
ローカルトッパー
小学生の頃、兄のバイクに乗せられバス釣りに連れてってもらったのがキッカケで釣りの存在を知り、その時から私の釣り人生は始まりました。
10代20代はアウトローな生き方をしてしまった為社会不在になる事も多く、釣りとは疎遠に近い状態になっていました。
20代半ば、ふらっとバス釣りに行った先で春爆を体験して再熱。
バス釣りの流行り物を追いかけてハマり、途中トップウォーターの世界を知ってトッパーに変更も再び社会不在。
塀の中で毎月7冊の釣り雑誌を端から端まで舐めるように読みあさって釣りの知識をイチから猛勉強し、釣り人としての環境モラルについても深く考え、社会復帰と同時に釣りに人生を捧げようと誓いました。
バス釣りトップウォーター専門10年目。
カヤックやアルミボートでの釣りが多いですが丘っぱりもやります。
春、夏、秋、冬
季節関係なく釣りをしています🎣
冬だから釣りをしないとか無いです。
バス釣りをメインに、その時々釣れる魚を探して釣りには行きます。
近年はジャンキーな兄の影響で、渓流、海、
ジャンル関係なく色々な釣りをやるようになりました。
10歳差がありますが今でも一緒に釣りに行ったり情報共有したり、釣り仲間であり師匠みたいな存在です。
たまに餌釣りもやりますが、私も兄も基本はルアーマンです。
現在夢中になっているのは渓流釣り。
釣れても釣れなくても釣りは楽しんだ奴が勝ちだと思ってます。
釣りは準備してる時が1番釣れてますよね。
釣りは下手です。
釣られるのは上手いです。
宜しくお願いします。
【追加】
「ゴミを拾えばいい事がある」=「釣れる」
「ゴミを捨てたらいい事ない」=「釣れない」
みたいな… 、釣り人のヤラしい損得思考あるある。
正直、捨てても捨てなくても、拾っても拾わなくても釣れる時は釣れると思うんですよ。 その時だけは…。
でも、「捨てても釣れるから捨てるし、拾わなくても釣れるから拾わないし」とはならないでほしい。
その積み重ねで魅力も釣り場も無くなるから。
釣果も大事だとは思いますが、それよりも大事なのは、この当たり前の環境を後世にも残す事じゃないかと。
そう思ったら自然と行動は変わっていくと思います。
- メインフィールド
霞ヶ浦水系、那珂川水系、利根川水系、鬼怒川水系、涸沼、太平洋
- メインの魚
黒鱒、岩魚、山女魚、鯉、日本鯰、米国鯰、雷魚、ハゼ、鱸、鰻、ヒラメ、蛸、烏賊、青物、
- 直近30日投稿数ランキング
-
栃木県部門 51位
トラウト部門 570位
- 獲得称号
-
RULES&MANNERS Advanced
1年間の傾向
月別の投稿数
時間帯別の投稿数
最近の釣行
2023年03月
01日(水)

2023年01月
16日(月)

2022年12月
30日(金)

魚の割合(1年間)
魚別の最大サイズ
よく釣る魚
よく釣るエリア
タックルのインプレ速報
釣具のインプレ(口コミ・レビュー・評価)を見てみよう
よく使うルアー
よく使うロッド
よく使うリール
よく使うライン