釣行の概要

釣り人
n.m.
日時
2018年08月26日(日) 08:40〜14:32
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 31.0℃ 南南東 2.2m/s 1013hPa 
都道府県
東京都
エリア
東京都西多摩郡奥多摩町近辺
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

08:40 釣行開始
東京都西多摩郡奥多摩町近辺 で釣り開始
TIGA PRODUCTS
ティガプロダクツ 硬調 天流 360
14:30
ニジマス 22.0cm
奥多摩の管理釣り場 一日2回の放流のあとに五匹ずつ、ミャク釣り仕掛けで餌を流れに乗せて釣ったかたち 棚はほぼ川底、水面は人影を警戒して滅多に浮いてこないうえに流れのあるところに集まっていたので浮きの人たちは苦戦していた ニジマスは初めてだったので戸惑うことが多かった ・歯がギザギザでのべ竿で水中から引き抜いて岸にあげたあともたもたしてるとすぐハリスが切れる ・ほぼ確実に一匹岸に上げるたびにハリスが切られて交換になった ・パワフルでもたもたしてるとそのパワーと活発さで跳ねまくってすぐ川に戻ってしまう ・餌を一気に吸い込むので口に引っかけるのが困難で大半は飲み込まれてしまう (すぐ針が外せたのは10匹中3匹だけだった) ・軍手しててもヌルヌルしてて捉えきれない 次にくるときは釣り上げた後の一時的な受け皿になるバケツか腰の魚籠を用意して、そこで水につけて落ち着かせてから針外しを試みたい そして飲み込まれた針を外すスキルを高めたい…。 普段がオイカワやハゼだから似た感じのはずなのに、がっつり吸い込まれてしまう 釣り上げた後に六回くらい網に入れようともたついてる間に逃げられてる あと口に引っ掛けようと試みて重さと引きがくるも持ち上げるときにハリが口から抜けるようで、急にハリがすっぽ抜けて何度か失敗してるので うまいやり取りの仕方も調べてみたい 逃してしまった分もしっかり確保できてれば倍近い結果になってそうなので、すこしくやしい 2回ほど餌を底で流してたらガン玉が岩の隙間に挟まってガン玉とハリス止めをまるごとロスト ⚫持っていった装備 ロッド : 3.6mのべ竿 仕掛け : ・道糸 フロロ0.5号 ・重り ガン玉B1一つ ・浮き なし ・針  袖7号 ・餌  管理釣り場で買ったブドウ虫
ニジマスの釣果
14:32 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。


n.m.の2018年08月の釣行

2018年08月

26日(日)
東京都西多摩郡奥多摩町近辺
08:40〜14:32 1投稿


アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード