釣行の概要

釣り人
barbee
日時
2022年12月04日(日) 07:36〜07:36
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 15.0℃ 西 10.3m/s 1019hPa 
都道府県
静岡県
エリア
南伊豆
潮名-月齢
若潮 10.2
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

07:36 釣行開始
南伊豆 で釣り開始
07:36
メジナ
12月4日、SNSのフォロワーさんでアングラーズマイスターのFPなかむ~さん主催の「スキルアップトーナメント須崎大会」に参加してきました。 当日は。アングラーズの役員様も朝のご挨拶にいらっしゃり、エサ釣り部門の強化についてご説明されてました。 須崎大会は30名の募集ですが、冬の季節風が吹き始め、海は時化模様。 しかし、そこは西風に強い須崎❗️ すさき丸の船長判断により、参加選手全員を無事に渡礁させてました。 私は2名で爪木島の表側先端。 4年前に某ラインメーカーの大会で渡礁したことがあり、今回で2回目。 その時は撃沈したけど、ご一緒になった選手のおかげで大体は頭に入ってる。 同礁になった方に釣り座を選んで頂き、2人で並んで船着きでスタートすることにしました。 準備している時に見た感じは、潮流が4年前と同じ。 私は潮下になるのですが、速いのに流し切れなさそうな感じ。 後半は釣り座交替で同礁になった方の場所に入る考えで、とりあえず実釣開始です。 スタートこそエサが残るも、直ぐにエサが取られ始めます。 タナを浅くして様子も見ると、とりあえず本命のメジナ❗️ しかし、手のひら大のコナガ。 大会のローカルルールは規定サイズなしで5匹の総重量ですが、流石に25cm以下は気が引ける。 釣ってはリリース、釣ってはリリースで、一向にサイズアップしない。 仕掛けを重くして無理やりエサを通すと、ズッシリした重い引き。 あぁ、エサを通してもブダイなのね💦 前半戦の終了近くには、何とか25cmと27cmの尾長をキープしたけど、速い潮流は下げ潮から上げ潮に変わっても緩まない。 同礁の方も同じように苦戦していたので、後半戦は入るつもりだった場所に入らず、朝はウネリで波が被っていた釣り座に移動することにしました。 その方が、2人で釣り場を広く使えるので、、、 その結果、予想よりも遅れて潮が緩み、同礁の方はタモ入れサイズを仕留めます❗️ その一方、私は前半戦よりもコッパ尾長のラッシュに合い、更にはブダイも加速。 終了間際に31cmの口太が喰って来るも、その後は追釣ならず。 コッパ尾長は10投で7~8匹は掛かる状態で、50匹以上は確実に釣っていたでしょう。 そしてブダイは8匹も😓 爆風&速い潮で、コッパ尾長は30cmクラスの引きとなり、大量に喰ってくれば、ただ単に筋トレと化してました。 そんな状態のブダイはヤバイです。 厳しい中でも事前情報通りに40オーバーが釣り上げられていて、今シーズンも須崎は楽しめそうな感じでした。 マイスターFPなかむ~さんのもと、今回は3名のマイスターさんも参加され、賑やかで楽しい大会となりました。 また来年のシーズンも企画されるそうなので、その時はまた参加したいと思います。 FPなかむ~マイスターならびにスタッフの皆様、参加者の皆様、お疲れさまでした。そして、お世話になりました。 来年も宜しくお願いします。
メジナの釣果
07:36 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。


barbeeの2022年12月の釣行




アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード