釣行の概要

釣り人
ToMoKey【ソルトマルチアングラー】
日時
2024年06月26日(水) 07:44〜14:22
釣果投稿
5 釣果
釣った魚
天気
 22.0℃ 南南西 0.8m/s 1015hPa 
都道府県
兵庫県
エリア
アジュール舞子
潮名-月齢
中潮 19.6
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

07:44 釣行開始
アジュール舞子 で釣り開始
07:44
アジ
ちょい太豆アジ 堤防仕掛 豆アジ・小魚サビキ0.5号6本針 - ピンク&ホワイト
今日も豆アジ調査に行って来ました! 曇り若干小雨・晴れな感じで、梅雨には珍しく釣りには恵まれたかなという天候。 朝イチの魚影は薄いかなぁという印象でした。 タックルはGoture製のべ竿RED-FOX4.5m ラインは天井道糸1mにフロロリーダー2.1m 仕掛けはサビキ0.5号針6本にオランダ撒き餌カゴ 3年前にサビキ釣り師匠(地元のご老人)直伝にアレンジを加えたシステムです。 感度良し・手返し良し・コスパ良しと良い事尽くしであります。 エサは高田屋さんで1ブロック350円(半解凍)の冷凍アミエビと元気一杯の石ゴカイ300円分を購入。 あとは持ち込みのパン粉に米粉でかさ増しと拡散増強。 そして、サビキでアジ・小サバ・メバル幼魚、石ゴカイのちょい投げでフグにベラと久し振りの五目達成! 魚影は表層に豆アジ・メバル幼魚の群れ、コマセに群がる小サバ。時折姿を見せる40〜50cmのボラ。 ミズクラゲにエチゼンクラゲ?15cm前後のカサゴを丸呑みする海鵜、、5,6匹の群れで湾内表層を回遊する20〜30cm程度のツバス。 まだ梅雨入り直後ですが、海模様はもう夏開幕という感じです。 7時過ぎから釣り始め、パン粉サビキ1投目でメバルの幼魚。 中潮で集魚力に劣るパン粉に見切りをつけ、安定の冷凍アミエビに切り替えました。 その選択が報われ、本命の豆アジをキャッチ! その後もコツコツと釣果を重ねて、25匹とまずまずの釣果。 アジより小サバが多くメバルの幼魚が若干混じる感じで、棚は表層から中層。 7時台と9時、11時半頃と時合らしきものがあり、13時過ぎにも釣れました。 豆アジの最盛期は7月以降としても、割と釣れ始めてます。 釣れないタイミングもあるので、ちょい投げ等と二刀流で行くと十分楽しめるかなぁと。 また天候を見て調査に行こうと思います。
アジの釣果
GOTURE
ゴチュール RED-FOX 4.5m
SHIMANO
シマノ 19 ソルティアドバンス 610LS アジング
DAIWA
ダイワ 20 月下美人X LT2000S
DAIWA
ダイワ 月下美人TYPE-F 陽 3lb 3lb(#0.8)
14:22 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。


ToMoKey【ソルトマルチアングラー】の2024年06月の釣行

2024年06月

26日(水)
07:44〜14:22 5投稿



この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード