釣行の概要

釣り人
木更津の雀鬼
日時
2025年11月13日(木) 07:54〜14:02
釣果投稿
3 釣果
釣った魚
天気
 16.0℃ 南西 3.1m/s 1018hPa 
都道府県
千葉県
エリア
東京湾(アクアライン〜富津)
潮名-月齢
小潮 22.6
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

07:54 釣行開始
07:54
シーバス 72.0cm
キックノッカー168 - uvクローム
恒例の千葉遠征、夜明け前のソコリ付近からスタート。夜明け前はのっぺりした海況で何事も無く終了。夜が明けて来てから徐々に潮が上げてきて、潮目も出てきてベイトも散見。陣取りしてじっくりやってると、ボイル散見。これはチャンス、と思っていたら手前でパコっとバイトも外し。潮目もバリバリに出てきてこれからが期待!!と思ってキックノッカー168を投げまくり。が、いくらやっても出ない出ない。トップウォーターに反応悪いの?と思って別ルアーを試してみても反応無く。どうやら物理的に魚の数が少ない用だと察し始める。陣取りして粘ってみるもダメで、このままではちょっとダメそう。周りを見渡すと、さっきから別ポイントでも潮目が発生。ということで陣地を放棄して、ランガン気味に潮目が絡む所を打ってみることに。それっぽい所をあちらこちらにサーッと打ってみても出ず、ダメダメ。しばらくやっていると、ぶっとい潮目を発見。まずは潮目に沿ってトントン、ダメ。次に潮目の直上をトントン、ダメ。潮目の右15mにもモヤっとした潮目。これに向けて遠投して5ターンほどトントンしてみると、パカァァァン!! 海王星にも届きそうなくらいのすんごいバイト音!!一応貴重な魚なので慎重やりとり。浮いてきた所でパーフェクトフッキングを確認、と手前で猛烈に抵抗されハラハラ。それでも最後は寄り切り、72cmのブリブリなシーバスゲットでした。取れて一安心。状況的に厳しそうな所を一応にも狙ってみるがワンバイト頂いただけ。潮が上げきってそろそろ上がりかな?って所でチヌが入ってきた。シーバス少ないのってこれが1つのサインなのかなぁと思い、これで移動。恒例の場所だけど、時期的にそろそろ見極めの時期かなとも思いました。
シーバスの釣果
09:49
シーバス 70.0cm
キックノッカー168 - uvクローム
上がってきてから移動。前から気になってちょくちょくやっていたエリアへ。手前に広大なシャローフラットが広がり、かなり沖に細いミオ筋があるエリアへ。前回前々回と左側を見て成果出ず、でも上げ潮で魚の通り道で魚が足止めそうな地形変化は右側にもあるってことでエントリー。潮も上げてかなり手遅れ感があるけど、シャローフラットにベイトモリモリ。まだ上げ潮は残っているので、ダメもとでチャレンジ。澪筋まで遠投してブレイクラインなど魚が足止めそうな所狙い、なので沖で緩くアクション付けて出来るだけ長く魚にアピールする作戦。ゆっくり歩きながらサーチしていって、過去の記憶からこの辺りが1番変化があるよな?って所で陣取り。15分ほどここでやっていると、突如遙か沖で水柱!!誤爆だったけど、その直後ボンッと出てフッキング。キッタァァァーとなりゴリ巻きで手前まで寄せて、最後は手前で抵抗したけどフッキング良好なので強制的にズリ上げ。70cmのシーバスゲットでした。タイミング的に手遅れ感はあったけど、狙い通り魚が足止めてくれた!!これはかなり嬉しい1本でした。その後移動してやってみると、こちらのポイントもベイトもりもり潮目ありでかなり良さそう!!だったけど上げ止まり付近でさすがに手遅れでした。
シーバスの釣果
14:02
シーバス 77.0cm
キックノッカー168 - オルカパール
連投してすみません。昼飯後に大きく移動。今日はとりあえず2本取れたしってことで、タイミング的にどうかなって感じで自信があまり無い判断になるけど大きく移動。ポイントに着いてみると、いつも清らかな水が笹濁り気味。加えてローライト風弱め。一抹の期待を持ってランガン。ストラクチャーと地形変化をトントン打っていって、3箇所外しからの4箇所目。ボトムストラクチャーが絡むエリア、過去のデータから見て出るならこの潮位。キックノッカー168uvクロームを遠投して遠目からサーチしてみると、1投目から手前のボトムストラクチャーからパァン!!とバイトも外し。魚影とバイト感を見る限りデカい、針に触れていないので絶対取りたい、ここでシンキングタイム。討論の結果、モンスタースライダー160fチャートバックパールを起用。同一ピンを3回打ってみるも、流れの感じから見てちょっと違うなと思いキックノッカー168オルカパールに変更。徐々にコースを刻んでいっても出ず、だけどまだ遠くには行っていないはずと諦めずにキャスト。ゴチゴチのボトムストラクチャーラインからは出ず、それに隣接する岸際の規模の小さい地形変化を狙ってみる。するとボゴッとバイト!!重い、やはりなかなかのサイズ。強気でやりとりして暴れる魚をグッと寄せて、最後はフッキング良好を確認して強制的にズリ上げ。77cmのブリブリなシーバスゲットでした。これには雀鬼もガッツポーズ。ゆっくり蘇生してお礼してリリース。その後前回実績エリアに移動も都合良く出ることは無く。で最後に緩い下げ潮ながら前から気になっていた地形変化に夕マズメでエントリー、ボイル散見もフッコクラスのワンバイトで終了でした。今回はデイゲームで3本、いずれも70upの良型でした。
シーバスの釣果
14:02 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード