釣行の概要

釣り人
テッペー@釣り哲ちゃんねる
日時
2021年05月18日(火) 13:20〜20:17
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 20.0℃ 南西 1.4m/s 1012hPa 
都道府県
山口県
エリア
弥栄湖
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

13:20 釣行開始
弥栄湖 で釣り開始
VARIVAS
バリバス ガノア アブソルートAAA 16lb
13:20
ブラックバス 46.0cm
ドライブビーバー3.5 - エビミソブラック
昨年の釣果ですが、急激な増水後に ウッドチップカバーを リーダーレスダウンショットで撃って 釣れたバスです🎣 リザーバーでは大雨による急激な増水によって、 陸にあったウッドチップが水に浸かることで、 ウッドチップのカバーができる場合があります! このできたてのウッドチップカバーについて、 私がメインとしている、広島、山口エリアの リザーバーにおいて、最近感じていることがあります。 それは、季節によってこのウッドチップに 活性の高いバスが着く数が全然違ってくるな ということです! 5月〜夏くらいまでの季節に大雨で増水すると、 積極的にバスがウッドチップにさしてきて、 カバーで釣れることが多いです。 しかし、フィールドに秋をもたらすような 9月の台風による大雨後のウッドチップは あまりいい思いをした記憶がありません。 釣れても単発といった感じです🤣 水温が上昇傾向か低下傾向か、 ベイトフィッシュのレンジが浅いか深いか、 バスが散っているか否か、など、 考えられる仮説はたくさんあります! そんな魚の行動の変化の原因を 考えながら釣りをするのも、 バスフィッシングの楽しいところの ひとつだと思っています😆 毎日、次はどんな釣りをしようかと妄想し、 リグを作りながらワクワクするのが日課です😁 皆さんのよく通われているフィールドでは どうでしょうか?😊 急激な増水後は流れが早かったり、 水深が深いところがあったり、 水が引いた後も今まで足場にしていた場所が 崩れやすくなっていたりと、 危険な場合もあると思いますので、 私も安全第一で釣りをしたいと思います! 皆さんもご安全に!!
ブラックバスの釣果
20:17 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。


テッペー@釣り哲ちゃんねるの2021年05月の釣行




この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード