設ける」。漁業や釣りにおいては、対象となる水産資源の量を維持するために、持ち帰る尾数やサイズに制限を設けることをいいます。 我が国において、ほとんどの釣魚についてはいまだに何らの持ち帰り規制もなく、釣り放題の状況です。その結果、多くの魚について資源の減少が叫ばれている、というのが悲しい現状ではないでしょうか。 将来の釣りを考えた時、いつかはこの風潮に終止符を打ちたいと考え、スローガン「いい釣りを、いつまでも」のための具体策を模索してきました。釣り人が魚資源の保護に貢献できる、きわめて直接的で有効な手段、それが「バッグリミット」の採用です。 【バッグリミットの本来の意味】 「バッグ(魚を入れる袋)、リミット(制限))」ということで漁業や釣りにおいては、対象となる水産資源の量を維持するために、持ち帰る尾数、サイズを制限することをいいます。 あくまでも持ち帰る分についての制限であり、釣りの場合、釣る尾数やサイズの制限ではありません。 バッグリミットを超えて釣った分は、生かしたまま、放流すればいいこととなります。 (例:30尾釣っても、バッグリミットが3尾なら、残りの27尾をキャッチ&リリースすればいいということになります。
漣太丸
公開釣果 36
年間釣行 0
沖縄県那覇市に住んでいます。 最近ハマっている釣りはジギングです。
たくあーん
公開釣果 17
年間釣行 7
釣りキチkatsuy
公開釣果 21
年間釣行 0
カゴ釣り、のませ、タイラバ、ショアジギ
サルジ
公開釣果 104
年間釣行 2
フォロー&👍&コメント頂き、ありがとうございます😂 フォローバック致しますので、少々お時間ください😁👍 陸っぱりからのルアー釣りがメインで、淡水・海水どちらもやってます! マイブームはチニングとシーバスで、新規開拓中です(だいぶ心折れてます) ↑まだ釣れてませんので、沖堤に行ってショアジギ始めました🎣 また、品定め中のシーカヤックも虎視眈々と狙ってますが、置き場所が解決出来ず悩み中😱
ポンポコポン
公開釣果 535
年間釣行 13
ウキフカセ釣りがとても好きでやっています
タカヤンマン
公開釣果 400
年間釣行 25
お手柔らかにお願いします❗ 千葉県住み 釣りが大好き仕事後も雨でも行きたければ行きます! ショアオンリーアングラーです😆 ※会社で船出す時のみ船は乗ります笑 毎週末千葉のどこかの海に居ます! 平日は近場の湾奥で釣行してます! 青物ロックショアにハマってしまった20代 ※場所はどこですか?の質問にはあっちですこっちです位しか答えません。 皆様方、ライフジャケットをきちんと着用し、 楽しい釣りライフを送りましょう!
イチロー55
公開釣果 192
年間釣行 34
ジージーなるのが大好きなジージです。
らっこさん
公開釣果 136
年間釣行 11
海好き、釣り好き仲間と繋がりたくて ポチポチフォローさせてもらってます フォローバックありがとうございます😊 屋久島生まれ。屋久島育ち。 漁師の父の影響、海が近いこともあり遊び場はいつも海でした🐟 小学生の頃は手製の竹竿で釣りしてたな〜🎣 今でもたまに手作りして友達家族連れてオヤビッチャ釣りに行きます^ ^ 九州一高い宮之浦岳。世界自然遺産、縄文杉、白谷雲水峡。いつの間にか有名になったな〜屋久島。 海の地形もゴツゴツして緩やかに深くなっていくので魚が住みやすく集まりやすい場所だと思います。 魚の種類も日本一。いつか行ってみたい島ランキングでも今年No.1だとか。 豊かな海を汚さず後世に繋げていけたらいいな〜と思います^ ^ 基本は船釣り⚓️ 25ft 90馬力の小さな船外機で海が穏やかなら毎日出港しますが、外洋の為シケが多いです🌊 主に五目釣り。(地元では底釣りと呼ぶ)餌はキビナゴ。キビナゴ最強です。 ウメイロ、シマアジ、メジナ等はオキアミで釣りますが、わたしはキビナゴ使用率高め^ ^ 機会があれば皆さんも屋久島へ魚釣り来てください^ ^ お待ちしております🎣
ベニ山ベニ男
公開釣果 31
年間釣行 0
東京湾、相模湾をメインにアジ〜ベニアコウまで船釣りを楽しんでいます 深海釣りが好きですが東京湾が近いので東京湾の釣りもよくやります 飲食店を営んでいるので釣った魚は美味しく食べる!がモットーです 一緒の船になったらお気軽に声をかけてください ご自由にフォローして下さい teamベニラボウズ
kei+a
公開釣果 88
年間釣行 0
日々、精進! 気の向くままにそこらで釣りしたり。 メインはオフショアSLJ。 美味しい魚を釣りたい。 このアプリの使い方が良く分かってなく、 フォロー頂いていた方々を放置してしまっておりました… 全フォローしたつもりになってます、漏れてたらご一報くださいねー!
黒潮流域
公開釣果 13
年間釣行 0
私がヒラマサを狙う理由、世界の3大漁場は、ノルウェー、カナダ、そして三陸です!三陸海域は暖流、日本海流の太平洋側黒潮と北から千島海流の親潮がぶつかり合いとても恵まれた環境です!北洋系の魚、南方系の魚が混在する。良い漁場が形成されています。又日本海側は北からリマン海流、南から黒潮分岐した対馬海流が流れる。 日本海域は世界的に観てもとても恵まれた環境(島)にあります。 世界的に注目されている事に気がついたのです。この国に(島)住むのであれば、ここでしか狙えないヒラマサ、カンパチ、ヒレナガカンパチ、ブリ、ロウニンアジ、イソマグロ、カッポレ、カスミアジ、ナンヨウカイワリ、シイラ、サワラ、ツムブリ、カツオ、ハガツオ、スマガツオ、ヒラソウダガツオ、マルソウダガツオ、ヒラメ、コチ、フエフキダイ、フエダイ、ダツ類、キハダ等のマグロ類、バショウカジキ等太平洋黒潮流域でしか狙えない魚とショアから勝負できる可能性が有ります。その自体タスクをアングラーズの皆さんにも共有していただける様に世界的に恵まれた環境、地の利を活かした戦略構想をたて、第一次計画は身体が動く限り完遂する。 (第一次計画とは日本の磯や海岸からクラシックアンバサダーベイトキャスティングソルトウオーターロックショアルアーフィシング流釣技にて釣行する。 クラシックアンバサダーベイトリールを長期使い続ける事で得られる練度により10年次での腕前20年次での知識経験の積み上げ、リールへのメンテナンス技術の向上等。 又クラシックアンバサダーリールによる長期使用によりエースアングラー化し、発達したリール操作による手足の延長程に手に馴染んだ高練度釣技タックルで有れば難易度の高い魚種も獲得できる可能性も高まる事でしょう。挑戦は続きます。 これら黒潮流域魚種を狙い目標タスクを完遂する。 これらをアングラーズの方々とロックショアタスクフォースを結成し、目標をクリアする仲間を増やし続ける。人としての美学を高め続ける。釣技術を総合的に高め続ける事と致します。) 幼少期はブラックバス、トラウト等、社会人になり磯上物を主体に少しずつですがルアー的方向へ転換方向へ進み、海河川問わず様々な魚種経て、伊豆諸島へ。 伊豆諸島は黒潮本流が川の如く流れていて、とても恵まれた環境で磯釣のノウハウやポイント至る様々な知識経験を学べました。磯釣環境の恩恵から磯からヒラマサ類に到達し、現在はショア的ルアーに集約されました。 それではなぜクラシックアンバサダーリールを活用しているか、関東の伊豆諸島全域で、カゴ釣りと言えばアンバサダー!ヒラマサと言えばアンバサダーでカゴ釣!ナイロンライン時代最強の能力リールと認識していました。 クラシックアンバサダー6000、7000が普通に使われていますので、良く知っていましたし、私自身もかご釣りをしていました。又ブラックバス、雷魚類のノウハウも持ち合わせていたので総合的にクラシックアンバサダー流に進んでいった。この道具を生かす道を選ぶきっかけでした。 しかし海水が及ぼすリールへの影響に直面!自己メンテナンスへの挑戦! クラシックアンバサダーリールはメンテナンスが不可欠なリールですので様々なトラブルに見舞われます。 都度故障に繋がる原因が多いリールでもありました。現場でのトラブルに直面して解決するの繰り返し、時にはオーバホールをしてリセット状態に戻す事も有りましたが、オーバーホールすると時間的手間、コストの問題が釣を困難にする事は解決策ではなく、どうにもできない時の最後の手立てである。 構造的把握には新品を購入して構造を細かく良好な状態を勉強したり、オイルに関しては奥が深く、各部位に別々の硬さのオイルを選定し、オイルに関しても硬さ調整チューニングを行ったり少しずつ克服、挑戦し続けた永続的高い能力を得て自己流メンテナンスを行えるまでになりました。 さまざまな釣りから独自に学べた事はルアーは道具が少なく青物狙いに効果的で有る事。 ambassadeur 6500CS Rocketがとても丈夫でシンプルかつ効率的でコンパクト30年使い続けています。 クラシックモデルアンバサダーリールの使用頻度ですが私が実戦するリールには第一に軽さを重視しますので6000シリーズが圧倒的に多く、スピニングリールより優位性が感じられます。又同じ6000シリーズは最軽量モデルで300g程で軽量的な優位、プラス追風条件下、10号程度のラインでは飛距離も優位性が有ります。 7000シリーズは510g以上有り、頑丈であるが伊豆諸島のショアでは出番が少ない状況です。 6000シリーズが小型で丁度良い軽さの為、主力に位置付いている状況です。 また、ベイトタックルに於いての追究にて現在ショアからでも6〜7フィートのロッドを多く使用しています。10〜8フィートに関してキャスティングに特化していると認識しています。 それと短竿の利点ですが、ambassadeur 組み合わせですと軽量で負担が少なく又、軽快なロッド操作、ルアーキャスティング、ルアーアクションを可能にしています。特にショアジギングによるシャクリは一味違う戦法を駆使して利点が有ると感じています。 この2点によるルアーにてヒラマサを狙っています。これも目標達成する為の手立てである事。 周りの人達から見たら変わった人だと思われている様です。 ショアからのみでの釣りですので、とても難しく簡単ではないが、完遂するまでは行なう。 2023年現在東海フィッシングクラブは伊豆諸島クラブと統合してしまいました。 以前は八丈島荒磯会、東海フィシングクラブ、全日本磯釣連合に所属させていただいて上物類を狙って伊豆諸島に釣行していました。特に八丈島は馴染み多く釣行しています。 伊豆諸島は関東屈指の青物釣場が存在するので、釣場の公開はしませんが釣果を実録として登録していきたいと思っています。
シュク
公開釣果 60
年間釣行 0
月に4日程度しか釣りができませんが、出来るだけ投稿するよう頑張ります❗️ 主にショアからフラットフィッシュメインのアングラーです❗️ 2023年の目標はヒラメ50枚釣ることです❗️ フォローお願いします❗️