釣博
公開釣果 179
年間釣行 0
ショアジギメイン。ルアー釣りは中学生の頃からバス釣りやってて、2020年からショアジギやってます。 虫餌使った投げ釣り、サビキも好きです。 釣った魚は自分で捌いて食べます。
ド変態アジンガーZ
公開釣果 114
年間釣行 0
どこぞの某
公開釣果 95
年間釣行 0
料理とワインのプロの人👨‍🍳 2021年5月から趣味として釣りを始めました😊 基本的に車で1時間以内で行けるフィールドで楽しんでます✨ ショアジギング、エギング、サーフをメインにその時期に釣れる魚を追っかけてます😊
境港のよっしー
公開釣果 260
年間釣行 0
Team VllSee 所属 窓際 幽霊部員 ヨッシー👻 デス 初めまして🙋 Anglers 始めたのは最近ですが海のルアー歴は長〰く村越正海世代のお爺 チャン Nylon Line 主流の時代からSpinning ReelとBait を併用して スズキ釣りを楽しんでました《自己流で思い込み屋 サン 当時 〰 Hand Made lures ナド作り Trial & Error ナドト称して遊んで マシタ 》今 デモ その Style は変わらず....井の中の蛙🐸 ナノデ釣りの腕前ハ進歩に至って オリマセン 😅 何を オモッタノカ 8年 クライ前カラ 海のルアー釣りをBait Reel OnlyとしTrouble も含め楽しんでます 未だに未熟者デスガ夜露死苦🖕 イヤ訂正シマ〰ス 宜しくオネガイシマス 🙇
松尾武彦
公開釣果 178
年間釣行 1
釣れればなんでもいいです🌈
のりおんち
公開釣果 379
年間釣行 1
2020年5月から釣りを始めました😊 メインはショアジギ、エギング🎣 たまにオフショア🚤アネロン無いと死にます😵‍💫
namisu
公開釣果 505
年間釣行 2
ANGLERSの中の人🙋 🐟WORKMAN公式アンバサダー 🐟ルアマガ女子部公式インフルエンサー 🐟ラウドマウス公式インフルエンサー 🐟アングラーズマイスター 関西デコッパチ釣りガール🤩🎣 おでこの広さはF5です✨ エギング、シーバス、エリアトラウトが好き💓 仕事がお休みの日に色んな釣りをしています🙆‍♀️
せんせー
公開釣果 163
年間釣行 0
2020.2ガルプベビーサーディンフォトコンテスト入賞 2020.6タックル自慢コンテスト運営スタッフ賞受賞 釣りは楽しくおいしく🎣北九州エリアでオールジャンルの釣りを展開中🐟️ 無言フォロー失礼いたします🤣 フォロー、いいねありがとうございます🙇
大五郎1089
公開釣果 28
年間釣行 0
アジング にハマっている大五郎と言います。門司周辺でworkmanの防寒着に宵姫天を持ってたら私なので気軽に声を掛けて下さいました
す〜ぎ。
公開釣果 99
年間釣行 0
対鯵用ロッド OLS-UC58T 改✨
公開釣果 47
年間釣行 0
安全第一。みんなで仲良く楽しく。 どうぞ宜しくお願いします🙇‍♂️
Akiraの父ちゃん
公開釣果 53
年間釣行 0
休みの日にまったり釣りしてます。
羽夢 太郎
公開釣果 183
年間釣行 0
フォローありがとうございます☺️ 2021年8月18日アングラーズ参加 コロナの影響で飲みに出れず、友達に誘われて釣りを始めて‥まだ2年目の初心者です。 サビキ釣りでアジを確保→泳がせ釣りを楽しんでます🎣 2022年 1月2日㈰→真鯛 59.5センチGET 5月20日㈮→チヌ 42センチGET 5月24日㈫→フッコ 50センチ弱GET 5月27日㈮→アオリイカ 初GET 5月27日㈮→ヒラメ 43.5センチGET
らいなーぶらうん
公開釣果 47
年間釣行 0
プロフィール見ていただきありがとうございます😊 主にフラット、青物、アジングをメインにやっております! まだまだ初心者ですが楽しく釣りをしてます! ジグやルアーなど気になることがあれば何でもコメントください😊😊
コケギンポ
公開釣果 3
年間釣行 0
初心者🔰ですが、すっかり釣りにハマってしまいました🎣 暇があれば海に行きたいです。
ハードロックマン
公開釣果 58
年間釣行 0
底をネチネチネチネチ🐟
TRAo
公開釣果 298
年間釣行 0
🔥炎のシーバスハンター🔥
公開釣果 37
年間釣行 0
メインフィールドは福岡の遠賀川河口です。たまに熊本の球磨川河口に遠征に行ったりもします。 電気ウキ釣りメインですがルアーの方にも参考になる投稿をしていますのでコメントやフォローしていただければこちらもフォローします😊✨ 2022年からルアーに挑戦しています。 去年は電気ウキ釣りのエサ釣りをやっていて数は出るんですけど大きさがイマイチだったので今年(2022年)はルアーで大型を狙います😆✨ 電気ウキ釣りを併用してやっていますが今のところルアーでの釣果はなし…ルアー難しい…🤔 →2023年は結局電気ウキ釣りに戻りました。 格言は 『心を燃やせ‼️』 「己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと 心を燃やせ 歯を食いしばって前を向け」 どんなに釣れなくても諦めることなく前を向いて釣りをやってる人は必ず恩恵を受けると思ってます。 だから『心を燃やせ‼️』を心がけてやっています☺️ 私たち釣り人は竿が刀みたいなものです。 イメージにピッタリだったのでこのプロフィール画像にしました。 釣りは運が必要なものだけど自分の知識経験、情報収集、そして強い心、諦めない心がその運を手繰り寄せるのだと思っています。 鬼滅の刃わからない方すいません💦 エサ釣りの仕掛けにはかなりこだわっています。 ルアーでやったほうが効率的なのはわかっているんですが、アタリがあったときに電気ウキが海中に消しこんでいくのが大好きで仕掛けを作るのも複雑でそれが楽しいので、この釣りをやってます☺️❇️ 磯竿2号 SIMANO アドバンスiso 5.3m リール SHIMANO ヴァンフォードC3000XG 道糸 2.5号~2号 ハリス 1.5号~2号 (1mほど) ウキ 釣研LFスマート3B~B ウエイトスイベル 3B~B(ウキと同じウエイトにする) ハリ 10号~14号(12号をいちばん使います) ハリスに青色発光のルミコ(必須‼️) これが基本的な仕掛けになります。 ウキ止め糸を使って遊動仕掛けで浅いタナから中層~ボトムまで攻めます。 遠投したいので道糸はやや細め。 ハリスは1.5号でも72cmをあげれたし青虫の動きをよくするためこの太さ。 最近は1.7号を使ってます。 リールは遠投して潮の流れに乗せてからアタリがなければ回収しての繰り返しなのでギア比の高いXG。 電気ウキは色々試した結果、遠投したいので自重があり浮力を抑えた(食い込みがよくなる)タイプで明るさも明るい釣研のLFスマートに落ち着きました。 LFエキスパートというタイプもあるのですが接触不良が多いし明るさもLFスマートのほうが明るいので前者を使用。 ウキの号数は1号以上だとアタリがあっても食い込みが悪いし、そもそも狙うタナが浅いので高い浮力は必要としないのでB~3Bでやってます。 ただあまり浮力がないと河口では速い流れに流されてエサが浮き上がってしまうので3Bくらいがちょうどいいと思っています。 (これで何度も大型スズキの実績あり) ハリもあまり大きいと青虫の弱りが早くなるし食いが悪いので12号がちょうどいいかと。 昔、極小のマス針で40upを釣りあげてるのでこれくらいの号数でも70upに対応できます。 発光するルミコは青で、スズキ狙いのときはこれを付けてるときと付けてないときの差は歴然‼️ スズキは基本、目でエサを探しているので効果的だと思います。 ルミコに付いている黒のゴムチューブを2mmくらいに切ってそれを4つ作ってシマシマに付けることで青虫が発光している感じを演出させています。 難しいのはハリスの長さで基本1mくらいですが超浅いところを狙いたいときは50cm、長くとっても2mくらい。 しかし短いと食いが悪い…🤔 青ケブの夏場の管理は徹底していて木箱に必ず入れています。 プラスチックのタイプだと空気の出入りがなく弱り方が早いです。(海水を入れて管理しているのなら別ですが) 釣行前日に木箱をバケツに入れて塩水で(できれば海水がいい)湿らせておいて中にバーミキュライトを入れて海水と同じ塩分濃度の水でたっぷり濡らして用意します。 その中に青虫を入れて小さいクーラーボックスに入れてハリに付けるたびにクーラーボックスを開け閉めしています。 エサの鮮度は釣果にめちゃめちゃ影響するのでここまで徹底して管理しています。 イソメの生態をかなり勉強してたどり着いた管理方法です。 プラスチックのエサ箱に海水を入れてやるのもいいんですけど、狭い中なので酸素不足になっていくのでやはり弱り方が早い感じです。 イソメは基本的には海底の砂の中に住んでるのでそれに近い環境で管理しておくのがベストだと思います。 バーミキュライトではなくサーフにある砂のようなものがいいのかも。 …ここまで読んでくれた方‼️本当にありがとうございます🙇 同じような釣りをされてる方いましたらご意見、フォローなどお願いします‼️