釣行の概要

釣り人
クロダイさん もういちど会いたい
日時
2025年04月17日(木) 20:21〜20:21
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 20.0℃ 南西 11.7m/s 1011hPa 
都道府県
神奈川県
エリア
本牧海づり施設
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

20:21 釣行開始
本牧海づり施設 で釣り開始
20:21
カタクチイワシ
今日の本牧海釣り施設は潮流が強く、オモリ15号でも流される日でした。こういう日はチャンスがあるはずです。 カタクチイワシは一日中回遊があり、専門に狙えば昼までに一束釣りが可能なコンディションです。タナは中層からベタ底で、まだ表層でバシバシ掛けまくる段階には至っていない様子ですが、とても肥えています。 今日はカタクチイワシの泳がせ釣りを散々テストしました。今日の経験によるとカタクチイワシの泳がせは目刺しが最適と結論しました。上顎も下顎も背も尾も腹も、その他すべてダメです。その結果、ついにカタクチイワシのエレベーター仕掛けでアタリを頻発させる事に成功しました。使用したのは過去の釣果に倣って「がまかつ三越うなぎ徳用」ハリス4号です。アタリがあっても慎重に待ち、完全に呑むまで待ってゴリゴリ巻いてアワセる。これが理屈でなく体感で理解できました。 鈍重なアタリ。アナゴではなく魚型の何かです。暴れますが5000番手リールでわりかし簡単に浮き上がらせる事ができました。ドチザメではないかと思いましたが姿が見えるとそれはスズキ。目測で体長コノシロ3匹分!間違いなく60cmは超えていて70cm付近はあります。しかし愚かな私はタモ網を持参しているにも関わらず用意してない!水面直下で本物のエラ洗いを見ました。これは水面に顔を出して空気を吸わせる前にテンションを掛けたままでタモに誘導しないといけないんだ。理屈でわかっていてもアドリブに弱い私は為すすべもなくハリスを切られました。針の根元から抜けたようです。 クヤシイ!!これは手慣れていれば絶対に捕らえられたはず!! 教訓としてアレを釣るならハリスは最低5号にすべきだし針自体も丸セイゴが良かった。たぶん14号くらいが望ましいはず。 それはともかく午後には小規模な小アジの回遊があり、今年初アジ。最高に美味しい本牧の金アジを釣っても満たされない思いを抱いて帰りました。 釣果は・・ カタクチイワシ 23(泳がせ釣りで大量消費したので釣りあげ数は50くらい) コノシロ 3 アジ 7
カタクチイワシの釣果
20:21 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード