釣行の概要

釣り人
もぐねこ
日時
2024年05月02日(木) 15:27〜15:27
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 15.0℃ 西南西 2.2m/s 1015hPa 
都道府県
長野県
エリア
長野県南部
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

15:27 釣行開始
長野県南部 で釣り開始
15:27
ニジマス 50.0cm
いやモンスターだわ たまげたわ こんなニジマス見たことないぞマジで という事で、先日旦那がやりましたわ。天竜川本流。 スプーンとかと思いきや、ラバージグ! 夕方の、雨が降る直前。やったなぁー。 鯉やコクチが居る辺でコクチ狙いで投げていたそうだけど、とんでもないものがかかったと。 めちゃくちゃ引いたらしい。 いや何よりよくバラさずあげたわ。凄いわ。おめでとう旦那よ。 この地域は積極的にはニジマスの放流を行なっていないので、数少ない機会の中生き延びたか、かなり上流から降ってきたのかな。見れば背ビレと胸ビレは元から無かった個体のようだ。これでよくここまで生き延びたなぁ。でも体高あるなぁ。そんなに餌あるんか本流。 とにかく記念に魚拓を取り、ありがたく余すとこなく頂戴する。 ニジマスは寄生虫の心配がさほどない?という情報も聞くが、養殖ではないし念のためガッツリ冷凍。 解凍しても身は崩れない。何より美しいオレンジ色!ニジマスというと白い身のイメージなのだけど。 半身刺身で、半身塩焼きと燻製に。 まずは刺身。ニジマスというと世間では少し大味というかな評価なので、これも味的にどうなのか…薄いのか…生臭みがあるのか…とドキドキしたが、先に食べた旦那が目を見開いて一言。 「信州サーモン超えたぞ」 (信州サーモンとは長野県水産試験場が開発したニジマスとブラウントラウトとの交配種で刺身が有名) まったまたそんな〜と私も一口。 「なんんんじゃこりゃああああああ」 げきウマである。 身は水っぽさゼロで程よく固く、上質な脂と香りと旨味が噛むたびに滲み出てくる。勿論臭みもゼロ。まんまお高いサーモンのお刺身やんか。 すんげー、マジかああああ ハラモは塩焼きにしたけど言わずもがな、絶品ですわ。めっちゃ脂美味い。 マジかあああああ いやニジマスの概念変わるわー てかこんな巨大なのに出会う機会なんてほぼほぼ無いけど、こんなに化けるんだなぁ。 天竜川本流のポテンシャル、凄いわ。私も頑張ろ。。
ニジマスの釣果
15:27 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の釣り人について


この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード