今日は山をいくつも超えて反対側の海に。
ここ良い!と以前聞いていた磯場。
だけど投げてみると浅すぎる。
何が良いのだろう…?
遠くに浮き釣りのおじさんがいたから話かけてみた。
こんなところ誰も来ねえよ〜
いつも一人だよ〜
村にいてもやる事ないから、ついつい釣りに来ちゃうんだよ〜
潮が引くと珊瑚が見えて歩いて深くなってるところまで行けるよ〜
ルアーでやってみなよ〜

などなど色々な事を教えてくれた。

自分もやってみたら、案外と浅すぎて参った。
20gのジグヘッドで、3秒で底についてしまう。
で、運が悪ければ珊瑚に引っかかってルアーを取られちゃう。

今日はワーム以外にもメタルジグとか色々持ってきたけど、根掛かりが多発する事は目に見えているから、もうワームだけで充分です〜っていう感じでした。

ちなみにおじさんはデカいヒブダイを釣っていた。
いつもアジばかりだから美味しそうに見えた。
ヒブダイってルアーじゃ釣れないんだっけな?
今度、餌釣りもやってみようかな〜

色々教えてくれたおじちゃんに感謝。

260閲覧

釣果データ

釣れた日
2022年05月09日 11:58
魚種
サイズ
重さ
匹数
1匹
都道府県
鹿児島県
エリア
奄美大島
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 22.0℃ 南東 3.3m/s 1012hPa 
潮位
135.2cm
潮名
小潮
月齢
8.3
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2022年05月09日 11:58〜11:58
11:58 釣行開始
奄美大島で釣り開始
11:58 釣行終了

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード