釣行の概要

釣り人
スイフトン
日時
2023年11月25日(土) 20:50〜20:50
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 6.0℃ 北北東 2.5m/s 1030hPa 
都道府県
富山県
エリア
黒部漁港
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

20:50 釣行開始
黒部漁港 で釣り開始
20:50
マアジ
107対1、これが何を示すのか?今回サビキで釣れたアジとアジングで釣ったアジの数。アジング、ヘタすぎる‼️ 冷蔵庫のアジも空っぽになったため調達に行くことに。天気予報は曇時々雨、スタートは因縁の入善へと思い夕マズメに間に合うように到着したのに、開始数分で雨本降りに遭遇。しばらく車で待機するものの一向に止む気配がない。諦めてとりあえず生地に行くと、道中で雨が上がる。到着してみると、雨のせいか人が思ったよりは少ない? アジ、いるのかな?と先ずは使い古しのサビキを投入。一投目からアタリ、先ずは一匹。サビキで数確保してからゆっくりアジングを楽しもうと思い、今回は冷凍ブロックコマセを買ってきてあり万全のサビキ体制。5投目くらいに仕掛がグンっとくる。そしてプチっと切られた感。何か大きいものが掛かったか?フグか?アジなら残念…と思い、一本減ったまま使っていましたが、アジのサイズも前より大きい感じだったため、お古のサビキを外し、8号の針の仕掛に変更。これが正解でほぼ入れ食いになり、外れロスもなくなり良かったなーと続けていると、再びグンって感じが!じわっと横に動くがあまり走らない。なんだろうとじわじわ上げるとでっかいウーさんが!タモ使うか迷いましたが、走らないし丈夫なサビキに変えてあったのでゆっくりとそのまま抜き上げ。横たわるウーさんを測ったら43cmありました。バケツにそこそこアジが入ったのでアジングに変えてみようと、0.8gからスタート。……あたらない…アジはいるはずなのに……ワームを変えたりジグを軽くしたりしてもあたらない……群れが動いたのかな?とサビキを入れると釣れる。ん〜〜〜悩んでいたら再び雨がけっこう降ってきたので、車のリアハッチを屋根代わりにそのままサビキを継続。そして小降りになった隙にアジングするも、釣れない。しかも、地道に何かにワームを噛られて消耗していく。自分はそんなにヘタなんだろうか‼️と悩みつつ、ジグヘッドを1gに上げてみると、やっと一匹釣れました!ただ残念なことに続かないまま雨が降り一時待避。とにかくコマセだけは使いきろうと雨ニモマケズ再び頑張っていたところ、2つ目のバケツもいい量になり、コマセを使いきりサビキ終了。アジングアジは一匹のまま仮眠タイムへ。 朝は四時半に経田へジギングで青物狙い。人もまばらでいい場所取れたのでおまけにイソメぶっ込みを並行。最初に反応があったのはぶっ込み。ジグを投げた直後にぶっ込み竿が動く!めっちゃ急いでジグ回収し、もう一本の竿を掴みリールを巻く。ついてたのは大きめな鯛焼きサイズのマダイでした。問題は針を飲み込んでいたこと。外すのに手間取っていると、お隣が小降りなサゴシを上げている!早く投げねば……とやっと針を外しジグに集中しましたが後は続かず。しかも鯛焼き君、お陀仏してしまったため、リリース諦めて塩焼き君にすることに。 9時半までの五時間、またまた青物は空振りでした。 帰り道中、余りイソメを使うかと二ヶ所程でちょい投げしてみましたが反応なし、ゴミしか釣れませんでした。 うちに戻りアジを数えてみたら108匹、何かの数のような………煩悩の数と同じか⁉️唐揚げ、アジ南蛮、アジフライなど食べながら瞑想でもするといいのでしょうか?(しませんが)今回のアジ釣果、10%はアジングで、と思っていたのに、100分の1以下になるとは……( ノД`)…
マアジの釣果
20:50 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード