釣行の概要

釣り人
ガーフィー
日時
2022年06月17日(金) 14:22〜14:22
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 29.0℃ 南南東 2.5m/s 1012hPa 
都道府県
宮崎県
エリア
日向灘
潮名-月齢
中潮 17.6
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

14:22 釣行開始
日向灘 で釣り開始
14:22
オナガグレ
梅雨時期の尾長を狙いに島野浦へ 渡船千津丸に乗せてもらってシオフキ西へあがった。 朝のうち少しウネリがあり、少しシブキが飛んできてたけど、潮はのぼりで寄せ気味。 寄せながら右にゆっくり流れる潮。 サラシの跳ね返りにエサを撒くとキイロスズメか施日ビレを出しながら撒き餌を追うのが見える。 撒き餌はオキアミ3枚、アミエビ1枚、ボイル半角に集魚材2袋。 ハリス2.5号で1ヒロ半で沖目でキレイにエサと合わせる。 だいたい仕掛けが馴染む前にアタリが出るから仕掛けを入れて20-30秒でアタリがなかったら回収して、海を観察しながらヨレや足元際とかあちこちにエサを撒いて魚が見えたらそれに合わせて仕掛けを入れて食わせるやり方をする。 はっきりとは見えないけど、キイロスズメが沖まで行かないので何かしら魚は出てきてると確信して、沖を徹底的に攻める。 その時、自分の付けエサの前まできた魚(たぶんイズスミ)がきれいによけていくのが見えた。 たぶんハリスを警戒して避けたぽい。 ハリスを1.5号にして鈎を8号へ変更。 同じように仕掛けをいれるとすぐにアタリ。35cm程の尾長が獲れた。 それでなんとなく魚が分かったので、ハリスを1.75へ変更して再投入すると、すぐアタリ。 手前まで寄せてきたのは40オーバーの尾長。 タモ手に取って丁寧にやり取りしたけど、痛恨の鈎ハズレ。。ショック。 昼前になると潮が寄せながら左に行くようになり、誰もいないシオフキ東へ歩いて行ってみた。 30分ほどエサを撒いてもエサ取りすら見えない、もちろん付けエサも取られない。 東を見切って、次はシオフキ中へ。 シモリをかすめるようにヨレができていて良い雰囲気。ハリスを2号に変更して沖を攻める。 その頃になるとキイロスズメも見えなくなったので、タナを竿1本くらいにしてヨレのなかで仕掛けを張って待つと糸がバチんバチんのアタリ連発。 尾長と思える手応えから上がってきたのは42cmの尾長。久々に40オーバーの尾長で気分はいい。 イサキ、尾長35~42cmまで7枚が獲れた。 場所と潮に恵まれて良い釣果でした。
オナガグレの釣果
14:22 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード