ワンピッチジャークをしてたらカツンって音がして急にあれ?軽くなって巻いて見たらジグ事無くなってた。海中で当たるって事は魚だと思うけど糸切られたのかな?サゴシとかタチウオとかその辺の歯が鋭い魚なのかな。今まで直結でしてたけどリーダー必要なのかな?ナイロン3号→PE3号→PE2号になって初めて。PE3号直結の時はサワラを全然問題なく引っ張れたけど多分咥える所が良かっただけなのかな。よく切られるって書いてあったので。連結は面倒だしガイドに引っかかったり管理が大変そうなのでワイヤーリーダーにしようかな。一番最初の頃はナイロンに家にあった針金付けてたしw それでも釣れたから釣れない事は無いのかな。素人目線で滅茶苦茶だけど最近ルアーも何でも良いってなって思って来てる。30gの180円のメタルジグでサワラ釣れたし青物とか食ってきてるから。魚のやる気次第だろうし釣れない時はそれで良いって考えだし取り敢えず技術や道具で釣れない時もカバーって考えじゃないからね。最初から皆がやってるようにすれば確率上がるんだろうけど頭固くて変に固執するから終わってるw

206閲覧

釣果データ

釣れた日
2021年10月26日 14:40
魚種
サイズ
重さ
匹数
1匹
都道府県
愛媛県
エリア
燧灘
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 17.0℃ 北西 1.4m/s 1019hPa 
潮位
335.8cm
潮名
中潮
月齢
19.7
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2021年10月26日 11:14〜14:40
11:14 釣行開始
燧灘で釣り開始
14:40 釣行終了

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード