釣行の概要
- 釣り人
- Navratilova
- 日時
- 2023年07月23日(日) 05:00〜08:00
- 釣果投稿
- 1 釣果
- 釣った魚
- 天気
- 25.0℃ 南東 1.4m/s 1016hPa
- 都道府県
- 兵庫県
- エリア
- 播磨灘
- 潮名-月齢
- 中潮 5.4
釣行の内容
-
- 05:00 釣行開始
-
- 播磨灘 で釣り開始
-
- 08:00 釣行終了
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。
播磨灘の他の釣り人の釣行
2023年07月
31日(月)
![アジ](https://d2y21t85kjqjvu.cloudfront.net/result/6617038/square_739247df-c1f8-41a5-9968-44dbf017adec.jpg)
31日(月)
![アコウ](https://d2y21t85kjqjvu.cloudfront.net/result/6432290/square_183b6a61-dc95-43ae-bb5b-652d50d33e1d.jpg)
31日(月)
![タケノコメバル](https://d2y21t85kjqjvu.cloudfront.net/result/6425223/square_fa3539ee-450d-48fb-8f92-5e41dfd41e0d.jpg)
![チヌ](https://d2y21t85kjqjvu.cloudfront.net/result/6425239/square_25601bc1-a15f-472a-8858-4217cd367fdf.jpg)
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/achievement/image/118/square_5430fb9a-3ef7-4bd3-802c-753e0255ab27.png)
31日(月)
![マダイ](https://d2y21t85kjqjvu.cloudfront.net/result/6425045/square_23fc1b58-c364-494d-b5a4-88aded404d89.jpg)
マゴチの他の釣り人の釣行
2023年07月
31日(月)
![マゴチ](https://d2y21t85kjqjvu.cloudfront.net/result/6432433/square_b87275ea-244f-4fe2-a8e5-b5c254d7e7d0.jpg)
31日(月)
![マゴチ](https://d2y21t85kjqjvu.cloudfront.net/result/6426409/square_17b24c30-6003-454f-9119-da741aed3b36.jpg)
31日(月)
![マゴチ](https://d2y21t85kjqjvu.cloudfront.net/result/6707743/square_9bf4d70b-9d08-4a47-969a-724b10dfaf44.jpg)
31日(月)
![マゴチ](https://d2y21t85kjqjvu.cloudfront.net/result/6427763/square_e40ea5d9-1f7e-4317-a48d-8b3fe627f077.jpg)
この釣行の釣り人について
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/account/image/405117/thumb_A8E0CF21-ACD4-448F-9825-0C7CFCF4CD24.png)
Navratilova
ライトショアジギングをメインとする海釣りアングラーです。
スリーサイズ
B 71cm (Sea Bass いつかは Buri)
W 85cm (saWara)
H 70cm (Hirame いつかは Hiramasa)
年表
2019
子供たちと穴釣りにはまる。尺に近いガシラが釣れるなど。
2020
ショアジギングにはまる。青物狙いでたまたまヒラメが釣れる。ヒラメが釣れることが分かり、秋から冬にかけてヒラメ狙いの釣行を繰り返すもあまり良い結果が出ない😢 ヒラメの口の周りが硬いためフッキングが甘く何度かバラシを経験。
2021
年明けから5月までヒラメ狙うも結果が出ず。今思い返すと、ポイント、時合い、誘い方が全て✖︎
秋からまぐれで釣れ始める。その経験(海の様子、ポイント、潮の流れ、明るさ)を少しずつ蓄積し、パターンが少し分かった気がする。子供と妻にクリスマスプレゼントを枕元に置いた日の翌朝にサンタから62cmのヒラメのプレゼントを受け取る^_^
2022
ヒラメの時合い、誘い方のパターンが分かって釣果も増えてきた。産卵前の4月前にたまたまかもしれないが釣果が伸びる。6月の経験を蓄積しようと思いながらも気が付いたら青物狙いの釣行が増え、フラットの釣果出ず。そして青物も不発が続く。夏はボラとエソの祭典😅 秋のシーズンが来るかと期待もホーム海岸はいつもより少な目の釣果ではあったが、フラット狙いで青物が何匹か上がった👍 フラットのピークシーズンと出張が重なり、フラットは満足のサイズ一枚のみで年を越すことになった😢
2023
1、2月に何とか一枚上げたいと思い、新しいポイントの開拓を始めたが結果出ず。3月後半から4月に期待するも、結果出ず🥲 5月からは青物にシフトするも夏前の青物盛り上がりに欠ける。夏に入りマゴチ狙いにシフト。長い夏でソゲ含め小さな個体が数匹掛かるのみ。11月に入りようやく秋らしい海になって来た。青物バラシ数回、60cmくらいあるヒラメを掛けるもキャッチできず🥲2023は不作の年だ🥲また来年張ろう^_^
2024
1-2月はほぼお休み、3月に2週間の出張もあり、本格始動は4月に入ってからとなった。今年のヒラメは5月が多かったように思う。また5月に入りシーバスが釣れ始めシーバスの勉強を始めた。奥が深い。ルアーばかり増えて釣果に繋がらない。夏は小物のみ。秋になっても海は夏の延長のような状態なのか群れはなく単発ラッキーヒットがあるかどうか。打率2割そこそこで長打もない状況だったが念願の初サワラに出会うことができた^_^ 2024年を振り返ると数は釣れなかったが、Sea bass, Sawara, Hirameの自己ベストを更新した年になった
2025
元旦初日の出を堤防から眺め、安全に釣行できるように祈念し、2025年がスタートした。新年からリーチ一発ボラ3の満貫スタート。ボラ年にならないよう願っていたところ久しぶりの寒ビラメに出会うことができた。
実績
ヒラメ
チャート系が多い 個人的に使用頻度が高いからかも
ピンクもよく使う 他はグリーンゴールド、赤金、シルバー
フックをシャープに保つことがとても大事☝️
タモ入れは焦らずモタモタせず☝️ 掛かり方によってはタモ入れ前に暴れてバレるケースあり 潮位の高いときや海が荒れているときによく釣れている
ハマチ、メジロ
ピンク、ピンクグロー (メタルジグ)
イワシカラー (バイブレーション、ミノー)
巻物ゼブラグロー