釣行の概要

釣り人
tsunukeangler
日時
2020年02月26日(水) 18:30〜21:30
釣果投稿
2 釣果
釣った魚
天気
 10.0℃ 東北東 5.3m/s 1013hPa 
都道府県
東京都
エリア
多摩川河口
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

18:30 釣行開始
多摩川河口 で釣り開始
APIA
アピア グランデージ STD.86ML
SHIMANO
シマノ 17エクスセンス C3000MHG
YGKよつあみ
ワイジーケーヨツアミ ジーソウル X8 アップグレード 0.8号/16lb
19:30
シーバス 50.0cm
sasuke SF-75 - チャート
前々職の先輩と羽田空港エリアへ。 先輩曰く、ここはGoogleマップでチェックしてきた、足場の良い狙い目エリアとのこと。 某駐車場に車を停め、河口まで5分ほど歩き、早速その足場の良いエリアで釣りスタート。 今日はバチ抜けDayとのことで、バチ抜け用のプラグで攻めるも反応なし。 しかし、開始後、30分後に先輩が40cm超のシーバスをGET。生まれて初めてのシーバスが釣れたとのことで、僕も自分のことのように嬉しかった。フッとしたアタリが何度かあり、なかなかのらなかったが、ようやくフッキングしたとのこと。 ここから俄然やる気が出てきて、エリテンを投げると、確かにフッとしたアタリがちょこちょこ出始める。しかし全然のせられない。 リールを巻いていても、ノー感じなルアーが苦手なので、ここで好きなルアー sasuke SF-75にチェンジ。しばらくデッドスローリトリーブで投げ続けてると、回収手前でひったくるようなアタリ!合わせると、一気にドラグが走る。1分ほどいなしてから、ネットインすると、まずまずのサイズ、50cmのシーバスだった。 シーバスは何度も釣ったことがあるものの、バチ抜け攻略は未経験だったので、とても満足感が得られた。 ちなみに、バチ抜け仕様ルアーというより、ウォブリング系ルアーで釣ったのだか、一応バチ抜け攻略したことで良しとしよう。 次に、ジグヘッド&ワームにチェンジ。すると、反応が凄まじい。しかし、フッキングが決まるも、途中バラシの連発。 噂以上のバチ抜け時のシーバスののらなさに、しばし落ち込む時間が続いた。 続く〜
シーバスの釣果
21:30 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード