釣行の概要

釣り人
foodangler
日時
2023年07月05日(水) 10:38〜10:38
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 25.0℃ 東 2.5m/s 1002hPa 
都道府県
兵庫県
エリア
淡路島野池群
潮名-月齢
中潮 16.9
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

10:38 釣行開始
淡路島野池群 で釣り開始
alpha tackle
アルファタックル Fune Tatsu FT170M
10:38
ショウサイフグ
チラシカットウ
昨日は夏フグの栄真丸さんInstagram交流場メンバーで夏フグ調査でした。 船長は晋船長⚓️ この日のエサもマルキユーさんより発売予定の新餌「ホヤ」とアル赤をウマミパワーエビとアミノ酸αで締めたものを状況に応じて使用しました。 5時出港、5時10分ポイントに到着。 予報通り南東の風が吹きまくり状態の中、流し釣りでスタート。 水深は7m。 風がきつく船を立てても波と風でゼロテンキープが困難な状況。 身体全体を使ってロッドコントロールし当たりを出せるタイミングを作ります。 チラシ3本針にホヤとアル赤のミックスでフグからの反応を見ます。 底でも少し浮かせた状態でも当たりは出ますが、底のフグは中サイズ、浮いてるフグはロリフグ。 エサはホヤもアル赤でも同じ様に当たりが出ますが、ホヤの方が当たりがきつく出ます。 ポイント全体を筋を変えながら流して反応の良いポイントを見つけます。 やはり反応が良いのは小さな磯周り。 根掛かりするポイントにはフグがいます。 仕掛けを底に置く時間は短くしてスローなリフト&フォールで当たりを出してポツリポツリと掛けていき8時迄に16匹。 その後上りの潮が緩み出したタイミングでアンカー釣りに変更。 オモリ20号にかかるんですベタ底仕様で比較的型の良いフグを狙います。 船の揺れと風で当たりが出しにくい中、フォール後の小さな当たりを即掛けしてパターンを掴み13匹(ヒガンフグ1匹)を追加。 その後、雨風がキツくなり最後に一流しだけして終了。 結果29匹(リリース、ヒガンフグ込)でした。 室津基準で言えばギリ合格ラインでしょうか?🤣 この日はメンバーが38㎝のデカフグ🐡にガンゾウヒラメまで掛けて船内は大盛り上がりでした😊 まだまだ夏フグの調査は続きます。 #栄真丸 #夏フグ調査団 #夏フグのパイオニア #カットウ釣り #ニューアイテム #マルキユー #ホヤ #ウマミパワーエビ #アミノ酸α #時代はネオカットウ #波止釣り本舗 #かかるんですベタ底仕様 #かかるんです浮きフグ仕様
ショウサイフグの釣果
10:38 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード