こんちは〜✨
トップワンの山しんです😆
今日は丸一日釣行で野池2箇所巡り💦
朝イチ訪れた野池は無風満水でマッディー。
日の出から水に動きあり
水通し良い土管とハング下が絡むポイントで
まずポッパーにて小バスのバイト✨
ポッパーを虫の様に動かすと反応しました👍️
明るくなるにつれ、水位が徐々に下がり始め
フィーディングエリアをクランクで
探ろうとしたらまさかの枝掛かり💦
際どいところに投げたら自滅しました😞
時間が経つと池は流れと淀みに水が分かれ
朝イチから活性の低さを感じたため
水通しの良いエリアを攻めましたが
水の減り方に勢いがあったので諦めて仮眠😴
お昼、秋の釣りをしたくて2箇所目野池へ✨
今度は満水で水質はクリア寄りのステイン。
岸際は足元のボトムが見えているため
ギルや豆バスが良く観察できました😃
夕マズメに備えるため巻物で岸際を一周し
アシや草の生え具合や
トレースライン上の根掛かりの有無を確認。
途中、雷魚50cm位が追尾するも食わず💦
釣れたのミノーで豆バス1匹と
バイブレーションで27cmでした😃
しかしこのバイブレーションの釣果で
バスの付き場が岸寄りのカバーであること
そして無風クリアの状況下において
今回のバスにスイッチを入れさせるには
バイブレーションの早巻きが効果的✨
と分かったので
夕マズメでは、ロッド複数持ちの利点活かし
近距離は遅巻きのシャロークランク
遠距離は早巻きのバイブレーション
足元の草陰にはネイルリグをぶち込む算段で
攻めたところ
切り株周りで30〜35cm位のバラシ2回の後💦
28cm2匹をなんとか確保できました😅
釣りの組み立ては悪くないはず🤔
と考えながら日没迎えた時
やっぱり狙いは間違ってなかった‼️
水門前の岸際シャローで暗がりに乗じて
近寄ってきた何かが捕食する気配を感じたため
バイブレーションを投げたらへし曲がり✨
慎重にロッドいなして取り込んだのは
狙っていた40cmのバスでした✨🤩
「秋の釣りは巻きの釣り」
良く言われる釣りの格言には真理があります
ベイトが動き回るため、バスも合わせて動く。
だから必然的に横移動のルアーへの反応が
良くなると言う訳なんですね👍️
今回も良い修行になりました🥰
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- ブラックバスが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 28.0℃ 北北東 1.1m/s 1011hPa
- 水位
- 前日雨量
- 0.0mm
- 放水量
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2025年09月14日 18:23〜18:23
-
- 18:23 釣行開始
-
- 五三川で釣り開始
-
- 18:23 釣行終了
トップワンの山しんさんの最近の釣果 すべて見る
五三川の他の釣り人の釣果 すべて見る
ブラックバスの他の釣り人の釣果 すべて見る
昔の五三川の釣果
