釣行の概要

釣り人
yarukistick78
日時
2022年02月19日(土) 20:10〜20:16
釣果投稿
2 釣果
釣った魚
天気
 8.0℃ 東北東 1.7m/s 1018hPa 
都道府県
東京都
エリア
平井大橋
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

20:10 釣行開始
平井大橋 で釣り開始
20:10
シーバス 76.0cm
とねがわバチバチくんトレイン
神回・・・。 とねがわバチバチくんシリーズは、利根川のデカバチに対応すべく開発されて2シーズン目を迎える手づくりルアーですが、もうすでに作者の私の想像の上の上を行く魔力を纏ってしまったため、いつかはと考えていたバチパターンの本場であり日本一の激戦区である東京湾奥テストに遂に踏み切った、という話です・・。 「オラ東京さ行ぐだ❗️」←(バチバチくん) 大潮後の中潮。手堅いと踏んでいた昨日の利根川釣行はシーバスみたいなウグイの猛攻でシーバスはボウズに。神様はその時、私に使うはずだった運をカーリング準決勝に使ってくださったのだと気が付き、よしとしました🥌 そして今日。利根川も絶好の潮回りではありましたが、雨予報であの激さむウェーディングはキツいねという事で、くろしさんと待ち合わせて構造物の下でできるポイントを紹介していただきました。 久しぶりのウェーディングじゃない釣りでしたが、まずは長い柄の付いたネットがありません。もし釣れたら❓いーち、にー、さーーん❗️いちかばちか抜きあげるか、くろしさんを呼んでネット借りるか。まあ何とかなるでしょ。 で、日があるうちの上げ潮でルアー達の飛び具合とスイムのチェック。こんな街中の人口の川で魚釣れるの❓それにしてもバチバチくん、ほどほどに飛ぶしいい泳ぎしてるね。 そして潮が止まっていよいよ下げ潮が動き始めます。MAXコーヒーのペットボトルが流心に浮いて漂ってたから一目瞭然でした。ポイ捨て、ダメ、ゼッタイ❗️ そして時合の始まりはくろしさんから❗️明確なバイトを早合わせで惜しくもフックアウト🪝おー来たきたきたー❗️ 続いて私にもバイトが❗️しかしロッドが曲がったところでフックアウト。見ると足もとにポツポツとバチが流されてきて、流心には雨粒とは別の波紋が幾つもできています。スズキの気配がめっちゃします。 次のキャスト。「ドン‼️」食った‼️ ロッドが凄く曲がって、そんなに緩くないはずのドラグが出続けます。下に突っ込む強い引き。鯉か⁉️ウグイ続きだったので、ゲストと思い込んじゃってます。0.6号PEに10ポンドのリーダー、スナップも極小0000番なので、強引には引けないなりに徐々に間合を詰めます。そして最後はくろしさん、ネットインありがとうございます😊網がちっちゃいのか、魚がデカいのか。両方❓ なんとか釜揚げしらすみたいな「つ」の字で上陸成功。 アタマがデカく、体高もデカく、長さがちょっと足りない76センチでした。バチバチくんやってくれたわー。凄すぎ💦
シーバスの釣果
20:16
シーバス 81.0cm
とねがわバチバチくんトレイン
約5分後、2匹目をキャッチ。 またまたデカい顔の、今度は長さもあってバチバチくんシリーズ初のランカーです✨ 2枚目の写真はなんか変ですが、写真を撮ろうとしてる画面のスクショになっちゃってます😅興奮しすぎ。 この魚をリリースした後、バチバチくんの針がくろしさんのネットから外れなくなってしまいました。「焦るな俺❗️」こっちの針が外れたらそっちの針が引っ掛かり、おまけに手袋にもフッキングし、もうどうにもなりません。 そんなんやってるとすぐにくろしさんにもヒット‼️ デカい❗️網‼️あわわわわ・・ 仕方ないのでバチバチくんが引っ掛かったままネットを川に突っ込んで、くろしさんのデカいスズキをランディング。ネットに入ったまま記念写真を撮ったら、くろしさんの手づくりルアーと私の手づくりルアーがどっちも写ってて、おじさん二人大爆笑でグータッチ😅 その後すぐに写真3枚目の状態となり、反応が無くなって時合終了となりました。 細軸フック→極小スナップ→10ポンドリーダー→FGノット→0.6号PE→ドラグ設定までのチームワークは完璧。 クルマに戻ってから、くろしさんは引っ掛かりにくいシリコン製のランディングネットを、自分はタモの柄をポチったのは言うまでもありません📱💸
シーバスの釣果
20:16 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の釣り人について

yarukistick78

勝手ながらしばらくの間、SNSを見ないで生活します❗️🫡
釣果の投稿と公開は自分の記録としての利用と、同じ魚種を狙う方のための情報として継続させていただきます🙇
いいねのお返しやフォローバックが充分に出来ておらず誠に申し訳ございません💦

ご覧いただきありがとうございます😊

突然ですが、日本水泳連盟の掲げる2つの軸は
「オリンピックのセンターポールに日の丸を」
「国民皆泳」
だそうです。
水難事故で亡くなる方の多くは、水泳中ではなく釣りやレジャー中に溺れてしまう事が原因であり、「国民皆泳」は皆が自分の命を守れる泳力と水に対する知識を持つ事で、水難事故で命を落とす人をゼロにしたいという想いが込められています。

私も微力ながら、指導者として一人でも多くの方を泳げるようにして行きたいし、それが水辺で楽しむ方々の命を守ることにほんの僅かだけでも繋がれば幸いです。

普段は往復4時間電車通勤して、
休日に日帰りで行ける範囲でシーバス狙ってます🎣

釣りのスタイルは、

⭐︎ほぼリバーシーバス専門
⭐︎ウェーディング大好き
⭐︎魚体に優しく素早い撮影&リリース。
⭐︎重くてもラバーネットを使用。
⭐︎ときどき自作ルアーで遊ぶ。
⭐︎感謝の気持ちを持ってポイントにおじゃまする。
⭐︎ゴミ袋持参で、持って帰れるゴミはちょっとずつ回収。来た時よりも美しく。
⭐︎釣り禁止場所・立入禁止場所での釣り、ダメ!ゼッタイ
⭐︎アングラーズの場は、
・釣りのログとして活用。
・毎日の皆さんの投稿で季節やパターンを知る。
・川スズキのリリースを訴えていきます。
・冬季バチシーズンは自作ルアーの「とねがわバチバチくんシリーズ」縛りでどれだけ釣れるかチャレンジしてます🎣🪱


この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード