釣行の概要

釣り人
こげちゃ
日時
2021年01月09日(土) 10:46〜10:46
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 0.0℃ 北 3.6m/s 1021hPa 
都道府県
鹿児島県
エリア
錦江湾
潮名-月齢
若潮 25.4
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

10:46 釣行開始
錦江湾 で釣り開始
Gamakatsu
がまかつ アテンダー ATTENDER II 1.7 50 アテンダーII 1.7号 5.0m
10:46
メジナ 50.5cm
大型口太グレが連発するので有名な奇跡の沖堤防に釣行した際の写真。 ここは北埠頭沖堤防という場所で、天竜丸という渡船が渡してくれます。 渡船代も1500〜2000円とリーズナブルで近場の堤防とは思えない釣果と巡り会えるので、ファンも多い堤防です。 今回はここの釣り方について私なりの攻略法を載せます。 余談ですが、ここの船長は人のいい船長ランキングNO.1です。用事があるときなど出港、帰港時間も嫌な顔せず柔軟に対応してくれるだけでなく、トイレの迎えもいいよと言ってくれるレベルで、初心者から女性も安心して利用できます。 本題に戻ります。 沖堤防1番から3番まであるのですが、特にメジナの釣果が良いのは1番or2番。 1番は潮が物凄く早いので、この日は2番に乗りました。 2番も早いときは早いです。 どのくらい早いのかと言うと、佐多岬の本流と同じくらい早く、150mの糸があっという間に無くなることも。 そのため撒き餌と一緒に歩いて釣らないといけないことも多々あります。 この沖堤防一帯は水深が20mほどあり、グレの当たってくるタナも深いのが特徴。狙い目は堤防際5m以内。 釣りタナは竿1本半(7.5m)が基本で、当たりが無ければ深く探り、竿3本(15m)より深いタナで当たるときもしばしば。 また、潮も横に早く流れるので、撒き餌の沈下をイメージして狙いダナでいかに撒き餌とサシエを同調できるかが釣果の分かれ道。 そのため、撒き餌は比重が重い方がサシエと合わせやすいです。 タックルは1.7号〜2号相当の磯竿、道糸ハリス3号が基本です。一般的な口太グレ狙いではビックリするような強いタックルかもしれませんが、ここの魚は尋常じゃないパワーです。常連さんはこのタックルでバンバン釣ります。 体高が厚く、50cmで3kg近くなります。 初めて来る人は信じられなくて、1.5号ハリスなどで釣りをされる方も多いですが、アベレージが45cmで60近い口太グレも出るのでせっかくなので太仕掛けをオススメします。 釣り方はウキを沈めて探るか、1号ウキでタナを決めて探るかはやりやすい方で。どっちでも釣れます。 以前は私は沈め釣りで釣っていましたが、近年は1号の半誘導仕掛けの方が深ダナで撒き餌と合わせやすく、釣果も安定するようになりました。 アタリが小さいので、沈め釣りの場合は狙いのタナで張って待っていると、コツンというアタリがあるので、食い込むまで待ちます。グイっと強いアタリが来たら合わせます。 半誘導の場合は、グレがエサをくわえたらウキがしもるので、この時少し張ってやると強いアタリが出て針がかりします。 やり取りに関してですが、この堤防の際にはいくつか穴が開いており、魚はそこに逃げ込もうとします。 際の深ダナで10m以上も糸が出ている状態でかけるので、竿でタメていても魚は少し動くだけで穴に到達してしまいます。 そのため強引にやり取りして出来るだけ早く浮かせることが肝心です。 ハイシーズンは12月から2月で、連日のように50オーバーの口太グレの釣果があります。 磯のグレ釣りももちろん楽しいですが、ここの堤防のグレ釣りもとても面白いものがあります。 是非皆さんもチャレンジしてみてください♪
メジナの釣果
10:46 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。


こげちゃの2021年01月の釣行

2021年01月

09日(土)
10:46〜10:46 1投稿



この釣行の釣り人について

こげちゃ

人生でいつか出会う一生に一度の大物を求めて。
一生ものの🐟との出会いを大切に、強めのタックルを組むことが多いです。
競技会にも積極的に参加。
https://www.instagram.com/turishitekurashitai

よろしくお願い致します。

夏は鮎の友釣りメインです。

長竿を持って川に立ち込んで釣る為、釣りの最中に落ち着いて写真を撮ることが難しく、ブレたりすることも多いですがご容赦ください。

冬から春はメジナ8割イシダイ1割チヌ1割の頻度で釣行しています。
佐多岬が大好きなフィールドで、特に春先は大型尾長、大型シマアジを求めて釣行します。
70〜80の尾長グレが潜んでいるフィールドですので、日本記録求めてぶっとい仕掛けで挑んでいます(笑)

イシダイ、チヌ釣りでもこのスタイルは同様です。

よろしくお願い致します。


この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード