sanyo nylon
GT-R nanodax crystal
nanodax crystal 14lb ナノダックス 14lb
1,271円〜
★★★★★
★★★★★ (2)
20 釣果
かわしま
釣り歴 39年
投稿日時:2023年01月17日 09:20
総合
★★★★★
★★★★★
4
使いやすさ
★★★★★
★★★★★
5
トラブルの少なさ
★★★★★
★★★★★
5
コスパ
★★★★★
★★★★★
3

■用途
メモリアルフィッシュのための糸。
PEラインのショックリーダーとしても使用しているので対象魚種は無限大。

■使った感想
サイコーです😄。
一つのタックルで色々なスタイルの釣りをするなら、これ以外考えられないほど使いやすいです😃。
あと、なによりも引張強度が強い事が素晴らしいです😄
個人的な実験結果ではありますが、〇〇lb upと表示されている強度の1.5倍くらいの引張強度があります。
もう一度書きます。
パッケージに表示されている強度の1.5倍くらいの引張強度があります!!!

そりゃあ、I G F A国際ゲームフィッシュ協会(世界記録などを審査する所)の審査も強度が強すぎて通りませんよ(苦笑)

使った感覚はフロロカーボンラインと普通のナイロンラインの中間的な感じです😄。
■良い点・悪い点
良い点
フロロカーボンラインと同じくらいの伸び率なので普通のナイロンラインよりもフッキングが決まりやすいです😃
フロロカーボンライン程ではありませんが普通のナイロンラインよりは比重が少し重いので普通のナイロンラインよりも好感度です。糸を弛ませるようなフィッシングスタイルでもフロロカーボンライン程ではないものの、しっかりとした感度があります😄。

普通のナイロンライン程ではありませんがフロロカーボンラインよりは遥かに柔らかくてしなやかなのでフロロカーボンラインよりは飛距離も出やすくて、ミノーやクランクベイトなどの動きを制限しにくくワイドな動きが出やすいです😄。

そして最も良い所は強度。とにかく引張強度が強いので、いつもより強引なファイトで魚とのガチンコ勝負を楽しめたり😁、いつもより細い糸にして魚へのプレッシャーを下げる事もできます😁。

悪い点
少しだけお値段高め。
実破断強度が表示されていない事。
オールラウンダーであるが故に専門的ではない事。詳しく言えば沈むルアーしか使わないのであればフロロカーボンラインの方がすぐれているし、サスペンドするルアーか浮くルアーしか使わないのであれば普通のナイロンラインの方がすぐれていると思います(強度を評価に入れなければ)。
西日本ではあまり人気がないので取り扱いのある釣り具店が少なく、近くの釣り具屋さんで気軽に買えない事。

このレビューへのコメント