釣行の概要

釣り人
Shin.H
日時
2021年10月13日(水) 05:27〜06:35
釣果投稿
2 釣果
釣った魚
天気
 17.0℃ 北東 3.9m/s 1025hPa 
都道府県
東京都
エリア
多摩川中流
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

05:27 釣行開始
多摩川中流 で釣り開始
SHIMANO
シマノ エクスプライド 264ML
SHIMANO
シマノ Soare BB('08) 1000S
06:16
スモールマウスバス 32.0cm
シザーコーム4.8‘’ - ザリガニ
朝釣行。今日は出社日なのであまり長時間は行けない。 6:30までかな。しかも雨ちょっと迷ったが最近釣ってなくて悔しい思いが続いているから行くことにした。 今日は最初から川の1/4が強めに流れている場所に直行し流れの緩い3/4のところにヒップウェーダーで立ち込み釣り開始。 シザーコーム4.8ザリガニを投げてドリフトを繰り返す。 暗いうちは反応が無かったが明るくなるにつれ反応が出てきた。 昨日、01ステラ に巻いた3lbフロロを切られたので、今日は出る寸前に海用の08ソアレにPE0.4号巻いたのに付け替えてきた。 そしてツンツンと引っ張られる感触を感じる。やっぱりPEは感度が良い。 あわせるがガツンとした感触はなく、スカッとした感じだがかかっていた。 8.6lbあるから今日は切れないだろうと思いつつ、でも過信せずに強引に引くのは止めようと腰を据えてかかる寄せてきて魚体が見えた30ぐらいだなと思う。 ジャンプはせず寄ったかと思うとグイグイーっと潜りながら引っ張るを繰り返す。 しかし1、2分そんなことをしていたらふっと軽くなる。プッツリ切れた。しかもリーダーではなくPEで切れた。 そうかここテトラが沈みテトラからは金属の棒まで生えている。PEだから擦れで切れたか、これは悔しいし魚にも可哀想なことをした。 またドリフトを続けているとまたあたりが・・ 十分に食わせるまで待ってから合わせるとやっぱり感触は薄いがしっかりかかっていた。 今度も30ぐらいだがこいつは飛ぶ、飛んだかと思うと潜る。さっきの反省で潜られた時はむしろテンション抜き気味に走らせてやる。 浮いた時には少し強引に寄せて最後まで粘って抵抗し続けられ時間はかかったがネットイン! 久しぶりのゲット。やっぱり超嬉しい。 しかし喉の奥にかかっていて外すのに手間取る。 水の中に入れてダメージを減らしプライヤーで外そうとするがちょっと短いのとスプリットリングオープナー部が邪魔して取れない。結局手を突っ込んで外した。 長めに蘇生して逃すとちょっとジーッとしていたがやがて泳いでいった。 しばらく浮いてきたりしないか観察していたが大丈夫だった。 良かった。
スモールマウスバスの釣果
06:35
スモールマウスバス 42.0cm
シザーコーム4.8‘’ - ザリガニ
シザーコームでドリフトを続けていると何度かあたりがある。 だが先程釣れたスモールは針が喉の奥にかかり外すのに手間取ったのが気になり、つい早合わせをして逃す。 そしてやめようと決めていた6:30になってしまった。 6:30までというのは6:30に投げた分までだよなと屁理屈を捏ね最後の一投。 この一投にあたりがあった!慎重に早合わせにならず飲まれずのタイミングをはかってエイヤとあわせる。感触は軽かったがフッキング成功。 すぐに寄って来たのであー小さいか、でも2匹目嬉しいなと思ったら、目の前に来てから大暴れ。 ジャンプを繰り返し潜るを繰り返す。 すぐ足元にいるのに右のテトラの穴に突っ込んでいった。竿を左に倒して擦れないように引っ張る。 そしたら今度は左の穴に潜ったので竿を右に倒して対応。 これを4、5回繰り返したら今度は沖へ、テンション調整してテトラの隙間からラインを上に出してから巻いて引っ張る。 ようやっとネットイン!思ったより大きい! 測ってみたら40オーバー嬉しい! 私は40cm台までしか釣ったことがないので自己最高サイズかと思ったが、それには達して無かった。でも嬉しい! かかったのも口元のバッチリの位置。 写真撮ってリリース後、元気に泳いでいった。 シザーコーム4.8は大きすぎるかと思っていたが全然そんなこと無かったなまた買い足そう。 あたりの感じからして続けていればまだまだ釣れそうだったが泣く泣く諦めて帰りました。
スモールマウスバスの釣果
06:35 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード