釣行の概要

釣り人
ウォッカ
日時
2022年12月28日(水) 06:00〜18:00
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 7.0℃ 南南東 0.8m/s 1027hPa 
都道府県
大阪府
エリア
岸和田一文字
潮名-月齢
中潮 4.7
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

06:00 釣行開始
岸和田一文字 で釣り開始
SHIMANO
シマノ 13バイオマスターSW 4000HG
10:56
カレイ 33.0cm
アオイソメとアカイソメ2匹掛け
2022年の釣り納めの泉南カレイチャレンジ🔥 33センチと30センチのカレイダブルを含む、 ガレイ8枚で満足いく釣果でフィニッシュ出来ました✌️ 2枚目の写真のあと、夕まずめで1枚追加です。 30オーバーは、33,32,31,30センチ1枚ずつで、 30未満が4枚で全てオスの個体で先週と違い、 半分くらいが既に白子を落としていました。 22年釣果振り返りはまた年末に釣りトークに書くこと として、今回は保存版として長文釣行記録を記載します。 皆さんの参考になれば幸いです。 是非コメントなどもお待ちしていますね〜😆 オープンでお答え出来ない確信の質問は、 大人の回答で返すかもしれませんが…💦 あと気に入られたらフォローも頂ければと思いますが、 年末で多くなってきた、YouTuberのフォロー集めの 愛なきフォローは…🙅‍♂️ 生意気かもしれませんがフォロバは基本しません😅 ❶乗船予約〜当日乗船 今回のフィールドは岸和田一文字での釣果で、 岸和田渡船さんのみでしか行けません。 岸和田渡船さんは全て予約制となっており、 フィッシングMAXさんwebSHOPでの予約となります。 予めwebSHOPのIDが必要になりますのでご注意を。 予約は釣行日前日の正午12時〜となります。 検索で岸和田渡船で検索していきたい時間で 予約を入れましょう。 また岸和田渡船さんは安全第一で、波浪だと思いますが、 注意報のほか、風の状況を見て、運行可否を判断されて いるようです。 わかりませんが、22年年末の営業は…厳しいかも!? 渡船屋さんのHPでご確認下さいね。 なお、この年末より、カレイ釣りの場所は、 沖の北に限り、web予約順に選択式になりました。 当日の乗船前にweb予約完了メールに記載された 予約番号順に船長が名前をお呼びするので、 何番に入るかをお伝えする感じです。 これにより、一文字到着後の猛ダッシュが不要に! ゆっくりとマイペースで荷物もキャリーで、 安全に行けることになりました。 でも…船長無茶だわコレ。 というのも割り当てられる場所は幅4メートル…😵 ここのカレイ釣りは竿3本と制限がありますが、 4mって!! 案の定、朝の時合いにお祭り騒ぎ… みんなこの時合いにかける気持ちは半端ないので、 殺気たつ現場となることも…💦 私は伝家の宝刀のフレンドリートークで、 開始前から仲良くお話しさせて頂いて、 お互いを思いやる気持ち、譲り合いの気持ち、 絡んでも前向きに解消に努める…コレ大事です。 でも!!!(何度でも言う) 船長、無理だわ。 せめて1人一つのケーソン(波止のブロック継ぎ目) ないと、苦情来ますよ… 少し話が逸れましたが〜 基本的に集合はフィッシングMAX泉大津店の北側の 駐車場(無料)に停めて、送迎バスで忠岡港に向かう 感じとなります。 一度ご自身で岸和田渡船屋さんのHPをご確認下さい。 http://kishiwadatosen.com 皆さんが一番知りたい釣れる場所は!!?? ということでしょうね…笑 答えはーーー 日によって時期によってバラバラです💦 先週は南側半分(1〜20)が釣れてました。 昨日は40番まである中で、全体的に疎らに釣れてます。 ただカレイは、その場所で竿を出せば釣れるような 簡単な魚ではなく、遠投か、足元か、チョイ投げなのか、 そしてそれに時間と潮の動き…それを見つけ出して、 集中的に狙えた人が釣果に繋がっています。 ただなんとなくの傾向は…次項以降で〜😆 なによりも〜‼️ カレイ釣りは待ちの釣りではありません😤 しっかりと戦略を練って、色々試してみて、 爆釣につなげて下さいネ〜! ❷実釣(朝まずめ) 今の時期、波止について、ポイントに入って、 なんやかんやと用意をしていると、 だいたい6時前になってきます。 この時間から始めてる方もいます。 もちろん釣れる場合もありますが、何せ4mの呪縛… まだ真っ暗の中、3本出すのは無茶です💦 この時間はアナゴかガシラがチャンスで、 カレイは望み薄です。 釣れることもありますが〜 アナゴに仕掛けをぐちゃぐちゃにされ、 カレイの時合い前にペースを乱されないようご注意を。 私は一本だけ投入して、様子見していましたが、 すぐに竿先がグイッグイッと入るアタリに、 上がってきたのは、ちびっ子ガシラ〜15センチ? その後も2匹キャッチしますが、よくて18センチで、 抱卵個体が多いこの時期なので、なるべくリリースを… まぁ仕掛けを入れていないことには カレイの時合いスタートはわかりませんので、 私のように一本だけ入れて、 潮の流れ、流され具合、ボトムの様子をサーチするのが 良いかと思います。 東の空が薄明るくなってくると次第に祭り開幕!? 周りの状況みて、あちらこちらでカレイ釣果が 出ているようでしたら、2本目以降の仕掛け投入です。 もちろん釣れてなくてもある程度見えるようになれば、 トラブルあっても対処可能なので開始しましょう。 周りの人の状況、ラインの角度から近場なのか、 遠投なのか、その辺りを目で情報収集しつつ、 素直にどの辺りでの釣果があったのかお声がけして 情報収集するのもアリです。 私は伝家の宝刀がありますから、 さすがですね〜! えっ!近場ですか?チョイ投げくらいですか? うわっ!デカッーーー! へぇ〜チョイ投げなんですね!  メモメモ…📝 という感じ〜(笑) でも爽やかな笑顔と、 自然と醸し出す、なにわ商人ばりの低姿勢なお声がけと しっかりとした気持ちのこもったお礼… 当たり前ですが大事ですよ〜(笑) ただ基本は、3本を絡まぬように、 竿先15mくらいの近場、 30mほどのチョイ投げ、 50mほどの遠投と 投げ分けて、どこでカレイのアタリがあるのかを 探るのが定番です。 ちなみに先週は近場が熱かったです。 ですが今日はチョイ投げくらいがいい感じ。 その日のそのポイントのどこに居そうかを探って、 是非カレイを仕留めてみてくださいね。 しかしながら4m運用開始初日でもあり、 中潮の上げが効いている時間帯で、 気をつけていても投げるタイミング、 ボトムの状況、使っている錘やラインによって、 絡まることは絶対に避けられません! お隣さんと幾度となく絡まり、 お互いに気持ちよくやり取りし、 仕掛けを解いていきますがーーー! いつもお隣さんの仕掛けにはカレイがついてて、 私のにはノーカレイ😰 なんでやねーん😭 結局朝の時合いの祭りでは、私は4枚のみで、 お隣さんはその時点で13枚‼️ なんでやねーん💦 ちなみに竿先やラインにアタリが出て、 釣ったー!という感じでの釣果はなく、 絡まる仕掛けについていた… とか、 誘いを入れたらついていた… なんとも悲しいカレイ祭りでした😅 ❸実釣(まずめ以降の日中) 日によって差はありますが、薄明るくなる時間から 日の出後30分くらいが朝まずめのチャンスタイムで、 そこから先は、世間一般のカレイ釣り〜笑 仕掛けを放り込み、誘いを入れて〜の釣り…💦 なので、9時の船で引き上げる人も多いです。 今回の私は、釣り納めとあって17時まで粘る予定。 でも天気もいいし、風もないし、気持ちの良い天候と、 周りの皆さんとも気持ちよく楽しくさせて頂いてまして、 みんなで夕まずめまでやろう!ということに〜😆 つまり19時の最終便までーーー!? 望むトコロよ〜💪 カレイ釣りは私の経験上、朝夕のまずめのチャンスと、 それとは別に、潮止まりの前後の潮に変化のある時に、 釣れることが多い気がしています。 過去にもお昼前後の満潮、干潮でいい思いしました。 なので満潮11時半の前後90分×2回は、新鮮なエサと、 こまめな誘いを入れて日中のチャンスを狙います。 朝まずめはチョイ投げくらいが良かったので、 それくらいに3本とも投げていましたが、 この時間帯は遠近チョイと分けて狙います。 先週は朝まずめ以降は全くのノーチャンスでしたが、 この日は気まぐれにポツポツはまずめ以外でも カレイは釣れていたので、密かに念を送っていた事は 言うまでもない…😎 釣れることを願いつつ、周りの人と団欒をしながら、 一本ずつさびいて、カレイを誘っていると!? チョイ投げの竿でかすかな魚の動き‼️😳 歳のわりに身軽なワタシ… すかさずケーソン上に登り、大きく合わせを入れると、 とても重く、暴れ回る魚の手応えーーー😆 おぉーーー! これはカレイのヒキ!! しかしながら全然上がってこない! えっ?ナニコレ? まさかチビエイなの?? と弱気にもなりますが、後ろを振り返ると、 カレイ釣り同志からの期待とオイオイ〜という視線! 一向に浮き上がらない魚ながらも徐々にリールは巻けて、 コレは!コレは!!! まさかの座布団なのか!? それとも〜と期待に胸を弾ませながら、 慎重に寄せてくると、なんとなんとなかなかのサイズが 2枚も足元で下に潜ろうと暴れ回る‼️ これには流石のダイワテスターのM尾さんも駆けつけ、 なんと、タモ入れまでしてくれました! よっしゃ〜!!! このダブルは、一文字のみんなのやる気スイッチを 入れるにはお釣りが来るくらいの効果〜😆 M尾さん直々に一枚目の写真を撮って頂きマシタ〜! ありがとうございます😊 朝まずめには31センチと25前後3枚だったので、 この33と30のダブルはテンション爆上がりでした! でもまだ今日は釣れていた系がほとんどで、 まだあのカレイのアタリを竿先やラインでは 感じ取れてません💦 なんとか続かないものかと、今度はアオイソメを 3匹の房掛けにして、先程のポイントに放り込み、 じっくりと探ります。 (まずめ時はアオイソメ1匹掛けでした) そうすると、先程の30分後のまさに満潮直前に、 竿先がクンクンッ!ククンクンクン!! とカレイらしきアタリが来ました👀 すかさずケーソン上に駆け上り、竿を脇に抱え、 大きく合わせを入れると〜 キュイーンとラインの風切り音とともに、 竿先が絞り込まれ、キッターーー‼️ 寄せてきてもコイツも足元まで姿を見せず、 下に下に逃げ込もうと抵抗しますが、 今度は水面に竿先を近づけ、ラインを巻き取り、 そこから、ぶっこ抜きーーー! 波止の上でピチピチ跳ねるカレイにみんなのやる気も 一文字の雰囲気は⤴️⤴️でーす! 32センチでしたが、値千金の一枚となりました✌️ これで30オーバー4枚、30未満3枚という、 先週の2枚入れて今シーズンツヌケリーチ✨ こりゃ、 夕まずめでなんとか一枚獲らんとあかんわな… その前に釣果投稿用の撮影…2枚目写真🤣 ❸実釣(夕まずめ) 日中もポツポツとM尾さん含め、何枚かカレイは 上がりましたが、やはりチャンスはまずめ時… 先週、今週と私にカレイ釣りを伝授頂いたK谷さんは 今日はあんまりのご様子で、17時の船で帰ろかな? とか弱気発言をしますが、 何言ってんすか!夕まずめありますよ〜と みんなで期待に胸を膨らせます。 西の空が赤くなる頃、ポツポツとカレイが上がります。 ここぞとばかりに、活きのいいイソメに付け替え、 入念に誘いを入れていると、K谷さんにも待望のアタリ! 私も負けじと頑張っていると、ようやくクンクンと カレイのアタリがあり、じっくりと待って、合わせを 入れると、グイーンと竿が曲がり30未満の小型ですが、 二週通算でツヌケとなる8枚目をゲット✌️ その後もアタリはあるものの、私は釣り上げることが 出来ませんでしたが、K谷さんは3枚追加し、計5枚。 M尾さんは7枚でフィニッシュ。 お隣の朝方13枚の方は3枚追加かな? 多分この日の竿頭だと思いますが、16枚かと…😅 夕まずめは陽が落ちて、もうライトがないとダメな 時間になると、カレイ祭りも終了の感じ。 19時戻りの最終便に向け、18時過ぎからお片付け〜 夕まずめは朝まずめほどの爆発力はないものの、 カレイの食いがたつのは確認出来ました。 この日は日中も天気良く寒さも感じなかったため、 夕まずめまで頑張れましたが、冬時期ですので、 体調には十分に気をつけてやれば、チャンスはあるので、 頑張ることをオススメします。 でも釣り納め釣行が、 まさか12時間のロングドライブになるとは〜🤣 ❹まとめ 昨年はもっと爆発的に釣れたみたいですが、 今年は他の場所に比べると多いものの、 それほどでもないみたいでした。 場所もココ!と言うものでもなく、 気持ちカーブよりもやや北側に群れも移動している感じ がしました。 この後、年明け以降、沖の北で釣れるのか、 湾奥の旧一文字に移動するのか、わかりません。 しかしながら、この先は絶対この場所!という感じ ではないものの、泉南カレイ漁が始まる1月中旬くらい までがチャンスなので、興味のある方は是非、 キシイチカレイチャレンジしてみて下さい。 ❺料理編 3枚目に今日頂いたカレイ料理を〜😆 小型の4枚は唐揚げに。 パンパンではないものの、白子がとれたものは、 白子の天ぷらに、ポン酢にもみじおろしで〜💕 白子の天ぷら、コレ最高に旨いっス👍 釣り人だけが頂ける特権料理ですね! 一番大きかった33は刺身にしてみました〜 見栄え良く、捌いた亡骸?に盛ってみましたが… センスねぇーーー(笑) 肝醤油でイタダキました〜最高💕 明日は残りの30オーバー3枚で煮付けを予定〜🍽 ❻ご参考 最後になりましたが、 先週の釣行でお隣にいらっしゃったのが、 YouTubeでお世話になっている、 大輔のとことん投げ釣り塾の塾長大輔さん💕 色々とご指導頂きつつ、動画撮影にも参加させてました。 私もサムネにも、動画内にも出てますので、 ご興味あれば、是非ご視聴下さいね! 宜しければ、チャンネル登録、👍ボタン、 宜しくお願いしまーす(笑) https://m.youtube.com/watch?v=07TGxV6o-4k&t=709s 2022年、これで釣り納めです。 座布団カレイで始まった今年、終わりもカレイ8枚で 満足いくフィニッシュを飾れました〜! ショアジギ、ショアキャスティングも楽しいですが、 カレイ釣りは、これまためっちゃ楽しい釣りですね! 何せ、釣りの楽しさ、釣った魚の旨さ… やめられんです😆 明日明後日、時間ができたら、 年間の振り返りでもトークにあげたいと思います。 いつもの長文投稿、ここまでお付き合い頂き、 ありがとうございました!
カレイの釣果
18:00 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の釣り人について

ウォッカ

釣った情報だけでなく、
釣りに行く背景から、釣りの現場での出来事など、
皆さんにお伝えして、楽しんで頂ければと思います。

その分文章長いのでご容赦ください😁

コメントもお待ちしています。
現場で見かけたら是非お声がけください〜😁
ということで顔出し開始です!2022/10〜

マイスターになれたら良いなぁと🤔

------------------------------------------------
【大よその活動フィールドと狙い】
1,2月  舞鶴 サゴシ
3月 舞鶴と阪神間 サゴシ、カレイ
4,5月 阪神間と舞鶴 青物全般、カレイ
6〜9月 神戸、西宮、南大阪 青物全般、アコウ
10,11月 神戸、西宮、舞鶴 青物全般
12月 舞鶴、岸和田 サゴシ、カレイ
------------------------------------------------

2016〜2022年春まで東京単身赴任でしたが、
22年4月から兵庫県に戻ってきました😁

小学生くらいから父親に連れられて釣りやってました。
車の免許とってからは、海釣りメインでやり始め、
タチウオのワインドで、2008年頃からルアーをやり、
今はルアーも餌も、ともに楽しんでます!

関西ではショアジギングで青物/サワラ/サゴシ、
東京ではチョイ投げでのカレイ/イシモチ/ウナギ、
オフショアもライトなヤツはやってます。

食べること前提の魚しかやりません。
料理もします。

基本、土曜アングラーです。
日曜はあえて控える努力してます(笑)
でも平日夜勤の時は、夜勤前に出動する時もあります。

釣りが唯一の楽しみ💕
是非、宜しくお願いします!


この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード