釣行の概要

釣り人
Naoki (手乗りフィッシュ@静岡)
日時
2024年05月11日(土) 06:52〜14:26
釣果投稿
3 釣果
釣った魚
天気
 12.0℃ 北東 1.4m/s 1025hPa 
都道府県
愛知県
エリア
愛知県北設楽郡設楽町近辺
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

06:52 釣行開始
愛知県北設楽郡設楽町近辺 で釣り開始
MajorCraft
メジャークラフト ファインテール FSX -562L
MajorCraft
メジャークラフト 弾丸ブレイド8本編み 0.5号/12lb PINK/0.5号/12lb
06:52
ニジマス
ハンドメイドミノー(おやじが作ったやつの非売品)
【最近、静岡の海が塩対応なので…】その1 そうなんですよ( ;・ิω・ิ) 静岡の海が僕にやたら冷たいんですよ(笑) 連休後半から4回ほど夜の海に繰り出しましたが… まさかの「4連続ボウズ」(笑)…( ;・ิω・ิ)🎣 じゃあ…どおっすか? 海がダメなら山じゃない?(笑)( ・ิω・ิ)ウム キャスティングを楽しもうぞ! と、いう訳で…AM3時にでっぱ〜つ!🚙 どうせなら初めて入る川がいいなぁ…( ・ิω・ิ) 目的地の街で唯一のコンビニで遊漁証を購入。 店員のお姉さんが「大漁を願っております!」と…。 …朝からなんて良い場所なんだ(笑) 入渓したい川はずっと山奥🌲🌳🌲 更に車にを走らせて、険しいつづら折りを登りまs……( ;・ิω・ิ)あれ? 「この先2.2km先 通行止め🚧」の看板。 昨日、道路情報確認したら(入渓時これ必須)何も情報なかったじゃないか!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!! 道路工事で入川禁止区間があるのは解っていたが… まさかの通行止め…💦 お姉さん… 「エールより情報が欲しかった…」(笑) 仕方ない😅 気を取り直して集落を流れる中流域へ… だいぶ時間ロスしたな…(笑) 初めての場所で困るのは駐車スペースですが、漁協さんがとても親切で駐車スペースを明確にしてくれています。川もとてもとてもキレイです✨ かなり渓相も良く、瀬や淵が連続していて朝からヨダレが出そうです(笑)🤤 アップストリーム(下流から上流へ釣り上がる)で遡行スタート! あぁ…なんて素敵な時間なんだ(笑) 狂ったようにピンスポットに撃ち込んでいきます。 …ふと、たまに下流を見ます( ・ิω・ิ) 当たり前ですが同じ場所でも上流から見る視界と下流から見る視界は違います。 これは魚からの視界も同じ。 一度通ったルアーが違って見えるはず… ちょっと距離があるが下流のガンガン瀬にキャスト! ロッドワークでミノーを操作… 「ゴンッ!」…おし!やっぱり出た!😁 なかなかの暴れっぷり!…スピードもあります! なんとか流芯から引きづり出してネットを… …あれ?ニジマスやん😳💦 この川にはいないはずのまさかのニジマス(笑) ここも侵略してきたか…(笑)😅 しかしまぁなんてキレイでカッコいいニジマスなんでしょう…😁 ヒレピンの尺上でした。 撮影したら朝の陽が入り込んで納得の1枚となりました😁📷
ニジマスの釣果
14:07
イワナ
ハンドメイドミノー(おやじが作ったやつの非売品)
【最近、静岡の海が塩対応なので…】その2 でわ!次は支流に入ります( ・ิω・ิ)🎣 案外と入りやすい渓流だったので道路脇に所々、釣り師と思われる車が停まっており、渓には人影も… なるべく上流へ向かいエントリーします。 ピンポイントでキャストしていきますが…魚のチェイスはおろか姿すらありません…😅 かなり良い渓相ですが、入りやすい分だけ魚も抜かれてるかも…😅 そうこうして遡って行くと、なんと上流から下ってきたエサ釣りのおじいちゃんとバッティング💦 挨拶して状況を聞きますが、やはりあまり芳しくはない…とのこと😅 おじいちゃんはもう川から上がるとのことなので、僕はそのまま遡行…。 渓流の場合、先行者がルアー以外(エサ釣り、テンカラ、フライ)だったらかなりの確率で問題なし👍 アプローチも魚から見える物も全然違うので…。 不用意なウェーディングさえしていなければ…😅 とは言え、やはり竿抜けの場所や見落としそうなポイントを撃ちます( ・ิω・ิ)🎣 そして岩陰を通るミノーに黒い影が襲い掛かります!…一発で食いました!😆 ニジマスか…? …あっ!イワナ!😳 久しぶりにお会いしました! やっぱりイワナはええなぁ…😆 渓流と言えばイワナ…。 なんか神秘的な風貌なんですよ。 そしてすぐ上の瀬でもミノーにチェイス! やる気満々で追ってきますが食いそびれている模様。 そのまま追わせて足元まで来たらティップを水中に入れてぐわんぐわんと8の字を書きます。 そして「ドスン!」 イワナには8の字メソッド効くんです😁 更に少し上った小さな滝壺で3匹目! バイトシーン丸見えでした!😆 …そしてこの3匹目。 ヒレが欠けて(何かに襲われた?)体にキズもある、下顎が分厚い険しい顔つきのイワナでした。 厳しい自然界を生き抜いて来た証拠です。 ネットには入れず岩の浅瀬に置きます。 撮影の為にスマホを出していると… 例により「クネックネッ」と歩き出しました(笑) 「撮影はいいや…」😅 そのまま岩と岩の間をスルリスルリと… うねうねしながら川に向かい川岸の岩の間へ帰っていきました。 この生命力…。この本能…。 過酷な渓流域で我々より先に暮らしている。 ある意味、山の神のような存在。 「命懸けで生きている魚に遊びで勝てる訳がない」 マタギに言われた名言を思い出しました…😅
イワナの釣果
14:26 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。




この釣行の釣り人について

Naoki (手乗りフィッシュ@静岡)

はじめまして😶
愛知生まれ~社会人で静岡中部に上陸~大阪に4年〜現在は再び静岡中部に戻ってきました。
手軽に、楽しく、安全に…で、岸からやれるルアーは全部嗜むサラリーマンです。

静岡に戻ってきたのでまたサーフやら伊豆でのハードロックやら…

やってみますかね?(笑)😅

釣りは奥が深すぎる…。何十年やっても新しい発見があったり、分からない事がよーくあります。
もっと勉強しようと思う今日この頃…😶

釣りもそうですが「魚類」が無性に好き、という側面もあります。
魚の種類や棲息域、地方名、地方による食べ方や扱いの違いなどにも興味があり、ちょっと詳しかったりそうでなかったり… 水族館に行くと水槽の前を行動観察でずっとへばり付いていたり……。
いつかは身近な魚たちの図鑑を作りたいと、ずっと心のどこかでは燻ってるようです。

昨今の釣りブーム?の中で、もっと環境と魚族を通じて「釣り」という文化が正当に拡がればいいな…、またこれから釣りを始めたいという方々に「厳しくも楽しい事」という認識を持ってもらい、入門のハードルが少しでも下がればいいな…、

と、個人的には願っております。

ちなみに「右投げ右巻き」です(笑)


アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード