ぴ〜太郎
公開釣果 64
年間釣行 0
kubohiro
公開釣果 342
年間釣行 35
堤防専門でアジングからLSJまでその時釣れそうな魚を狙って大隅半島をウロウロしてます‼️狙った魚は釣れないけど坊主逃れは得意です😅
からすみ愛好家
公開釣果 51
年間釣行 0
2018年10月にルアーを始めました。出勤前に釣ってます。シーバス狙いですが、中古屋の店員さんにうまく乗せられて竿を購入。アジやメバル釣りに浮気中です。シーバスロッドでエギングも。 引っ越しのたびにフィールド開拓してます。
まーて
公開釣果 122
年間釣行 0
日に日に社畜化が進んでなかなか釣りに行けない…
仕掛け担当OXY
公開釣果 6
年間釣行 0
kimi0909
公開釣果 218
年間釣行 56
千葉県内でシーバスやフラットフィッシュ中心に河川やサーフ 漁港&ごく稀に磯など どこでもやります よろしくお願いいたします
青葉光
公開釣果 102
年間釣行 3
釣りは自由に! をモットーに楽しんでます インショア始めました!
おぬ
公開釣果 0
年間釣行 0
ルアー釣り初心者です。よろしくお願いします😊
ⓜⓡ. ⓩⓔⓡⓞ
公開釣果 13
年間釣行 0
鹿児島在住 自然豊かなフィールドで、魚種問わず釣りしております‪! エギングに魅了され、年中アオリイカとの出会いを求めてます😍 【6340220】
DIY
公開釣果 9
年間釣行 0
小学生の頃、毎日15ページくらいノートに釣りの勉強を書き込んでいました。 TAKIMOTO勤務 特にゴミの問題やルアー フィッシングの原点がしっかり伝わり末長く続くようになって欲しいです。
福助
公開釣果 18
年間釣行 0
未だ道半ば、一度一度の釣行を大切にし経験を糧に研鑽を重ね上達を願うばかりです。 もし、釣場で見掛けることがありましたら気軽にお声掛けくださると嬉しいです。 釣行の際に気付いた事をメモに記す事により己の研鑽を磨く糧とし、これから釣り堀の鯉釣りをやってみようかと思う方の一助となれれば嬉しく思います。
Koba3501
公開釣果 18
年間釣行 3
ジギング始めた 鰤 ヒラマサ釣りたい🎣
デビルマンだろう
公開釣果 133
年間釣行 3
Mozu@バス
公開釣果 4
年間釣行 0
初心者ですがよろしくお願いします
y.u
公開釣果 7
年間釣行 0
ショアジギで青物中心で、メタルジグをよく使います! シーバスをまだ釣ったことがないので、まず一匹目標です。
釣りリン
公開釣果 23
年間釣行 0
楽しく釣って美味しく食べたい😆
TwinsPAPA
公開釣果 40
年間釣行 0
アングラーだいごろう
公開釣果 4
年間釣行 0

🎣🎣フィッシャーラガーマン🏉🏉

1出身   福岡県生まれ 現在 東京在住

●年齢   20代前半  男

●学歴    大学卒 現役ラグビー選手🏉

●免許   自動車 二輪 小型船舶 ダイビング

●趣味   メインは 釣り カヤック ドライブ

●性格  負けず嫌い 
  目標 フィールドテスター プロスタッフ
     
とにかく外出が大好き!!
 釣りの楽しさを伝えたい✨✨🎣💪💪💪

夢は大きく!釣りビジョンに出たい🔥
 
釣りイベント(ルアー)を東京で開催したい🔥🔥

何事に本気で取り組みます💪💪
趣味のまま終わりたくない!!!

この度、フィッシングマックス様のアンバサダー就任致しました✨アングラーズの投稿のおかげで影響が少しづつ出てきました!!

現在、アオリイカの減少問題について大変興味を持っております。YAMASHITAさんや鉄腕DASHさんでも取り上げられている産卵場所を作る活動を何かしら協力出来たらいいなと考えております。釣り場を守る活動を真剣に取り組みたい🙇‍♂️🙇‍♂️

2 愛車について🚗

車は、ハイラックスに乗っています。
釣りカスタム済み 
気になる方はコメント下さい✨✨

3私の釣りについて 🎣🎣🎣

●釣暦 10年 小学校から
両親と初めて釣りに行き沢山釣れて、完全にはまりました。餌釣りを始め、大学生からルアーフィッシングにどハマり中!!!

●釣方 ターゲット  ルアー  青物 ブリサワラ 
 ジギング エギング キャスティング スーパーライトジギング
 餌釣り  キハダマグロ

●出没エリア    東京湾 相模湾 瀬戸内海

相模湾の釣りはお任せください!!
カヤック、サップの方は連絡ください😂

私は、海を守る活動も行っております✨✨海の恵みに感謝です🙇‍♂️🙇‍♂️海に浮遊しているゴミ拾うと、きっと釣れますよ👍👍マナーも腕のうち💪ゴミを拾うと気持ちよく釣りができますよ!!ごみの持ち帰りにはご協力下さい!!!釣り場も綺麗に使いましょ👍

バッグリミットをご協力ください🙏
「バッグ(魚を入れる袋)にリミット(制限)を設ける」。漁業や釣りにおいては、対象となる水産資源の量を維持するために、持ち帰る尾数やサイズに制限を設けることをいいます。 我が国において、ほとんどの釣魚についてはいまだに何らの持ち帰り規制もなく、釣り放題の状況です。その結果、多くの魚について資源の減少が叫ばれている、というのが悲しい現状ではないでしょうか。
将来の釣りを考えた時、いつかはこの風潮に終止符を打ちたいと考え、スローガン「いい釣りを、いつまでも」のための具体策を模索してきました。釣り人が魚資源の保護に貢献できる、きわめて直接的で有効な手段、それが「バッグリミット」の採用です。
【バッグリミットの本来の意味】
「バッグ(魚を入れる袋)、リミット(制限))」ということで漁業や釣りにおいては、対象となる水産資源の量を維持するために、持ち帰る尾数、サイズを制限することをいいます。
あくまでも持ち帰る分についての制限であり、釣りの場合、釣る尾数やサイズの制限ではありません。
バッグリミットを超えて釣った分は、生かしたまま、放流すればいいこととなります。
(例:30尾釣っても、バッグリミットが3尾なら、残りの27尾をキャッチ&リリースすればいいということになります。