釣行の概要

釣り人
気まぐれ釣り師の釣行記
日時
2023年11月13日(月) 22:23〜22:23
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 9.0℃ 北西 5.6m/s 1021hPa 
都道府県
愛知県
エリア
平坂入江
潮名-月齢
大潮 29.4
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

22:23 釣行開始
平坂入江 で釣り開始
22:23
シマイサキ 25.0cm
今日も懲りずに釣りに行きました。 場所は平坂入江で青イソメを使用しました。 投げ竿1本を準備して待っていると、キスとチャリコが釣れました。キスは21㎝ありました。 その後突然竿が立て掛けてある三脚ごと海に落ちる位のアタリがあり、慌てて竿に飛びつき、膝を擦りむきながら何とかリールを巻くと、とても重々しいヒキでしたが、PEラインの道糸なので、難なく寄せてみるとアカエイが釣れました。 何とかタモで掬いました。まあまあの大きさで約40㎝くらい(尻尾入れずに)ありました。 逃がそうかと思いましたが、某漁師系YouTuberの動画で、アカエイを料理して食べている動画を思い出して、その場で捌いて持って帰ることにしました。 その後は、夜になってから、アナゴとセイゴとシマイサキを釣りました。シマイサキは25㎝ありました。 家に着いてから、新鮮なうちに、釣り場で捌いたアカエイを料理しました。 定番の唐揚げと煮付けにしました。 アカエイは釣ったことはありましたが、料理して食べた事がなかったので、覚悟はしましたが、 新鮮なうちに捌いて血抜きをしたので、全然臭みがなくて美味しかったです。 唐揚げは、鶏肉の味に似ていて、しっとりとした食感。 煮付けは、皮ごと料理したので、煮アナゴみたいな味で美味しかったです。 後は普通の魚と違って、アカエイは軟骨魚類なので、軟骨のコリコリした食感は癖になるし、小骨も気にならないので、料理も楽で良いなと思いました。 アカエイは釣り人にとっては嫌われ者ですが、しっかり下処理をすれば料理次第で非常に美味しく頂ける事を身を持って体験出来たので、良い釣行になりました。
シマイサキの釣果
22:23 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード