釣行の概要

釣り人
アングラー6302026
日時
2022年11月19日(土) 09:55〜09:55
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 13.0℃ 北北東 2.2m/s 1025hPa 
都道府県
兵庫県
エリア
西宮ケーソン
潮名-月齢
若潮 24.7
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

09:55 釣行開始
西宮ケーソン で釣り開始
09:55
イワシ
青物祭り!と噂のスポットで2種の青物! 鯖と鰯でした…。 連日、青物の釣果、 さらに太刀魚も!との釣具屋さん情報。 でも今日は若潮。 諦めて、釣行は来週にしようかと思いながら 気づけば釣り場に。 夜中、太刀魚狙い。 電気ウキを投げるも潮は動かず。 タチウオではないアタリが数回。 ボウズは避けたいので、プライドも無く 針を小さくし青物のサバ(約20cm)を1匹。 帰宅後、塩焼きサバそばにして頂きました。 美味かったです。ありがとうサバ。 結局、タチウオは不在でした。 青物との戦いを前に最寄りのコンビニへ。 片道1kmとなかなかの距離です。 常連さんは自転車で来られてます。 腹ごしらえもでき、身体も暖まったので投げます。 五十肩を労りながら… 文字通り、手を変え品を変え。 何も起きません。 事件が起きたのは明るくなってからでした。 夜中、お酒を飲んで盛り上がっていたグループの一人が いかにも海へ落ちそうな位置に椅子を置いて座っています。 波止先端から靴1足分の位置に椅子。 危ないなぁ  と思っていると 前に体重をかけ椅子を滑り台みたいにして海へダイブ。 浮力になりそうもない椅子を握りしめておられましたが ライフジャケットが作動し浮いておられたので、 手放すよう声を掛け、椅子を掬い(救い?)あげました。(写真2枚目) 落下地点から100m程離れたテトラからはい上がり、びしょ濡れで戻られ 「海の中は案外温かった」 そりゃそうでしょけど。 そんなことより気をつけてください! 事件もおさまり、投げ続けます。 黙々と投げていた周りの方達も続々と帰ります。 若潮のせいなのか見える範囲では釣れていません。 先端の方でサゴシを釣ったと噂が広がっていた方もサゴシの入ったビニール袋を片手に帰って行かれました。 カッコええ。 光る海、操船練習中のヨット、プカプカ漂う海鳥。 時々、海鳥は海へ潜っています。 たまに足元にもイワシの群れ。 良い感じです。 この場に居るだけだ幸せです。 なのになんで釣れんの? と思っていると ルアーと同じサイズのイワシが…。 青物2匹目です。(写真1枚) マッチザベイト! と思うと 徹夜の疲れも吹っ飛び再び投げまくります。 ジグの動きを想像しながら 青物が追ってきている姿を妄想しながら。 今日も思う存分イメージを楽しんだ一日でした。 楽しかった。 今度こそ…
イワシの釣果
09:55 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の釣り人について

アングラー6302026

陸っぱり初心者です。

試行錯誤(悪戦苦闘)する楽しさと奥深さ(難しさ)が解ってきたところで、釣果が無い方が多いです。
でも釣れなくても楽しい!
珍しく釣れるとめちゃめちゃ嬉しい!
マズメの景色も最高!

以下、長いのでお時間のあるときにでもご覧下さい。

ただ釣り場によっては明らかに釣りゴミが放置されています。
だから釣り座確保時と釣り終了時にはゴミを拾います。
少しは環境保全になればと。
針やラインが落ちていたら、自分がトラブルになることもありますし。(と何かで読みました)

釣り場有料化の動きもあります。海外では免許制もあります。反対し辛い状況です。でも多くの人が釣りを楽しみ、ゴミだけでなく海洋環境汚染、海洋資源に関心を持ち、さらに海洋だけでなく地球環境保全の大切さに気付いて欲しいと思っています。
今や各国が宇宙ゴミの解決にシノギを削っている時代です。自分達の足下のゴミ問題くらい解決したいものです。できるはずです。

釣りは初心者ですが会社務めは残り数年。
定年後は妻とキャンピングカーで釣り放浪(予定)です。
SNS・YouTubeで釣りの楽しさと環境保全の大切さを“世界“へ伝えていきたいと思っています。
冗長な文を読んで頂きありがとうございました。
釣り 楽しみましょう。


アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード